昨日まで梅雨の走りのような天候が続いて、農作業も山遊びも出来なかった今日は天気が良さそうだ。 一人で登れそうな山、新緑を求めて鳴神山へ行ってきた。
登山口に建つ鳴神山の木標
川内駒形コース
杉林の中を登る
花-1
花-2
年賀ハガキに載ったカッコウソウ(鳴神山に咲くらしいのだが)
カッコウソウ-2
新緑の林のなかを登る
尾根に出る
雷神岳神社広場に狛犬
狛犬
石の鳥居
頂上に祠
頂上にて
良く晴れてればこのような山々が見えるはづ
まゆみのつぼみ
桐生方面
赤城方面
武尊山方面
根本山方面
袈裟丸山方面
前日の雨で沢の水量が多い
帰りに東禅寺から吾妻山に登る
吾妻山頂上から桐生市内を見る
吾妻大権現の祠
頂上にて
昨日コメントを入れたのですが、どう言う訳か
入って無いようで、再度入れました。
鳴神山と言えばカッコーソウで、以前 年賀
ハガキの群馬版にカッコーソウの絵が入った
ことがあるの、直ぐに探して見ました。何度か
探しましたが、まだ会った事がありません。
カッコーソウは中之条の福田さんが、自宅裏山の杉の木の下で大変多く育てています。今年上毛新聞に載っていたので見学させて貰いました。ローラーさんの写真より大きく育っていました。栽培だからでしょうかね。