富士山を見る展望の山は沢山あるが今回はさえぎるもののない富士をたっぷり堪能できる明るい山、杓子山(山梨県)を目指す。鳥居地峠から最奥の鹿留山まで行きピストンした。暑い日であったが山の中ではさわやかな風があり吹き出る汗を吹き飛ばし癒してくれた。
富士山を見る展望の山は沢山あるが今回はさえぎるもののない富士をたっぷり堪能できる明るい山、杓子山(山梨県)を目指す。鳥居地峠から最奥の鹿留山まで行きピストンした。暑い日であったが山の中ではさわやかな風があり吹き出る汗を吹き飛ばし癒してくれた。
毎日野菜作りの日々だが時には気分転換に近くの山に行き歩くのも良いだろう。今赤城の白樺牧場のレンゲツツジが満開との情報で家族を連れて遊んできた。見晴山だけでは物足りないので赤城山ビジターセンターに車を置いて覚満渕を一周してきた。2時間ほどの山歩きであったが普段歩きに慣れていない家族にはとても良い運動になったようだ。花が満開の時期であり花見客が多く、我々と同じような高齢者がたくさん見受けられた。帰りは赤城南面道路を下り、赤城神社に参拝してきた。
梅雨に入った昨今天気が定まらないどんよりと曇っていたが合羽をもって山へ向かう。三国峠から三国山に登り、尾根伝いに大源太山まで新緑と花見登山をしてきた。晴れ男晴れ女の望みが届いてか時々晴れ間がのぞける好天気の中気持ち良い歩きが楽しめた。初めてのコースであったがアップダウンを楽しみながら10km近い距離をピストンした。
赤城の荒山に南面口から半時計回りで前浅間山を通り登ってきた。初めてのコースであり途中にはレンゲツツジが満開、純白の草橘が可憐な姿で咲き、新緑は優しく匂い、鶯のさえずり、春ゼミの合唱に癒されて楽しく遊んできた。日曜日にこれ程静かな歩きができて驚いた。また赤城の山の素晴らしさを再発見した。途中トレイランナーの鏑木毅さん一行に遭遇しました。25kmコースを走りぬくらしい。
黒檜山から爺黒檜山・小黒檜山まで歩いてきた。黒檜山の展望台、絶景スポットから約1時間くらいかかる様なので1人では不安だったが時間的に余裕があったのでピストンした。篠の薮に足を取られて大変だったがなんとか行ってこられた。その後、いつものコース駒ヶ岳を周回して花見をしながら鳥居峠に降りて来た。
絶景スポットにある祠の先から入り込んだため一つ右となりの尾根に入ってしまった。
途中で気が付き軌道を修正して黄色いまきテープに沿って下っていく。
爺黒檜山
小黒檜山 ズミノ花が満開
電波塔
小黒檜山から黒檜山を見る
黒檜山の展望台,絶景スポットに戻って小黒檜山の電波塔を見る