『マツコの知らない世界』でDEENのボーカル池森氏が蕎麦をプレゼン。
蕎麦好きらしい・・・。ライブで全国を回る際に巡ったお蕎麦屋さんを地図にピックアップされていた。
そして、見つけてしまった!
豊岡にピックアップされた蕎麦屋あり!それが、出石にある≪甚兵衛≫と明記されていた。
蕎麦が食べたい!
ということで出石に向かった。
出石。
城下町に風鈴の音色が聞こえてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/80604f588bc17fc16fa46db8addf97d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/6617dbec42bd6a43d56bf2310f370450.jpg)
とても心地のいい音色でした。観光案内所へ聞き込み。出石焼の風鈴とのこと。この風鈴をもとめて窯元探がし。
出石と言えば、この時計台≪辰鼓楼≫を見て帰らないとね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/e1e1523fa61a1dbbe85888821fb3638b.jpg)
見つけたのが、虹洋陶苑。
玄関先にすでに風鈴を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/eecc4857cfd4ab56ee89c6e9e92aeac9.jpg)
こちらの奥さんからの情報。
城下町に使われている風鈴は、二つの窯元がつくったものとのこと。
個体によって音色が違うのでひとつひとつ音色に耳を傾ける。
そして、かみさんと"せーの!これ!"と一致した風鈴をゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/33198a345fae43e4816199708857e04c.jpg)
自宅にて・・・。
いい感じです。
そして、お目当ての蕎麦(^_^)
やって来ました≪甚兵衛≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/fc6f109772e273289357bbbdaa8ef23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/2a6d49a8435175968d232ff99da2fa34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/b9f89ccad39517cee4561260ee6f219d.jpg)
りっぱな古民家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/ff313489af2606198b91bc57afbba8ca.jpg)
初めてなので店員さんに聞きながら、一皿単位で注文し、薬味も別途注文するらしい。
≪注文目安≫
男性10~15皿、女性5~10皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/4f21227cd27beb92d73e9f8f7a310bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/ae1e85692826d8ba7279d8bd1103cee4.jpg)
二人で15皿。
出汁、山葵、刻みネギ、大根おろし、生玉子、山芋。
一皿一皿。そのままで、そして、薬味と一緒に・・・食べ方色々。
とても美味しくいただきました。
一人17皿以上食べると甚兵衛オリジナルグッズをもらえるんですが、僕には無理な量でした(^_^;)
しかし、出石。暑かったー( ☆∀☆)
そんな出石を後にして、向かった先は、毎朝食べているはちみつをつくっている≪井戸養蜂場≫へ。
(1200 g)
今回は、直接生産者の方に会いたいということもあり、電話をしてうかがった。
はちみつを集める箱。よく旅番組で目にしてきたけど、結構サイズが大きいのにびっくりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/14f873d78cc4582656a6ec5c03dde43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/594be2b9671ca674869db2c6706dffde.jpg)
電話かけたことで、奥さんが僕らを待っていてくれました。汗だくで作業をされていた姿が印象に残っています。
話しやすい気さくな奥さん(^_^)
はちみつの採取で留守にしていることが多いらしく、自販機を設置したとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/5d873cbba659ecd295507e741b9e42d3.jpg)
そして、ご好意で採取したはちみつがつまった板?!を持たせてもらった。
たっぷりつまった蜜は、思いの外重たくずっしりするものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/58036fb34d7da9e520ccb6bb0ed9edf1.jpg)
お土産に、はちみつの飴などをもらっちゃいました(^_^ゞ
生産者の方と直接出会い、購入させてもらえることは、本当にありがたいと思います!
蕎麦好きらしい・・・。ライブで全国を回る際に巡ったお蕎麦屋さんを地図にピックアップされていた。
そして、見つけてしまった!
豊岡にピックアップされた蕎麦屋あり!それが、出石にある≪甚兵衛≫と明記されていた。
蕎麦が食べたい!
ということで出石に向かった。
出石。
城下町に風鈴の音色が聞こえてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/80604f588bc17fc16fa46db8addf97d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/6617dbec42bd6a43d56bf2310f370450.jpg)
とても心地のいい音色でした。観光案内所へ聞き込み。出石焼の風鈴とのこと。この風鈴をもとめて窯元探がし。
出石と言えば、この時計台≪辰鼓楼≫を見て帰らないとね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/e1e1523fa61a1dbbe85888821fb3638b.jpg)
見つけたのが、虹洋陶苑。
玄関先にすでに風鈴を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/eecc4857cfd4ab56ee89c6e9e92aeac9.jpg)
こちらの奥さんからの情報。
城下町に使われている風鈴は、二つの窯元がつくったものとのこと。
個体によって音色が違うのでひとつひとつ音色に耳を傾ける。
そして、かみさんと"せーの!これ!"と一致した風鈴をゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/33198a345fae43e4816199708857e04c.jpg)
自宅にて・・・。
いい感じです。
そして、お目当ての蕎麦(^_^)
やって来ました≪甚兵衛≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/fc6f109772e273289357bbbdaa8ef23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/2a6d49a8435175968d232ff99da2fa34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/b9f89ccad39517cee4561260ee6f219d.jpg)
りっぱな古民家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/ff313489af2606198b91bc57afbba8ca.jpg)
初めてなので店員さんに聞きながら、一皿単位で注文し、薬味も別途注文するらしい。
≪注文目安≫
男性10~15皿、女性5~10皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/4f21227cd27beb92d73e9f8f7a310bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/ae1e85692826d8ba7279d8bd1103cee4.jpg)
二人で15皿。
出汁、山葵、刻みネギ、大根おろし、生玉子、山芋。
一皿一皿。そのままで、そして、薬味と一緒に・・・食べ方色々。
とても美味しくいただきました。
一人17皿以上食べると甚兵衛オリジナルグッズをもらえるんですが、僕には無理な量でした(^_^;)
しかし、出石。暑かったー( ☆∀☆)
そんな出石を後にして、向かった先は、毎朝食べているはちみつをつくっている≪井戸養蜂場≫へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/ff0f78ce8de541fa86eb605a5e8f71ea.jpg)
今回は、直接生産者の方に会いたいということもあり、電話をしてうかがった。
はちみつを集める箱。よく旅番組で目にしてきたけど、結構サイズが大きいのにびっくりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/14f873d78cc4582656a6ec5c03dde43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/594be2b9671ca674869db2c6706dffde.jpg)
電話かけたことで、奥さんが僕らを待っていてくれました。汗だくで作業をされていた姿が印象に残っています。
話しやすい気さくな奥さん(^_^)
はちみつの採取で留守にしていることが多いらしく、自販機を設置したとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/5d873cbba659ecd295507e741b9e42d3.jpg)
そして、ご好意で採取したはちみつがつまった板?!を持たせてもらった。
たっぷりつまった蜜は、思いの外重たくずっしりするものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/58036fb34d7da9e520ccb6bb0ed9edf1.jpg)
お土産に、はちみつの飴などをもらっちゃいました(^_^ゞ
生産者の方と直接出会い、購入させてもらえることは、本当にありがたいと思います!