花と畑と その他 諸々…

半自給自足の生活を目指し、鍬とスコップと鎌で
時には鳥と話をしながら花と野菜を作っています。

芸術家のスズメバチ

2015-10-19 17:06:21 | 野菜畑
10月16日

少し前から、脚立を使って山茶花の剪定をしている。

この木は、崖の上(2mほど)にあるので
下に回って枝の具合を見ていたら、大変なことに気付いた。

すぐ傍に、お隣の小屋が建っているのだけれど
その壁に巨大な(と私には思えた)蜂の巣があるではないか。

上方の少しだけ開いた穴から、さかんに蜂が出入りしている。

今まで、すぐ傍らで作業していたのに、なんで気づかなかったんだろう。?
急激に、大きくなったのか?

下にお茶の木があって、その花に止まったりしている。
スズメバチって、蜜も吸うんだっけ?

今、さざんかには、たくさんの蕾が来ていて
もし、開花したら、ウチの方にワンサカと飛んでくるのかな。

大変!洗濯物が干せなくなるー。

一応、市に駆除できるか聞いてみた。
市では「駆除しません」とのこと。

最近、話題になっている外国の蜂だったらどうすんのょ?と思ったけど
あれは、ものすご~く高い所に巣を作るんだった。

巣は、日毎に大きくなっているような気がするんだけど。



10月12日



10月16日


10月19日

角度が違うので、一概には言えないが。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごん)
2015-10-19 22:30:52
大きい巣に見えます!こっわ。
何のための「市」なのよー。
鳥獣捕獲はするくせにね。
こちら、また町内にアライグマが頻繁に出没。

舶来蜂>ものすご~く高い所
腰の高さぐらいの木にも多数発見されてるってテレビで。
困りものだわ。

8056  蜂の捕獲にはゴム手袋を
     やれやれ、公務執行妨害だ
返信する
Unknown (管理人)
2015-10-20 09:16:30
大きくなっているのは確か。初めはラグビーボールみたいな形をしていたもの。
いつものスズメ蜂より小さいような気がするので、外来ものかと思ったわけ。

雨が降りません。大根など大きくならない。
まだ、冬支度が終わっていないのだけど、こう暑いと
やる気が出ない。

9168   悔いのない68歳にしたい(未来)
       キューイ、6個や8個はいける
       1人の食い扶持、牢屋でケンカ
       食いしん坊、むやみに食うな
返信する
Unknown (管理人)
2015-10-20 09:20:14
巣の表面の茶色の点々は、蜂です。
常時、20~30匹はいるみたいで、繕っているのか
大きくしているのか。
返信する

コメントを投稿