貰ったキバナコスモスの種を蒔いたところ、こぼれ種の気の早いコスモスと同時に花が楽しめています。
同じキク科のコスモス属の仲間ですが、種は別の一年草。
原産はメキシコ、高地にコスモス、やや低いところにキバナコスモスが自生するそうです。
同じキク科のコスモス属の仲間ですが、種は別の一年草。
原産はメキシコ、高地にコスモス、やや低いところにキバナコスモスが自生するそうです。
・コスモスは、日本には江戸時代末期に種子が伝わり、明治末期には全国に普及、各地で栽培。
在来種は白、ピンク、紅の3色で一重ですが、品種改良により多くの新品種が作られています。
在来種は白、ピンク、紅の3色で一重ですが、品種改良により多くの新品種が作られています。
・キバナコスモスは、花は一重または半八重咲きで黄または橙黄色、コスモスよりひとまわり小さく、また草丈も低く、葉の切れ込みが少ない。
アメリカで多くの品種が作られ、日本へは大正時代に紹介されたそうです。
今では、黄色いコスモスや赤いキバナコスモスも品種改良によって出現しており、名前だけでは区別できにくくなっていますが、それぞれ個性があって、好みは皆さんで分かれるところだ思います。風にそよぐところのコスモスにより風情を感じますが、お好みはどちらでしょう?