円良田湖(へら鮒釣りで人気がある)と鐘撞堂山の散策コースを家族で周回して来ました。いい汗をかいてとても気持ちよいトレッキングが出来ました。天気の良い日におにぎりを持って気軽に行く事ができて面白いところです。埼玉県寄居町、美里町、花園町の分岐点に在り標高330.2mの低い山です。
円良田湖のへら鮒釣り場と鐘撞堂山
登る途中の風景
戦国時代の鉢形城の見張り場で非常時に鐘を撞き合図したとある
木漏れ日の中の道を歩く
頂上近くに咲く花
頂上からの寄居町
山頂直下の眺め
寄居町
里山が続く(陣見山方面)
山道に咲く花々
色濃く咲く花
花と緑の山道は気持ちがいい
この日は五月晴れだった
のどかな里山風景
一回りして湖に戻って来た
釣り人ものんびりと糸を垂れていた
ここは児玉や寄居方面に行く時は良く通りますが、
山は登った事はありません。円田湖はフナ釣では有
名な湖ですね。ついでに鉢形城まで見てくれば良か
ったのに・・・。関東では中々の名城です。
今回はご自身の画像がありませんでしたね??。
新緑をこのままいつまでも保存しておきたいようです。
いつでも気軽に行けるハイキングコースを押さえておくのもいいですね。
埼玉も沢山好い所が有りますね。ローラーさんの処からですとだいぶ近いですね。写真良く撮れています。良い家族サービスができましたね。
埼玉県寄居町近辺には気軽に遊べるところが沢山あります。山は低いが散策するには良いですね。午後時間が出来たから、一寸出掛ける、あるい午前中に行って来る、こんな時にぶらっと行って見られるので良くこの近くの山へ行きます。妻の実家が美里町なので若い頃は山菜狩りなどして良く遊びました。
この近くの山へ良く行くんですよ、妻の実家が埼玉の美里町なので若い頃はこの近くの山で山菜狩りなどして遊びました。ワラビやたらの芽ぜんまいなど摘んでは山の中を駆け巡っていました。懐かしい思い出ですがもう30年も前の話です。