秋空の休日です。
キンモクセイが根元に落花し、赤いじゅうたん敷きが見られましたが、
先日の雨でだいぶ流されたようです。
先日の雨でだいぶ流されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/ca62b3bd9ef701b4177e8a6a3c61360d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/df46ee19778458a5f4642ff435044169.jpg)
そして生垣のヒイラギモクセイの白い花が開き始めました。
ヒイラギモクセイは、ギンモクセイとヒイラギの雑種、
葉のギザギザはギンモクセイよりとがっていて鋸歯に触れると痛い。
ヒイラギモクセイは、ギンモクセイとヒイラギの雑種、
葉のギザギザはギンモクセイよりとがっていて鋸歯に触れると痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/da5f37f10ede8ee3e76a7e902952b58e.jpg)
雌雄異株で、日本に渡来したのは雄株のみで、花は雄花で雌しべは退化し、2本の雄蕊が目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/203dfce422f1122847a03e87e91fe2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/def1d61cb327da840c299f9b4107f566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/7f86181b1b3278d760b985f94030a410.jpg)
イブキからヒイラギモクセイに生垣を植え替えたとき、生育があまり芳しくなく、花を咲かさないほうがいいとのアドバイスもあり、数年前までは蕾を見つけたら取っていたのですが、今はしっかり根付いたようで花を楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/3695fc2c96dca9b32db443c8db199dab.jpg)