「鶴の湯温泉」

鉄分を多く含む黄褐色の湯で、源泉かけ流しの温泉!
お湯の温度もエエ感じで、僕が行った時間帯がよかったこともあり、しばらく一人でゆっくりと入れました。

常備されているボディーソープやシャンプーなども数種類が置いてあり、色々とお試しができるので、何とも嬉しいサービスでした。僕のお気に入りは、「炭」のシャンプーです!
あっ!
内湯と露天風呂がつながっていると思っていたんですが、一旦、服を着て、別の場所まで移動して、露天風呂に入るというシステムになっていました。体を拭いて・・・服を着て・・・というのが面倒だったので、今回は露天風呂は、未体験のまま。
「鶴の湯温泉」は、宿泊施設に隣接していて、宿泊料金もリィーズナヴル!
今回、初入浴でしたが、ここの温泉は、僕にとって、居心地のいい温泉でした。
遠距離ではあるけど、次回、また、入りに来たい温泉でした。
この記事。投稿するの忘れてた・・・


鉄分を多く含む黄褐色の湯で、源泉かけ流しの温泉!
お湯の温度もエエ感じで、僕が行った時間帯がよかったこともあり、しばらく一人でゆっくりと入れました。

常備されているボディーソープやシャンプーなども数種類が置いてあり、色々とお試しができるので、何とも嬉しいサービスでした。僕のお気に入りは、「炭」のシャンプーです!
あっ!
内湯と露天風呂がつながっていると思っていたんですが、一旦、服を着て、別の場所まで移動して、露天風呂に入るというシステムになっていました。体を拭いて・・・服を着て・・・というのが面倒だったので、今回は露天風呂は、未体験のまま。
「鶴の湯温泉」は、宿泊施設に隣接していて、宿泊料金もリィーズナヴル!
今回、初入浴でしたが、ここの温泉は、僕にとって、居心地のいい温泉でした。
遠距離ではあるけど、次回、また、入りに来たい温泉でした。
この記事。投稿するの忘れてた・・・

