いよいよ梅雨が近づいてまいましたが、暑くなったり涼しくなったりと落ち着かない日々が続いております。
浮き桟橋からは水面に浮いているレインボーの影が良く見えます。
なごみの湖でちょくちょく見掛ける鹿のようです。
レインボーは相変わらず癒やしてくれませんが、鹿が束の間私を癒やしてくれました。
レインボーはウヨウヨ泳いていますが…
厳つい顔つきは、まさに淡水のロックフィッシュ!
なんと、その大きさ14㌢!!
ドンコを釣ったのも初めてですが、このサイズは水族館でしか見たことがなかったのでビックリしました!
なごみの湖での昨年からの釣果を見てみると…
ちょっと有休消化が進んでいないことから、急遽有休を取得することになりました。
となると、愛知川上流へ行くべきところですが、まだMTBのBBの整備も出来ておらず…
また、前回の釣行で大量にフライをロストしてしまい、直ぐに渓流へ行ける状態ではなく…
なごみの湖へ行くことにしました。
しかし、GWの2回目の釣行で、久々にボウズとなってしまい今回も嫌な予感しかありませんが…
まぁ、ボウズはないかとポジティブ思考でなごみの湖へ向かいました。
今回は1日釣りが出来るので、前々回に達成したサービス券を使うことにしました。
お陰様で、この日は無料で釣りをすることができたのですが…(´-`).。oO
GW以来のなごみの湖です!
最下流の桟橋が一番人気で、6人程入られており、少々入りにくい状況です。
真ん中の桟橋は3人が等間隔入られており…
1番最上流の桟橋は、真ん中に釣り座を構ている釣り師が1人いらっしゃいますが、両サイドのどちらかに入ることは出来そうです。
一先ずは様子見で、浮き桟橋から釣ってみることにしました。
浮き桟橋近くの立木で甲羅干し中の亀さんがお出迎え(笑)
浮き桟橋からは水面に浮いているレインボーの影が良く見えます。
先ずはDr.ミノージョイントのフローティングベストで様子みを見ます。
すると、一投目からDr.ミノーの後ろを2匹のレインボーがついてきますが…
残念ながら、途中でUターンしてしまいましたが…
反応は良さそうです!
今日はイケる!…と、思ったのですが…
その後は魚からの反応はなく、何をキャストしてもアタリどころか、見向きもされません。
GWの悪夢の再来です。
周囲の様子は、真ん中の桟橋ではフライマンの方が、数匹ヒットされていますが、ルアーマンの方二人は、一匹程度しか釣れていません。
最上流の桟橋のルアーマンは私と同じノーヒットです。
それでも、浮き桟橋よりは釣りやすそうなので、最上流の桟橋に入りたかったのですが…
最上流の桟橋にいるルアーマンは、釣れない状況にかなり苛ついているようで…
一人で呟いている愚痴が私の所まで余裕で聞こえてくる始末…
ちょっと行きにくい状況です。
仕方ないのでここで粘ることにします。
例え釣れない状況でもレインボーは泳いでいるのです。
パターンを見つけることが出来れば何とかなるでしょう!
と…意気込んだものの…
その後の状況に変わりなく…
先ずは、釣る気迫を出すよりも、この殺気を消すんだ!と、精神面にも気を配り…
自然と一体化するために精神を統一していると、突然背後で「パキッ!」と音が!?
振り返ると、いつの間にか私のすぐ近くに鹿がいます。
なごみの湖でちょくちょく見掛ける鹿のようです。
私が気配を消すことに成功したのでしょうか!?
違います。
ただ単に、人に慣れてしまっているようです。
鹿も草を食べることに疲れてしまったのか…
休憩所で休んでいます(笑)
レインボーは相変わらず癒やしてくれませんが、鹿が束の間私を癒やしてくれました。
あまりにも釣れないので、最近自作したフェーザージグを試してみます。
名付けて「スパイダーフェザー」(笑)
レインボーはウヨウヨ泳いていますが…
当然、こんなみっともないフェザーには見向きもしません(泣)
余りにも暇なので、浮き桟橋からボトムに自作フェザーを落としちょんちょんして動きを見ていると…
フェザージグより少し小さいドンコが様子を見に来ました。
ドンコ「なんやコレ?きったねぇ毛鉤だな〜」
と言っているように見えました(笑)
ちょんちょんとフェーザーを動かし、小さいドンコと遊んでいると…
突然、浮き桟橋の下から黒い影が出たかと思うとロッドに生命反応がつたわってきました!!
慌ててロッドあおって引き抜くと…!?
特大サイズのドンコ!!(笑)
厳つい顔つきは、まさに淡水のロックフィッシュ!
なんと、その大きさ14㌢!!
ドンコを釣ったのも初めてですが、このサイズは水族館でしか見たことがなかったのでビックリしました!
こんな魚がいるんだと関心しながらリリースしました。
ただ、私のターゲットはレインボーです!
その後、昼前に最上流の桟橋にいらっしゃった釣り師も帰られたので…
すかさず私が移動して、夕方まで釣りをしましたが…
結局釣れないまま納竿となりました。
なごみの湖での昨年からの釣果を見てみると…
2019年12月から先月のGWまでボウズは無かったのですが、ここに来て連続2回もレインボーとご対面していません。
最下級「これがスランプか…」
と思ったのですが、よくよく釣りの内容を見ると、いつボウズになってもおかしくない貧果でありました。
確かに、20匹釣った!!みたいな、パターンを掴んだような釣りは全く出来ていません。
ということで、これが私の実力です。
ホント…釣りも奥が深いです。
それにしても、前回の愛知川といい、今回のなごみの湖といい…
外道にだけには好かれているようです(笑)