斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

インドネシアの新聞に掲載になりました

2014年08月01日 06時51分17秒 | 長岡技術科学大学の広報
ういてまて uitemateがインドネシアの大手新聞に紹介されました。
こちらです。
インドネシア語でまったくわかりませんが、uitemateだけはわかりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴なし背浮きについて

2014年08月01日 01時41分58秒 | 水難・ういてまて
このところ海水浴場の事故が立て続けに起こるので、報道から海水浴を行うにあたり知ってほしいことということでロケ依頼があり、対応しました。
それは水着のままで背浮きで浮かぶときに靴なしで浮く方法です。

背浮きをしながら両腕を万歳しながらバランスをとると靴なしでも足が浮き上がってきて安定して背浮きができます。しかしながら、これは比較的難しい技術です。淡水だと失敗する可能性が高くなります。一方、海水であればたいていの人はできます。

海水浴向けだから、海でロケをすべきでした。。。ということで、8月1日朝のモーニングバード(テレビ朝日系列)では海での背浮きについて解説します。

   ⇓

このところ、ロケがずっとプールでしたのもあって、海でロケを行いました。
シーズンインしているので、海でロケをすればいいのに、なぜかやっとそれに気が付きました。
レポーターの井口 成人さんと一緒に解説にチャレンジしました。井口さんは新潟県のご出身でしかも長岡よりも雪の降る所で、それに気が付く前まで雪国について解説してしまいました。

番組のビデオをやっと8月1日のお昼休みにみることができました。まずは井口さんが背浮きに挑戦。すぐに浮くことができました。海水で浮きやすいので、サンダルなしの背浮きにも挑戦していただいて、これも一発で合格。かなり波の高い日でしたが、波にうまく乗って安定した背浮きとなりました。

やはりレポーターとしては子どもが溺れたら救助に行くか?というところが気になるようでした。子どもには救命胴衣を着させて、もし流されたらすぐに専門の救助隊に救助をお願いすると解説しました。番組ではそれを受けてスポーツ店の救命胴衣を紹介していました。とにかく海や川で子どもと泳ぐときには救命胴衣を着せましょう。

専門の救助をお願いするというところで三浦海岸のライフセーバーの姿が映し出されました。少しパドリングの様子も映り、このように救助してもらえるというイメージがよく伝わったのではないでしょうか。このように、ライフセーバーは監視・救助にしっかり集中してもらえると、「正しい救助と正しいういてまて」がかみ合い、より多くの人が生還できます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県立上越総合技術高校機械科1年生の皆さん、ようこそ!

2014年08月01日 01時34分08秒 | 来学者足跡
7月31日(木)は、新潟県立上越総合技術高校機械科1年生の皆さん82名が、午前と午後に分かれて見学に来ました。

午前のクラスは、大学紹介の後、先端軽金属材料研究室(鎌土研究室)とテクノミュージアムを、午後のクラスは、大学紹介の後、材料強度・接合強度研究室(宮下研究室)とテクノミュージアムを見学しました。
  

一番元気だったのは学食での昼食時で、カレーを食べた後にラーメンをペロリと平らげたり、特盛カレーの注文が殺到して特盛用のお皿が足りなくなるハプニングもありました。
さすが高校生、食欲旺盛です。


本日の見学で興味を持ってくれたら、8月9日のオープンキャンパスにもぜひお越しください!
学食では特別メニューを用意していますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県立上越総合技術高校電気・情報系1年生の皆さん、ようこそ!

2014年08月01日 01時32分23秒 | 来学者足跡
7月30日(水)午後は、新潟県立上越総合技術高校電気・情報系1年生の皆さん41名が見学に来ました。

到着後、まずはすぐに昼食の時間としました。

その後E講義室にて大学紹介をし、予定より40分ほど早く到着したので急遽図書館見学を行いました。
 

その後、カオス・フラクタル情報数理工学研究室とテクノミュージアムを見学しました。
 

電気・情報系の皆さんなので電気系の研究室を選んで見学してもらいましたが、皆さん静かに見学していました。

1年生なので、もしかするとまだ難しかったかな?


今日の見学で興味を持ってくれたら、ぜひ8月9日のオープンキャンパスにも遊びに来てください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする