輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

健康であること

2016年12月21日 23時50分09秒 | 日記

行って見なければわからない

日時:平成28年12月 21日 午後1時半から

名称:「サロンおおさわ」

場所:大沢コミュニティセンター

  

内容:びっくりした。3階の多目的ホールで約40名が参加して和やかに楽しく行われた。カサブランカの会の大正琴の演奏は良かった。船木一夫の高校3年生をこんなところで唄い聞いているとはなんか不思議な気持ち。でも俺の目の前に浮かんでくる情景は53年前の高校の校舎だ。懐かしい唄が演奏された。

ジングル・ベル、きよしこの夜、東京音頭、好きになった人、りんごの唄。

http://www.osawacc.jp/oosawa487.pdf 

感じたことは、高度高齢化社会は猛烈な勢いだ。そして心配になったのは団塊の世代の連中が時代に乗り遅れてはいないか。生活支援コーディネーターの腕の見せ所だ。街づくりは進んでいるが市民はその情報を知らない。情報の一方通行だ。フィードバックをどうするか。

懐かしい景色と遭遇 富士山

「サロンおおさわ」が終わってから調布(ほとんど成城)のイカリクリニックに行く。ビール坂にさしかかったとき時計を見たら午後4時20分。車を横に置いて階段を駆け上った。祠のある場所だ。名前を忘れた。先客がいた。夕日に浮かぶ富士山が見たかった。

コスモスセブンの活動、年内終了

 今日は都立野川公園テニスコートで。風もなく快晴の中でのテニス。

三鷹市テニス協会の初心者教室からの集まり。

紆余曲折はあったが5月から再出発し楽しくテニスができた。

三鷹大沢総合グラウンドテニスコートがメイン。予約が取れないときは都立野川公園テニスコートを利用。

男2人、女5人。7人のメンバー。毎週水曜日の午前中2時間が活動日。月会費1,000円。

内容は、約1時間練習し、そのあとは試合。

週1回、定期的な運動日があるのはストレスの解放にもなる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出いっぱい あゝ上野駅

2016年12月20日 23時47分19秒 | マツンのおもい

あのスターにもう一度会いたい 井沢八郎

「あゝ上野駅」などヒット曲を数多く残し、人々を魅了し続けた演歌歌手の井沢八郎さん。長女で女優の工藤夕貴さんなどを招き、歌の魅力や知られざる素顔に迫ります。

俺は音痴。だから人前では絶対歌わない。歌えない。飲んでごまかしていた。職場の連中は田舎出身が多い。ふるさとの民謡をうまく歌う。俺のふるさと東京・井の頭にも音頭はある。俺は歌えない。

嫌な武器が出てきた。カラオケだ。歌の上手い連中にとっては最高の見せ場だ。初めて行ったカラオケは川崎球場がなくなりその近辺にできたカラオケ。接待で連れて行かれた。いすゞ川崎工業専修学校の担当になり、何かの打ち上げのあとに浜元さん(現藤沢市議会議員 鹿児島出身)に誘われて入った。順番で歌うのを楽しんでいる。強引に歌わされた。選曲を「あゝ上野駅」にした。その当時は、通信制高校=集団就職のような?違うな?通信制高校なんか認知されていない時代だった。高等学校といえば、全日制か定時制しかないと思われていた。びっくりした!いっぱい人が聞いているんだ。カラオケ劇場的な雰囲気。台詞の場面でちょっぴり皮肉った。それが受けた。初体験を切り抜けた。

それ以来、俺の愛唱歌は井沢八郎の「あゝ上野駅」。

http://www.karaoke.or.jp/03nenpyo/ 

逆手に取り持ち歌に

   

下手くそだが魂と心を込めて。自分から好んでは歌わない。情景を思い出すな。組合事務所で、新宿のホテルで、箱根の旅館で、日立のスナックで、成城のスナックで・・・。どこでも手拍子と合唱が。それと同時に生徒の顔と故郷を。あいつは竜飛岬の飛ばされそうな家だったな、雪深い秋田横手だったな、青森野辺地の女房の実家に近い奴も、山形も北海道も。あの連中も50前後だ。しっかりと足を地につけ頑張っていることを願う。思い出した。会社の人にお願いして上野駅に迎えに行ったことがある。迎える俺も、期待と不安が入り混じって胸が締め付けられるようだった。

夕日に誘われ どんぐり山に

http://mitaka-donguriyama.com 

LEO君と散歩に出かけた。いつものように大沢1丁目。太陽が目一杯輝いている。富士山が見える場所はないか。大沢橋まで行ったがまったく見えない。高射砲の跡地に行けば見えるかもしれない。最近は障害物が多くなり夕焼けの富士山を撮影できる場所がなくなってきた。

http://tekdiver2.sitemix.jp/html2/arakawas/backn015/donguri/donguri.html 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあった1日

2016年12月19日 23時43分38秒 | 日記

今年の総括

LEO君のシャンプー・カット。6,700円。俺の散髪は4,100円。LEO君の勝ち。

  

慣れたところがいいので府中の「ドッグサロンはち」に11時に予約。初めて道を迷わず行けた。大国魂神社を参拝。いつもは「ふるさと府中歴史館」で時間を潰すのだが今日は休館日。近所に、「カフェ サンク」があったので入った。コーヒーを注文。静かな環境。

1年間の総括をしていた。

1 焦りすぎ。一つのことにもっとこだわりを。

2 忘れることが多くなった。きちんとした対策を。

3 尊厳、感謝の気持ちをつねに。

4 余分なものは捨てる。覚悟と責任。

5 心豊かに楽しい日々を送れるような工夫を。

おみくじ

大国魂神社でおみくじを引いた。人生2回目のおみくじ。1回目は千駄ヶ谷の鳩森神社。人生後半は神頼みに走るか。手帳に貼っておいた。

第2番 大吉 運勢

「言」

聖人は尺の壁を貴ばずして、寸の陰を重んず。

時は得難くして失い易し。

(淮南子)

「言」の意訳

物の道理に通達している人は、何億円もする宝石よりも、僅かな、何分何秒という時間の方を大切にする。何故なら時間というものは、得ることが難しく、また、たちまち失われてしまうことを知っているからだ。

信頼する友

今日は、Kさん、Nさんから貴重なメールをもらった。

いつか行く道、笑えませんが、学びます。(Kさん)

あなたのご両親がこの時期にあなたを育てられたと言う事実です。(Nさん)

私が忘れていたことを指摘していただきました。自惚れ、身勝手な考えで今を生きていました。こうして健康で70年も生きつづけていられるのは両親のお陰です。鍋をひっくり返しても何も出てこない時代でした。なんども読み返しました。その度に違う情景が浮かんできます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島アントラーズ ありがとう

2016年12月18日 23時41分34秒 | マツンのおもい

興奮するね 待ち通しい

本当かとほっぺをつねってみる。

鹿島アントラーズが力でつかんだ決勝戦。

それも相手がレアル・マドリード。

こんな時代が来たんだ。

夢の対決がついに実現!世界30万1千サッカークラブの頂点を決める戦いもいよいよ決勝を残すのみ。決勝へと駒を進めたのは、日本勢そしてアジア勢で初めて決勝進出を果たした開催国王者・鹿島アントラーズ!そしてジダン監督の下、クリスティアーノ・ロナウドら多くのスーパースターを擁するヨーロッパ王者・レアル・マドリード!全世界が注目するこの一戦で鹿島がレアルに勝利し世界一の栄冠を掴めるか!歴史的な一戦が始まる!

石井監督の戦略が楽しみだ。どんな手を打つのだろうか。裏手に出ることもあろうが。はじめの5分の出方だ。

柴崎2ゴール「夢追わない姿見せたくない」 クラブW杯

http://digital.asahi.com/articles/ASJDL4FMDJDLUTQP00R.html 

(前半)9分ベンゼマのゴールでレアルが先制。植田のクリアが小さい。前途多難。

柴崎が同点ゴールをたたき込む。大変なことになってきた。同点で前半を終える。

(後半)8分、柴崎のミドルシュートが決まる。2−1とリード。震えが来るほど大変。

山本がPKを献上。ロナウドが決めて2−2。審判が決めることだから仕方ない。

後半15分、我慢どきだ。21分小笠原が交代。横浜スタジアム、98,742人の観客。

後半40分、譲らず同点。

(延長戦)

元日本監督の岡田さんでさえ凄いことだと言っている。

前半8分ベンゼマからロナウドへ。14分ロナウド、延長前半、止めて余裕で打つ。でもよく見れば凄い難しい技だ。ハットトリックだ。

後半鹿島も諦めず攻めたがあと一歩。

    

終わってみれば4−2で予想通りレアルの勝ち。そしてロナウドの活躍。鹿島がリードする局面を言った解説者は誰もいない。PKで同点にされたがいい勝負だった。いかに勝ちにこだわるかが課題だ。耐える・勝つ精神力だ。勝たなければ身につかないものでもある。センターバックの昌子源という選手は素晴らしい。若いしファイトのあるし体格もいい。

http://www.goal.com/jp/news/28172/goal-25/2016/12/18/30615952/鹿島アントラーズ伝統の背番号3を継ぐ-df昌子源がレアルマドリードの前に立ちはだかるgoal25 

印象に残ったのは試合後の柴崎のインタビュー。「負けて悔しいの一言」、いいね、こうでなければ。ジーコ魂が受け継がれている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康について

2016年12月17日 23時50分24秒 | ことば

従姉妹が退院した

11月22日に順天堂大学附属病院順天堂医院に入院した。25日に手術し、3週間ぐらいで退院できるのではないかという話だった。

https://www.juntendo.ac.jp/hospital/ 

一昨日退院の許可が出た。大体予定通りだ。退院に付き添うため10時に御茶ノ水の病院に行かなくてはいけない。自転車で武蔵境へ、中央線快速で御茶ノ水へ。土日・休日は、西荻・阿佐ヶ谷・高円寺を止まらないので早い。4回目になれば慣れてくる。

御茶ノ水は何か思い出がいっぱいの場所。全国定時制通信制体育大会の本部があった日本学生会館、宿舎の本郷の旅館街。精一杯動き回った土地だ。

    

休憩室の外は青空。遠くに富士山がくっきりと見える。退院の説明を聞いて病院を後に。出口で足を止めた。ペッパーくんがいるではないか。せっかくだから記念撮影。お話ししようと言ったら結構しゃべってくれた。人間が案内するよりマシかもしれない。

http://www.softbank.jp/robot/ 

病院での生活が長いと外への開放感が強い。転倒するのが怖い。医療機関がたくさんあるにも関わらず文京区の道路事情はよろしくない。歩道は段差だらけ。オリンピックもいいけどそれ以上に国民の安全を守って欲しい。すべての人間が安全に動けること。歩道を整備して欲しい。

認知症もまわりに

先輩の奥さまから電話があった。認知症になり日常生活が大変だと。3秒ぐらいで忘れてしまうという。車の運転はできないし、パソコン操作もできないし・・・。電話で1時間ぐらい話してしまった。聞いてあげることも大切な時間だ。俺もID、PW、○○番号、連絡先一覧等を整理しておこう。資料の置き場所もきちんとしておかないと。

三鷹の広報のひと隅にこんな記事があった。■健康コラム「在宅医療とは」

http://www.city.mitaka.tokyo.jp/koho/2016/20161218/06.pdf 

ジーコの言葉

レアル・マドリードと鹿島アントラーズが対戦するクラブW杯決勝

http://www.ntv.co.jp/fcwc/ 

サッカーには不可能はない

サッカーは弱い立場にいたとしても、強いチームに勝てる唯一のスポーツです。

明日の19時からが楽しみだ。アントラーズの頑張りに期待しよう。日本のサッカー、Jリーグの強さを示して欲しい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする