はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

Satisfactory日記 2024/10/16 その22 夜更かし

2024-10-16 | PC Satisfactory

夏の疲れが出てきたのか、身体のあちこちが痛くなり

横になっても、なかなか眠れない深夜。

寝よう寝ようとすると余計痛さが増して辛くなるので

徹夜作業で建設を再開だぁぁあああ!!!!!ヽ(>ω<)ノ

 

問題となっていた石油コークスを多めに貯蔵できるようにしたうえで

 

石油コークスは、独立した石炭発電機への限定供給として

容器入り液体バイオ燃料や無煙火薬の生産ラインへ繋ぐことに。

石油コークスは、めんどうくちゃい!!!ヽ(>ω<)ノ

余っても不足しても関連ラインへの悪影響が大きいのよね。

懲りまひた・・・しよしよしよ

 

第二拠点の東北東の崖上にSAM発掘場があったので

強引に引っ張ってくることに。

灯台もと暗しというか、そんな近くにあったのねぇ。

 

SAM発掘場の傍には、ウランが転がっていたけれど

原子力発電所の稼働は、ものすんごく大変そう・・・

そういえば、太陽光発電機なんかは実装されてないのね(-ω-)

 

爆砕鉄筋、楽しい~♪ヽ(>∀<)ノ

毒岩も壊せる~

ノーベリスク起爆装置「俺の出番が無くなった・・・」

 

武器が強いと探索が捗るわ~♪

 

お宝めっけ!!!

 

菌糸系も集めとかないとねぇ。

 

ワイヤーとケーブルの在庫を貯めておきたくて

仮設生産ラインを増設。

す~ぐ、ごっちゃごっちゃになってまう~ヽ(>ω<)ノ

 

余っていた石炭ライン(中)で発電機を6基増設。

見た目も少しマシになった感。

ただ、電柱と電線がヤバい。

広範囲で乱雑に張り巡らし捲ったので

もはや、やり直すのが不可能なぐらい

ごっちゃごちゃ~\(^o^)/

 


Satisfactory日記 2024/10/15 その21 落ちないで!!!

2024-10-15 | PC Satisfactory

第二拠点の西方から硫黄を引っ張ってきて

 

うにゃ、ウランだ!!!ヽ(>ω<)ノ

近寄らないように・・・

第二拠点の北東の崖上から石炭を引っ張ってきて

 

無煙火薬の生産ラインを建設。

 

装備品作業場にて爆砕鉄筋を製造!!!ヽ(>∀<)ノ

ヒャッハー!!!

グレネード弾みたいな感じ。

 

第二拠点の北北東の奥からも石炭を引っ張ってきておくことに。

 

そうこうしているうちに

第一拠点に任せていたモジュラーエンジンの生産が完了!!!ヽ(>∀<)ノ

ふぅ、やれやれだぜ~

 

ただ、モジュラーエンジンは後々に1,250個必要になるので

生産ラインを継続しておくことに。

これを1,250個って・・・

 

第二拠点では、自律制御ユニットの製造用に

自動ワイヤーの生産ラインを建設。

こちらも後々大量に必要になるのよねぇ・・・

 

さて、プラスチックやゴムの生産で出た廃重油を石油コークスにして

石炭発電機の燃料にしていたわけですが

 

意外とプラスチックやゴムの生産速度が速いため

貯蔵コンテナが満帆になる → 生産が止まり廃重油が出なくなる

→ 石油コークスの生産も止まる → ブレーカーが落ちてしまう。

 

また、石炭と一緒に石炭発電機に流していると

交互に利用されるために燃料ストックが溜まらず

ちょっとした燃料不足でも即ブレーカーが落ちてしまう。

 

これだと遠出し辛いので、仮設生産ライン用とすることに。

今のところ、石炭発電機は14基。

石炭採掘場(中)×2 & 石炭採掘場(低)×1でギリ回している感。

(中)×2でイケるだろうと思ってたら、落ちたった\(^o^)/

 


Satisfactory日記 2024/10/14 その20 ジェットパックの燃料更新

2024-10-14 | PC Satisfactory

第二拠点にて

包装済み液体バイオ燃料・生産ラインが完成!!!ヽ(>∀<)ノ

① 葉っぱや材木 → 【各々製作機】 →バイオマス → 【製作機】 → 固定バイオ燃料

     固定バイオ燃料 + 水 → 【精製機】 → 液体バイオ燃料

② プラスチック → 【製作機】 → 空の容器

③ 液体バイオ燃料 + 空の容器 → 【充填機】 → 包装済み液体バイオ燃料

 

装備画面でジェットパックのギアマークをクリックし

優先燃料を包装済み液体バイオ燃料へ。

 

包装済み液体バイオ燃料

これをジェットパックの燃料として利用すると

チート級の性能を発揮するようになるのよねぇ(((;゚Д゚))

これまた世界が変わる。

今まで固定バイオ燃料で最高高度が14mなのに対し

包装済み液体バイオ燃料だと56m。

水平移動も長々と飛んでいられる~♪

 

さて、第二拠点の北東から鉄鉱石を引っ張ってくることに。

自分の移動通路も兼ねるので土台を多々利用。

 

鋼梁と鋼管の生産ラインを建設。

 

他の生産ラインを建設するにあたって

まぁ、やっぱり、コンベア・ベルトが邪魔になってきたので

超強引に繋げることに・・・

さすがに、ここは後で直さないとなぁ。

 

そして、長々としたモーター生産ラインが完成。

これに、ゴムの生産ラインとスマート・プレートの生産ラインを加えて

モジュラーエンジンの生産ラインが完成するのだけれど

ただ、むぅ、全体的に遅い・・・

後々の熱推進型ロケットの生産にも大量に使うのよねぇ・・・

第一拠点と第二拠点に1本ずつで計2本の生産ラインになるけれど

ん~

新たな生産ラインだ~第三拠点だ~とか考えてると

あ、頭が・・・

ま、焦らずボチボチとやってきますかね。

 

敵対生物用の武器も更新したいところなので

まずは、第二拠点へ硫黄を引っ張ってくることに。

ん~

西から引っ張ろうかしら。

 

ジェットパックの推進力が飛躍的に上がったため

建設がより快適になったわ~♪ヽ(>∀<)ノ

 


Satisfactory日記 2024/10/13 その19 ごっちゃごちゃ

2024-10-13 | PC Satisfactory

第二拠点の石炭発動機から抽出機やポンプに電力を供給し

残りの原油抽出機からもパイプラインを引っ張ってくることに。

 

天変地異や事故、老朽化などにも

きちんと備えたうえで維持管理していくってなると

めちゃくちゃ大変よねぇ・・・

 

ふひぃ、何とか完成したわ~♪ヽ(>∀<)ノ

見た目が、あれだけれど・・・

 

さっそく、ゴムの大量生産へ。

それにしても、ごっちゃごちゃ・・・

 

原油の抽出ラインが完成したらへんで

パイプラインのアップデートがアンロック。

原油の御仕事、や~っと終わったと思ったのに・・・

 

とりあえず、石炭発電機を16基。

水源が枯れないってのも優しい仕様よね。

 

ティア6、残すマイルストーンは

あと一つ!!!ヽ(>ω<)ノ

 

一方、軌道エレベータの資材搬入は・・・

製造、おそっ!!!ヽ(>ω<)ノ

モーターもネックなのよねぇ・・・

となると

次は、第二拠点に鉄鉱石を引っ張ってくる御仕事かしらね。

生産ラインをどんどん増やしていかないと。

 


Satisfactory日記 2024/10/12 その18 脳筋による原油の確保

2024-10-12 | PC Satisfactory

とりあえず、第二拠点予定地では

電力を大量かつ安定して供給できるので

ここまでパイプラインで原油を引っ張ってきてみることに。

 

まず、石炭発電機の稼働。

ごっちゃごっちゃ!!!ヽ(>ω<)ノ

ま、まぁ、きちんと動いてくれれば・・・

 

第二拠点前に土台にて坂道を建設して

崖上から強引にパイプラインを引いてこれるように。

 

試用として原油抽出機1基から第二拠点まで

パイプラインを馬鹿の一つ覚えみたいに延々と引っ張って

逆に第二拠点の石炭発電機から原油抽出機まで

これまた延々と引っ張って電力供給。

 

かな~りの距離なので

とっても、と~っても面倒くさい!!!ヽ(>ω<)ノ

 

よ~し、繋がったぁぁあああ!!!!!

・・・

それだけじゃ駄目で

当然、上り坂のパイプラインは

そのままだと重力で流れていってくれないので

パイプラインポンプを噛ませて押し上げる。

これ、便利だけれど電力も必要なのよね。

 

何とか原油を引っ張ってこれたところで

第二拠点へ精製機を建設。

結構、稼働音がうるちゃい!!!ヽ(>ω<)ノ

 

遂に、遂に!!!

プラスチックの生産ラインが建設できたぁぁあああ!!!!!ヽ(>∀<)ノ

 

副産物の廃重油は、精製機で石油コークスにして

石炭発電機へ供給。

燃料は、思っていたより十分足りてる感じ。

 

見た目は、ものすんごくダメダメだけれど

一応、形にはなったかしらね~♪ヽ(>∀<)ノ

 

 

 

これ、使える土地の広さが無限なのと

時間制限が無いから楽しめるんだけれど

あれもこれも限られるってなると

脳筋には、ものすごくストレスフルよね。

 

そう、現実世界のようになると・・・

 

日頃、インフラ業界に携わっている多くの方々には

本当に感謝ですよね。

何気なく、あるのが当たり前のように使っている

水道、ガス、電気などなど

業種に限った話でもなく

もっと、もっと

自分がしてもらっていることに感謝の念を持たないとね!!!