はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

Satisfactory日記 2024/10/21 その27 アリの巣

2024-10-21 | PC Satisfactory

や~っと!!!

キタわあああああ!!!!!ヽ(>∀<)ノ

廃重油問題が一気に解決~♪

 

代替レシピの圧縮石炭は、既に習得済みヽ(>∀<)ノ

 

まず、ターボ重油を産業用液体タンクへ貯留し

 

燃料式発電機を建設して、燃料を流す。

 

ヒャッハー!!!ヽ(>∀<)ノ

素晴らしいぃぃいいい!!!!!

・・・

落ちたのは言うまでもありません・・・

精製機3基分の廃重油で200%ってとこかしらね。

もう1本、石油を引いてこようかしら。

 

ハードドライブの分析って、インベントリ拡張も出るのね!!!!!

 

遠間から眺めると

夜景が綺麗なビルが建ち並ぶ地方都市に見えなくも・・・ゴホンゴホン

 

どう見ても

アリの巣でしたああああああああああ!!!!!\(^o^)/

酷過ぎワロタ

どうしてこうなった・・・

これ、もう直すの無理だわ・・・

 

Mk.5君「俺は悪くない」

アルミシートって、バカスカ大量生産できるうえに

コンベア・ベルトやパイプラインは

撤去しなくても、上書きアップデートできちゃうのよね。

 

と、とりあえず、自律制御ユニットの完全自動生産ラインが

遂に完成!!!!!ヽ(>∀<)ノ

これ、1,000個必要って・・・

 

優秀な工場長

計画性や効率性に秀でていて、管理能力に長けている。

脳筋工場長

とりあえず、やってしまえ!!!

 

製造業の仕事って就いたことないけれど

自分には、全く合わないというか出来ないと悟った。

 


Satisfactory日記 2024/10/20 その26 悩み中

2024-10-20 | PC Satisfactory

第一拠点における電力供給をフル稼働させて

どうにか、銅鉱石採掘場からの

ワイヤー、ケーブル、銅板の各々生産ラインを建設。

 

本来、張り巡らせていくのは

電力供給網と輸送手段&経路なんだけれど

全部、ぜ~んぶ、コンベア・ベルトで補ってしまっている。

見た目は悪いんだけれど、輸送手段の自動化に比べて

遥かに簡単なのよね・・・

パイプラインと違って、上り下りも気にすることが無いし。

まんま脳筋仕様\(^o^)/

材料も鋼梁なら短期間でバカスカ作れるのよねぇ。

 

ん~

ただ、やってて、モヤモヤするとこも多分にあんのよね・・・

なもんで、基礎加工品の生産ラインをあれこれ建設して

輸送手段で繋げてみようかしら、と思った次第。

 

ただ、そうなると、やっぱり、や~っぱり

最大の課題となるのが、電力供給なのよねぇ・・・

苦しくも、現実社会と同じ悩みとなるとは・・・

原子力発電、供給量が魅力的過ぎて泣ける。

 

奥様!!!

また今月から電気代値上げですってよ!!!!!

泣きたい。

 


Satisfactory日記 2024/10/19 その25 牛歩の如く

2024-10-19 | PC Satisfactory

第二拠点、鋼梁の生産ラインを解体して

石炭発電機を更に6基追加するか悩み中。

そろそろ、自動制御ユニットの生産ラインを

再稼働させたいところ。

 

化学防護服が完成!!!ヽ(>∀<)ノ

ただ、フィルターを消費するのよねぇ・・・

安全に隔離した状態でウランを持ち運びできないかしらね。

 

第一拠点に石炭発電機を3基増設して

モジュラーフレームの生産ラインを建設。

 

ローラーの生産ラインも建設。

 

やっぱり、下請けや孫請け工場を建設しておくと

在庫が尽きる心配が無くなるので

生産・管理が、やりやすい感じ。

 

第一拠点に任せてある主要生産品。

2,250個必要って・・・

 

増設した3基のうち1基が落ちたので

慌てて調査してみたところ

どうやら、原因は水不足っぽい。

石炭発電機2基に対して揚水ポンプ1基で安定する感じ。

なので、揚水ポンプを更に増設し、石炭発電機も増設。

これで、第一拠点は石炭発電機が13基。

 

東方には間欠泉が多々あるので

 

地熱発電機を使ってみたいところ。

ただ、変動するのが心配なのよねぇ。

 

建設の合間に探索するのは、本当楽しい!!!ヽ(>∀<)ノ

 

ヒャッハー!!!ヽ(>∀<)ノ

 


Satisfactory日記 2024/10/18 その24 アルミ

2024-10-18 | PC Satisfactory

ライン工ばかりだと疲れ果てるので北方に探索の旅へ。

まだまだ有効活用できてない資源が

あっちこっちに多々眠ってんのよねぇ。

どうしたものかしら・・・

 

それにしても、このウランが小憎らしい!!!ヽ(>ω<)ノ

邪魔なのよおおお!!!!!

 

巨大蜘蛛、あんたも出てこないで!!!!!

家に住み着いている15cmぐらいのアシダカグモ様たちを見習ってほしい。

おかげで年に片手で数えるぐらいしかゴ〇ブリを見ることがない。

 

崇めたまえ~

異星の増幅装置を1基建てるのに10個も必要になるのよねぇ・・・

 

北方も広大だぁぁあああ!!!!!ヽ(>ω<)ノ

 

ここらへん、よさげ~♪

水場と石炭もある~

 

第二拠点に帰還して

北東で見つけたボーキサイトの搬入ライン建設に着手。

 

アルミ系の生産ラインを仮設してみたところ

致命的な欠陥があったため

急遽、北方で見つけた石英の搬入ライン建設に着手。

 

崖上からラインを敷いていくのは非常に困難で

うひ、山中にあるのかしら・・・

 

あったあった!!!

こ~んな山ん中から引っ張ってくの、た~いへ~ん!!!!!ヽ(>ω<)ノ

 

ぷぴ

な~んだ、北方の石炭ラインから平地が繋がってるじゃ~ん。

 

完成!!!!!ヽ(>∀<)ノ

まぁ、いろいろ酷い。

しょうがないのよ!!! 工程が複雑すぎんのよ!!!!!

① ボーキサイト + 水 → 【精製機】→ アルミナ溶液 + シリカ

② アルミナ溶液 + 石炭 →【精製機】→ アルミスクラップ + 水※1

③ アルミスクラップ + シリカ※2 →【鋳造炉】→アルミインゴット

④-① アルミインゴット →【製作機】→ アルミ筐体(きょうたい)

④-② アルミインゴット + 銅インゴット →【組立機】→ アルクラッド・アルミシート

問題となるのは

※1 水

アルミスクラップ製作時の副産物となる水は、どうしよう???

①に合流させたヽ(>∀<)ノ

※2 シリカ

アルミインゴット製作に必要なシリカは、どうしよう???

①のアルミナ溶液製作時の副産物となるシリカを流すと

それだけでは足りなくて、最悪、全工程が止まってしまう。

なので、石英の搬入ラインを引っ張ってきて

シリカ生産ラインを建設。

 

次は、カテリウム(キャラマークの所)

北東にある第二拠点までの搬入ラインを建設。

第一拠点のほうが近いのだけれど電力供給の余裕が・・・

このゲーム、土台が真のチート級アイテムだと悟った。

 

は~い、いらっしゃ~いヽ(>∀<)ノ

 

クイックワイヤー生産ラインを建設。

無事、ティア7も完了~♪ヽ(>∀<)ノ

すげぇ疲れた・・・

 

これ、どうしよう・・・

たぶん、一番在庫がある。

3万個ぐらい・・・

廃重油からの流れだから止めるわけにもいかなくて

そんなに弾も必要ないし・・・

代替レシピが、ろくなの出ないんだもん!!!!!

 


Satisfactory日記 2024/10/17 その23 太陽光発電が欲しい

2024-10-17 | PC Satisfactory

第二拠点の南方からも資源を掻き集めるために

ラインを建設。

 

第二拠点における集中生産は、ごった煮になってしまうから

各採掘場近辺に下請け工場を建設し

各々工場に個別の生産品を割り当てて

第二拠点にそれらを輸送して大掛かりな生産をするようにしたほうが

いいんじゃないかしらねぇ。

って思うんだけれど、電力供給が儘ならない・・・

太陽光発電が欲しいところなのよねぇ。

 

とりあえず、ごった煮でやるしかないので

第二拠点にコンピューター生産ラインを建設。

採掘場から開始して初期加工品からの分岐だから

ものすんごい古木の根っこみたいな枝分かれ生産ライン。

 

そこに電力供給網が加わるから

もうね、あっちょんぶりけノ)゚ε゚(ヽ

 

見た目は最悪だけれど、機能的には何とかやれているので

自律制御ユニットの生産に着手ヽ(>ω<)ノ

 

しばらく自動生産にお任せして、探索の旅へヽ(>∀<)ノ

 

あっ!!!

カテリウムの採掘場だわ~

(キャラマークの場所)

後でラインを建設しよう~♪ヽ(>∀<)ノ

 

南西方面は、やたら神秘的かつ綺麗で広大なんだけれど

草木以外は、何も無い\(^o^)/

 

このゲームって、ポテンシャルが凄まじい。

クラフト・トレハン・サバイバルとして

まだまだ詰め込めるであろうコンテンツ要素は無数にあり

本来のコンテンツとしてやModで補われている部分なども含めると

可能性として無限の夢が広げられる。

 

お宝めっけ!!!ヽ(>∀<)ノ

これが大量に欲しい今日この頃。

 

こうやって見ると

地方都市の建設をしてるみたいね~♪

 

そして、遂に軌道エレベータのフェーズ3も終了し

後半となるフェーズ4、ティア7&8へ!!!ヽ(>∀<)ノ