今日は、土用の丑の日らしい。
どうやら「鰻を食べる日」だそうで。
…というのは極端な表現で、本来はただの習慣。
今週は、どこのスーパーも、
鰻売場がドド~ンと広がっていて、
酷い所だと「店の外にも鰻」「店の中にも鰻」、
あっちもこっちも鰻鰻鰻~~~
…という状態。
ま、鰻は好きだ。
でも、こんなにムキになって売られると、
「クリスマスじゃあるまいし、見苦しい…」
「不漁だって言ってるくせに、こんなに大量に捌いて良いのか?」
などなど、妙に冷めた自分が居て、
そんな自分は変なのだろうか?
世間の人は、いつからこの習慣を自分の物にしているのか?
疑問は感じないのか? …と首を傾げてしまう。
ま、我が母もボチボチ習慣に従う人間だったので、
大抵は、鰻を購入していたが…。
それにしても、昔はここまで売場が大きく無かったと思う。
鰻は好きだけど、あたしは刺身が食べたいんじゃ!
刺身売場を縮小するな!
栄養的には、今の時期の鰻が特別「栄養価が高い」とか
「旬」とか「美味」とか、そういう事は無いらしい。
(因みに今は、シジミが美味しい時期…との事)
土用の丑の日…
今年は、その行事が2回あるそうで…。
今日(7月21日)は、「一の丑」。
次の「二の丑」は、8月2日だそうだ。
10日後みたいなもんじゃん!
鰻売っても良いけどさ、刺身も色々置いて
。
どうやら「鰻を食べる日」だそうで。
…というのは極端な表現で、本来はただの習慣。
今週は、どこのスーパーも、
鰻売場がドド~ンと広がっていて、
酷い所だと「店の外にも鰻」「店の中にも鰻」、
あっちもこっちも鰻鰻鰻~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
ま、鰻は好きだ。
でも、こんなにムキになって売られると、
「クリスマスじゃあるまいし、見苦しい…」
「不漁だって言ってるくせに、こんなに大量に捌いて良いのか?」
などなど、妙に冷めた自分が居て、
そんな自分は変なのだろうか?
世間の人は、いつからこの習慣を自分の物にしているのか?
疑問は感じないのか? …と首を傾げてしまう。
ま、我が母もボチボチ習慣に従う人間だったので、
大抵は、鰻を購入していたが…。
それにしても、昔はここまで売場が大きく無かったと思う。
鰻は好きだけど、あたしは刺身が食べたいんじゃ!
刺身売場を縮小するな!
栄養的には、今の時期の鰻が特別「栄養価が高い」とか
「旬」とか「美味」とか、そういう事は無いらしい。
(因みに今は、シジミが美味しい時期…との事)
土用の丑の日…
今年は、その行事が2回あるそうで…。
今日(7月21日)は、「一の丑」。
次の「二の丑」は、8月2日だそうだ。
10日後みたいなもんじゃん!
鰻売っても良いけどさ、刺身も色々置いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)