はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

Green Hell日記 2020/7/26 33、34日目

2020-07-26 | PC Game Green Hell

★Day 33

日が高く昇りつめた頃、ようやく目が覚めると

所持品は、空のバックパック、トランシーバー、腕時計しかなく

誰とも連絡が取れず、ここがどこかも分からないという危機的状況。

 

ミアさんは、無事だろうか・・・

 

お昼だ~

お腹減った・・・

 

バナナめっけ!!!ヽ(>∀<)ノ

ここらへんでは、定期的に採れるのかしら。

 

とりあえず、川の傍に小屋を建てよう!!!

そして、すぐにセーブしよう・・・

 

棒、石、ロープを集めて

 

まずは、斧(棒+石2+ロープ)を作成。

これで伐採して棒類をたくさん集められるぞぉぉおおおヽ(>∀<)ノ

 

夜になってしまいましたが、なんとか小屋も無事完成!!!ヽ(>∀<)ノ

 

夜でもそこそこ明るいから見渡しのいい場所でなら作業できますね。

 

うへぇ~

残業しすぎてこんな時間になってしもた~

おやすみなさ~いZZZzzz...

セーブは忘れないようにっと。

※小屋で眠っても自動セーブしてくれるわけではありませんので要注意。

小屋に近づいてやや上を見るとセーブするかどうかの選択肢が出ます。

 

 

 

★Day 34

朝から資材置き場を作成。

一先ず、ここを第一拠点にすることに。

 

はりきっていたところへ湿気で蒸し暑くなりそうな大雨(TωT)

 

資材置き場は後回しにして、石の槍(長い棒+石刃(石+石)+ロープ)を作成。

これ、ものすごく大事な道具。

 

石の槍でお魚さんを捕りますヽ(>ω<)ノ

狙いを定めて・・・

 

ヒャッハー!!!ヽ(>∀<)ノ

 

スタート地点からほんの少し北西に向かうと洞穴を発見。

 

ここで焚火を設置して火を起こします。

ここでなら雨で火が消えてしまうことはありません。

捕ったアロワナをバラして肉を焼きます。

いただきま~す(-人-)

うめぇぇえええぇぇぇえええええ!!!!!

これで、一先ず、食料問題は大丈夫かな。

 

問題は、飲み水・・・

川の水は、やっぱり飲めないし・・・う~ん・・・

 

あっ、ココナッツめっけ!!!ヽ(>∀<)ノ

ん、ということは・・・

 

うひょ~他にも実が成ってる~♪

 

石を持ってロックオ~ン!!!

※石を投げるのは装備するのではなく割り当てられたキーを押すだけ。

 

落っこちたココナッツの実を割って

水分を補給。

 

殻に付いている果肉もむしゃむしゃ。

 

残ったココナッツのボウル、これがものすごく大事っぽくて

地面に並べて置いておきます。

雨が降ればボウルに水が溜まって飲めるようにヽ(>∀<)ノ

 

ふぅ、なかなか充実した34日目でした。

おやすみなさ~いZZZzzz...

 


PC Game Carrion 私的感想のみ

2020-07-23 | PC Game その1

Carrion

Xbox Game Pass for PC版 日本語字幕あり。

 

Carrion Unleashes July 23

 

Carrion - 'Become the Monster' Launch Trailer

イメージ的に ↑ な感じ。

 

グラフィックは荒くドット絵です。

これ以上綺麗にしたら、やばそう・・・

サウンドは、いい雰囲気出てますね。

操作性は、キーボード&マウスの方が快適に感じました。

窓化あり、日本語対応。

 

触手を伸ばしてドアを開けたり、壊したり、放り投げたり

スイッチを入れたり、人間を捕まえたり、操ったり

そこらへんが、よくできていて

その独特の雰囲気に引き込まれると夢中になるかも。

 

逆にストーリー性が薄いから序盤の恐怖感が

興奮度のピークになってしまって

すぐに飽きてしまう方もいらっしゃるかも。

 

私的には、この手のゲームや映画は大好物なので

ものすんごく楽しめました!!!ヽ(>∀<)ノ

そこかしこに案内版があったり、仕掛けの方向性で

どこへ進めばいいか、おおよそ見当が付くのですが

やっぱり、迷子になりやすい方向けに

マップ機能があれば、もっとよかったかなと思いました。

 


Green Hell日記 2020/7/22 1、2、3、32日目

2020-07-22 | PC Game Green Hell

Green Hell

 

いつもどおり、攻略記事などでは、まったくございません。

ただの私の絵日記ですヽ(>ω<)ノ

外部情報一切無しでゲームの新鮮さを楽しみたいと思います。

 

★Day 1

人類学者のジェイク博士は、通訳でもあり妻でもあるミアさんを連れて

ジャングルの奥地にある原住民のヤバフアカ族の村を訪れにやってきました。

 

ヤバフアカ族。

 

ひとまず、設営中のテント拠点へ移動。

 

★Day 2

一通り荷物の整理を終えたところで、ミアさんから火を起こすように頼まれる。

 

ノートを開くと作り方が記載されているのでクリック。

 

好きな場所に設置予定を立てて、材料を集めて組み立てます。

 

マチェットを何本も用意してくるとは玄人ですね(((;゚Д゚))

 

木を切り倒して、棒を集めます。

 

よし、できた・・・

えっ、ライターとかマッチ忘れるとか

ありえないでしょぉぉおおお!!!ヽ(>ω<)ノ

 

なっかなか点かなくて

めちゃくちゃ疲れるんですよね、これ(*_*)

 

鳥の巣を火種にするのですね。

いや、普通、鳥の巣なんて滅多に見つからないんじゃ・・・

 

ゴシゴシ、シュコシュコ、フーフー

 

点いたぁぁあああ!!!ヽ(>ω<)ノ

 

野生動物とか虫とか、本当におっかないんだぞぉぉおおお!!!

親戚の婆様が、畑でジャガイモとかサツマイモとか作ったら

全部イノシシに食われて荒らされてしまい

ブドウなんかもハクビシンに食べられてしまい

スイカを収穫しようとしたらマムシが出てきてしまって

もう、畑仕事は、やめたぁぁあああ!!!って嘆いてましたもん(-ω-)

 

★Day 3

ミアさんは、ジェイクさんが眠っている間に

一人でヤバフアカ族の村へ向かった模様。

 

ミアさんからのプレゼントの腕時計ヽ(>∀<)ノ

 

時刻と体調管理と方位確認ができる優れもの。

 

軽く腹ごなしをして、植物採取へ。

 

ここを登った先にたばこの葉が生い茂っているらしく

よっこいしょっと・・・

あっ!!! うぁぁあああ!!!

 

落っこちてケガをしてしまいました(TωT)

 

包帯の代用品。

 

キンバイザサ、めっけヽ(>∀<)ノ

 

これで本当に大丈夫なのかしら・・・

 

★Day 32

ミアさんから緊急連絡が!!!(((;゚Д゚))

な、何があったんだぁぁあああ!!!

 

そういえば・・・

ふと、映画「グリーン・インフェルノ」※グロ注意 を思い出しました。

 

意を決してミアさんを探しに原住民の村へと向かってみたものの

追い立てられてしまい、必死に逃げます。

 

逃げ惑う中、川へと落ちてしまい、命からがら這い上がりましたが

トランシーバーに応える間もなく意識を失ってしまいました。

 

そして、目が覚めると・・・

 


PC Game Observation 私的感想のみ

2020-07-13 | PC Game その1

Observation

Xbox Game Pass for PC版 日本語字幕あり。

 

2026年、地球上の軌道にある多国籍宇宙ステーション「Observation」に何らかの事故が起き

気を失っていた医療担当であるエマ・フィッシャー博士が目覚めたところから物語は始まります。

博士は、地球のヒューストンや他の5人の乗組員と連絡を取ろうとしますが上手くいかず

ステーションの機能を制御する統合AIであるSAM(プレイヤー)を再起動させて

ともに協力して事態を収拾していくことに。

 

 

 

ゲーム性、ストーリー性、ともに好き嫌いが激しく分かれる作品かと思います。

 

まず、感情のない機械であるSAMをプレイヤーが操作することによるゲーム進行は

非常に趣味深く面白かったのですが、カメラ操作が遅かったり

個々のオブジェの操作が分かり辛かったりといった点では

大きく損をしてしまっている感じに思えました。

宇宙空間に出た時や後半のステーション内探索に至っては

くまなく調べないと対象物が見つからなかったり、迷子になってしまったり

最悪、酔ってしまったりということもあるやもしれません。

だからこそいいんだよってぐらい、この手のに慣れていないと厳しいかもと思います。

 

ステーション内の描写や雰囲気、個々のキャラクターの演出自体は

とても素晴らしかったです。

けれど、ストーリー的な評価は、プレイヤーの宇宙に対する思いや考え方に大きく左右されるので

まさに人それぞれかと思います。

 

このゲームが気に入った方には、映画「2001年宇宙の旅」の鑑賞もオヌヌメ。

 


PC Game Dungeon of Dragon Knight 感想

2020-07-10 | PC Game その1

Dungeon of Dragon Knight

 

雨が降りしきる中、暗き森に誘われ彷徨い歩く冒険者たち。

そこへ一人の女性が通りすがり、雨宿りのできる小屋まで案内してくれることに。

 

小屋に辿り着くといつの間にやら女性の姿が消えており

中に入ってみると、そこは・・・!!!

 

ストーリー。

 

道中、他のキャラクターが登場したり、ストーリーが語られることは

ほとんどありません。

後半にメモ書きが見つかるのとエンディングで少し語られるぐらいです。

もう少し、メモ書きを多々駆使して色をつけてもよかったかも。

 

設定。

キーコンフィグあり。

「ルーンの魔法」は ↑ 右画像のとおり

ルーンをクリックしてその組み合わせで魔法が発動するのですが

正直、モンスターの攻撃が激しいため、そんな余裕はなく

「簡単な呪文」のほうに設定したほうがよろしいかもと思います。

設定はゲーム中にいつでも変更できます。

 

★チームを作る

自分で4キャラ好きに作成して冒険できます。

↑ な感じでカスタムポートレートが利用可能です。

Steam\steamapps\common\DODK\Content\CustomizedPortaits

内に好きなjpgまたはpngファイルを入れればOK。

 

種族は4種族。

 

職業は5種類。

レベルUPするとスキルにポイントが振れます。

カンストレベルは30レベル、そこまで育成すれば

各職毎に定められた全スキルをMAXレベルまで取得できます。

ちなみに、聖職者と魔法使いがいないと、めちゃくちゃ苦労します。

 

キャラクター毎にタレントスキルを2つ選択。

 

★古いタイプ

マップの有無設定。

★難易度

簡単、空腹にならない、モンスター弱い。

普通、少し空腹になる、モンスター普通。

難しい、腹減りまくり、モンスター強い。

 

マップは進行に合わせて自動記入。

 

攻撃はモンスターを左クリックもしくは武器アイコンを右クリック。

道具の使用は、たいまつは手に持たせると一定時間照らしてくれます。

ポーションや食料は各キャラのインベントリを開いて右クリック。

※手に持たせても複数スタックしてくれないので

インベントリを開いちゃうほうが対処しやすいです。

 

ダンジョン内にあるルーラさんの隠れ場所。

ここでアイテムをしまったり、売買したり

キャラを回復したりできます。

ルーラさん「支給し、サポートするとは言ったが、無料とは言ってない。」

ダンジョン内に設置されている移送門から飛んでくることもできますし

魔法使いの移送魔法で飛んでくることもできます。

 

Dungeon Of Dragon Knight Trailer 3

 

 

 

さて、感想。

値段の割に結構楽しめましたヽ(>∀<)ノ

ダンマス系のカジュアルなつくりのゲームなのですが

実に、実に惜しい!!!

ルーラさんの隠れ場所で買える装備がドロップアイテムより強いため

トレジャーハント感が埋没してしまってます。

常に店で強装備を整えてから

ダンジョンで小遣い稼ぎのお古アイテム拾いをしている感じ。

なので、わくわく感が、しょぼぼ~ん。

そこは、もったいなかったかなぁ。

罠や迷路といったダンジョン内の仕掛けに関しては

私的に程よい感じでしたので、マップ埋めがすごく楽しめましたヽ(>∀<)ノ

そこは、ダンジョンスキーの熟練者さんだと

いささか歯ごたえが足りなくて不満が出るかも・・・

 

闘技場は、モンスターが無限沸きする場所なのですが

一端入ると入口は消えてしまいます。

このゲーム、敵も自キャラのレベルに合わせて強くなるので

早々に出口を見つけられないと

モンスターたちにフルボッコされますのでご注意を!!!(*_*)

ステ振りは、やり直せませんのでご注意を!!!(*_*)

特に軍閥は物理と魔法の両方にステ振りするのは厳しかったです。

魔法使いは超便利ですが極め振りしても燃費悪かったです。

落とし穴は即死なのでセーブは小まめに!!!(*_*)