テキスト主体

懐中電灯と双眼鏡と写真機を
テキスト主体で語ろうとする
(当然、その他についても、語ったりする)

廃品利用-とあるアナログテレビの末路

2012-03-02 23:11:51 | 電器屋さんなどで売ってるモノ

SEIKO LVD222、まだカーナビやカーTVがあまり浸透していない頃、クルマ用とスポーツ観戦時のお供用に買ったポータブルTVです。
3インチの液晶としては充分な映りで、引き締まった黒が特徴の日本製小型家電の正統です。

AVイン端子があり、一時期、MovieBoyE1を、汎用アーム等のスタジオ機材でステディカムもどきにしたときに、モニターとしても使いました。ケーブルだらけの見栄えの良いモノではありませんでしたが、手ぶれ防止機能、アシモ歩きとの相乗効果で、オォ!と嘆声のでる画像が撮れたモノでした。

で久しぶりに出てきたので、何となく電源を入れ、ラジオは使えるしなぁ、何か捨てるのも忍びない、と独りごちて弄くっていたところ、なんかTV画像らしきモノが映る。おそらくはどこかのケーブルTVのアナログ補完放送を拾ったと考えられますが、ボクも電波さえあれば映るんだよ!と主張しているような気がして、Youtube視聴用サブモニタとしての転生を図ることにしました。


あまり必要性はないのですけれども。