郷土教育全国協議会(郷土全協)

“土着の思想と行動を!”をキャッチフレーズにした「郷土教育」の今を伝えます。

三鷹から…

2022年09月28日 | 日記

☆「争う白鷺」2022年9月23日 仙川

 

鳥が争っているのをみた。

驚いた。

でも、知らぬ同士が武器で殺し合いをする人間にくらべれば、

おどろくことではない。

  

 

 

 

☆「ソヨゴ」2022年9月26日 日本無線中央広場(三鷹)

 

ソヨゴは赤い実なはずなのに、実がいままで緑色だった。

おかしいな!? とおもっていたら、緑色の実が色づきはじめた。

おお、実がやっぱり赤くなるのかと喜んだ。

 

 

 

 

☆「ガ(蛾)、それともチョウ(蝶)?」 2022年9月26日 日本無線中央広場

ガ(蛾)かチョウ(蝶)か?

飛んでいて、随分高い場所の葉っぱにとまった。

ああ、高い高い。

 

※ガ(蛾)とは、節足動物門昆虫綱チョウ目(鱗翅目、ガ目とも)に分類される昆虫のうち、チョウ(具体的にはアゲハチョウ上科セセリチョウ上科シャクガモドキ上科)を除いた分類群の総称。

日本にはチョウ目の昆虫が6000種程度知られているが、「チョウ」と呼ばれるものは250種類にすぎず、他はすべて「ガ」である。世界全体で見ると、ガの種類数はチョウの20 - 30倍ともいわれている。チョウとガに明確な区別はない。

<Wikipediaより抜粋>

 

 

 

☆「カボス」2022年9月27日 三鷹すまいのすぐ近くで

 

 

昔々、愛媛の向井さん(会員)を訪ねて行った時、中央構造線の断層を見せてもらった。

そのとき、通りの道の側に実をつけたレモンの木を初めて見て、「これがレモンか」と感動したことがある。

 

カボスを見るたびに、その黄色いレモンの実を思い出す。

 

中央構造線というと、会員の柴田弘武さん(故人)が米寿の記念講演(郷土全協)で、中央構造線と空海の話を聴いたな。

そんなことが思い出された。

 

 

 

 

☆「ムラサキシキブ(紫式部)」2022年9月27日 すまいの近く

 

 

日本無線中央広場でムラサキシキブをみたが、わずかな実をつけているものだった。

すまいの近くには、それより立派なムラサキシキブがあったので、つい写真を撮った。

 

※名前の由来は平安時代の女性作家「紫式部」だが、この植物にこの名が付けられたのはもともと「ムラサキシキミ」と呼ばれていたためと思われる。「シキミ」とは重る実=実がたくさんなるという意味。

スウェーデン植物学者カール・ツンベルクが学名を命名した

<Wikipediaより抜粋>

 

 

-Y.K-


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本無線中央広場(三鷹)フ... | トップ | 「かりん」 花が咲いてから... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事