はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

No Man's Sky日記 2024/9/6 共同探検15アクエリアス フェーズ1 その2

2024-09-06 | PC No Man's Sky

ランデブーポイントへGO!!!

 

ようやく到着して発見したのは!!!

釣り具の設計図\(^o^)/

そう、今回の探検は随分と異色で

ぶっちゃけ、新しく導入された釣りシステムのチュートリアル。

 

釣り竿、ゲットだぜ!!!ヽ(>∀<)ノ

 

まず、マルチツールに釣り具を作成して搭載。

機能切り替えで釣り竿を使えるようになります。

次に、水辺の好きな場所へ投げます。

エサを付けなくても釣れるっていう・・・

エサを利用すると状況下の使い分けができたりしますが

まだ、ちょっと先の話。

 

お魚が近づいてきて突っつくので

しばらく様子見していると

グィィイイイ!!! っと勢いよく浮きが沈むので

こちらも、グィィイイイ!!! って引きます。

 

ヒャッハー!!!ヽ(>∀<)ノ

 

何度か釣りあげていると、キーアイテムのボトルメールが釣れます。

 

任務完了での報酬で酸素リルーターといったテクノロジーが作れたりしますが

 

硫化物の結晶は、水中の噴出岩に張り付いてます。

しばしば熱水を噴出するので要注意。

他にも使うので多めに採取しておくと捗ります。

 

フェーズ1、クリア!!!ヽ(>∀<)ノ

今回は、主に

さまざまな星を渡り歩いて釣りを楽しむのが

メインとなっておりますね(´ー`)ノ

 


No Man's Sky日記 2024/9/5 共同探検15アクエリアス フェーズ1 その1

2024-09-05 | PC No Man's Sky

既存セーブデータからでも開始可能です。

まず、アノマリー内の探検ターミナスへと向かい

 

共同探検15アクエリアスを選択。

 

取得済みのテクノロジーとアイテムを持ち込むことも可能です。

持ち込んだアイテムの利用は

宇宙に出てアノマリーを呼び出して受け取ってから。

 

巨大ワームが轟音響かせて飛んでたりとか

狂暴な敵対生物ばかりで植物も生えてないとか

そういう悲惨な環境とは無縁っぽくて、とっても平和そう~♪ヽ(>∀<)ノ

 

5つあるフェーズにて個々に課されている任務を全てこなして

報酬をゲットしましょう~♪ヽ(>∀<)ノ

 

まずは、一にも二にも酸素が欲しい!!!

 

あった~♪ヽ(>∀<)ノ

 

有害植物も刈り取ると酸素を入手できたりします。

 

一応、保険として生命維持ジェルの作成用に二水素も確保。

 

部品やテクノロジーの作成材料や

採取に欠かせないマインビームのエネルギーとして

炭素も山盛り採取していく~ヽ(>∀<)ノ

 

居住者の建物があったので寄ってみると

ヒャッハー!!!ヽ(>∀<)ノ

高機能マインレーザーの設計図キタわあああ!!!

 

フフフッ、ストームクリスタル拾ったから、お金あるのねん。

 

最序盤から幸先良過ぎるわ~♪

・・・

ぼく知ってるよ

絶対、何か悪い事が起こるんだ・・・

 

My 宇宙船、めっけ~!!!ヽ(>∀<)ノ

軽トラみた~い。

 

今回のテーマは、釣り。

 

発射エンジンの修理完了ヽ(>∀<)ノ

エネルギーとなるウランが山盛り欲しい、早々に掘りに行きたい。

 

パルスドライブも修理完了ヽ(>∀<)ノ

 

パルスドライブのエネルギーとなる三重水素は

惑星の周りに浮遊している小惑星を破壊すれば

すぐに集めることができます。

 

フェライト塵やピュアフェライトも

宇宙船の部品やテクノロジーの作成に利用されるので

序盤から多めに採取しておきたいところ。

 

宇宙だ~ヽ(>∀<)ノ

 

次に、ワープするのに必要となるワープセルは

反物質格納容器 + 反物質。

反物質格納容器 = 酸素30 + フェライト塵50

反物質 = 有色金属25 + 濃縮炭素20

 

濃縮炭素は、精製機で炭素を加工すればOK。

有色金属は、序盤で採取できて

シングル加工しかできないとなると

銅を加工するのが手っ取り早いです。

 

有色金属は、基地のコンピューターなどの作成にも使うので

銅を多めに採取して精製しておくと捗ります。

 

ちなみに、地形操作機のエネルギーとなるシリケトパウダーは

地面を掘っていれば、いくらでも手に入れられます。

 

ワープ!!!ヽ(>∀<)ノ

 

ウランを採取できる惑星を発見!!!

 

見た目ほど酷くはないが

毒々しい煙が立ち込めた惑星へ。

 

うひゃ~ウランだ~ヽ(>∀<)ノ

 

でけぇ・・・

肉食じゃなくて草食でよかったぁ。

 


7 Days to Dieサバイバル日記 2024/9/5 v1.1b4 Day95

2024-09-05 | PC 7 Days to Die

★ Day95

雪原地帯の都心において第二拠点を建設中。

堀と迎撃用の柵も、ほぼ完成。

やっぱり、元から塀が建ててあると捗るなぁ。

 

車両置き場のためのスペースも確保。

 

アイテムの保管庫も完備。

次は、炉やら作業台といった設備の設置かしらね。

一旦、第一拠点に戻るかなぁ。

 


7 Days to Dieサバイバル日記 2024/9/4 v1.1b4 Day93~94

2024-09-04 | PC 7 Days to Die

★ Day93

トラック好き~♪ヽ(>∀<)ノ

 

ようやく、トラックを手に入れたわ~ヽ(>∀<)ノ

 

さっそく砂漠地帯へと向かい

オイルシェールを採掘し

 

ガソリンを精製。

 

さてぇ!!!

これで、いよいよ移住に着手できるわぁ!!!!

第二拠点は、どこに建てよっかな~♪

まぁ、やっぱり、トレーダーと都心の位置的に

雪原地帯か荒れ地にしようかしら。

 

 

 

★ Day94

物件探しに雪原地帯の都心へ。

 

ここなんかいいんじゃないかしら~

いつものように四方を掘で囲ってぇ。

ん~

他も見てみよう~

 

墓地もいいのよね。

地下が無い小規模の墓地なら。

何たって、この塀作りが再利用しやすくて最高~♪

よし、ここにしてみようかしらね。

 

はい、まずは、掘りますよ~♪

 


7 Days to Dieサバイバル日記 2024/9/4 v1.1b4 Day91~92

2024-09-04 | PC 7 Days to Die

★ Day91

ホード戦に備えて鍛鋼用の鉄を掘り掘り~♪

 

今回は、在庫が豊富になってきたブレードトラップを使ってみることに。

 

ブレードは使い捨て前提の配置。

 

鳥さん対策にもブレードを利用。

 

第13回ホード戦、開始~♪ヽ(>∀<)ノ

って、今回は警官ゾンビのラッシュかよぉぉおおお!!!

 

SMG、2時間ほどで撃ち止めって・・・

警官ゾンビのゲロスパイラルで1門壊されるわ

自爆でブレードも次々と破壊されるわ

厄介な奴だなぁ、もぉ~ヽ(>ω<)ノ

 

ふぅ、やっと終わった・・・

略奪品と経験値の獲得は、まずまずといった感じ。

 

ただ、う~ん・・・

全体的に拠点の防御力は満足なんだけれど

攻撃力が足りないんだよなぁ・・・

ブレードは結構いい仕事してくれてたんだけれど

それでも足りない。

これ以上の弾薬消費は、厳しいしなぁ・・・

 

 

 

★ Day 92

一日掛けて修繕作業。

ゲロ対策と更なる攻撃力の増強が課題だなぁ。