10月も下旬になりました。
冬野菜の準備の時期です。
冬野菜の準備の時期です。
夏野菜が終わり、そのままになった畝の土起こしと肥料入れです。
体力的にきつい作業は、ボチボチ進めることにしています。
体力的にきつい作業は、ボチボチ進めることにしています。
例年、シーズン替えには熱湯消毒をしていますが、今年は根きり虫などの発生状況を見て、この時期、土の中にいなければ、そのまま肥料を入れることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/0e362e75484f50a15b1e81978a0edf91.jpg)
一足先に、プランターに播いた京ミズナの双葉の小さな芽が出だしました。
なんでも値上がりですが、ミドリの野菜の足しになればと、多めに播いて、スプラウトでも楽しむ予定です。
なんでも値上がりですが、ミドリの野菜の足しになればと、多めに播いて、スプラウトでも楽しむ予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/f49e50a4e2f06ebfe9d7de95562f2562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/7858ae0b092d4fbe1a650aa535effa14.jpg)
今年の暑さ故にか?マリーゴールドがまだ花をつけています。
その元気な姿を見るとこの植物の強さが実感できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/0be45ed9d37f3bf0aaf3cbf2ed0bb247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/a83b572fd41880295341564ea350c0ca.jpg)
夏剪定をした効果でしょうか。セントエセルバーガがピンクの花を咲かせました。
小さな蕾ですが幾つかついています。
今家に残っている希少なバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/596c5c12deb8769a7343a2a98d0c1edd.jpg)
同じ四季咲きのフェアリーボタンも数は少ないですが、咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/00b1c582faa28bbd3b3383fa6146f541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/00b1c582faa28bbd3b3383fa6146f541.jpg)