パソコン上達日記2

日々の雑感を戯れに綴ります

めちゃイケ「山本復帰」「宿題」を視聴者はどう感じたのか?

2016-07-29 22:48:42 | 番組コラム

久しぶりに真夏のギラギラした太陽、暑さが戻ってきた。個人的にあまり調子が上がらない一週間だったけれど。

今週もブログがあまり書けないので、個人的にマズイなと思って、これから毎日書くことを目標にしてみようかなと。

そもそもこの日記は、パソコン入力を目的としたもので、内容は二の次なのだ。


 

 昨晩めちゃイケで極楽山本が復帰したが、賛否をよぶ内容だったと思う。矢部さんが、最後のほうで「20周年に相応しい内容で良かった」みたいなことを言っていたのが、印象的。

極楽とんぼといえば、ケンカネタだけれど、10年経つとそれを見たこともない人が多いと思う。見たことない人は面白いと思ったかな?若い世代の人の感想を知りたいな。極楽加藤は朝のワイドショーで今は司会もこなすし、スマートでマルチなタレントの印象。だが、この山本と組みコントすることで化学反応みたいなものがおこり(笑) 「極楽とんぼ」っていうワールドが広がる。ところでお笑いのコンビ仲は、一般的に普通は悪いとか、あまりよくない、プライベートは無干渉とかよく聞く。それを思うと、加藤の不祥事を起こした「山本愛」は珍しいような気がする。…

めちゃイケは、20年続いているのでこの番組の面白さが、どストライクだった人もたくさんいるはず。「仲間」が立ち直り受け入れられる様子を見て、感動「仲間っていいな」「支える人がいるっていいな」と一緒に涙した人もいるのでは?逆に「感動の押し売り」「楽屋でやれ」と思った人もいるだろう。この番組はそうやって「賛否両論、炎上覚悟」で放送したのだろう。(もともとめちゃイケは、こういった路線傾向があるので先の矢部君の発言がある・岡村の復帰の時も泣かせたし。)

私は、山本の芸が見たければ「極楽とんぼ」のライブに行けばいいだけで、今さら何もめちゃイケでいちいち見せなくても…と思う。が、現実的に視聴率も稼げるかもしれないし。山本復帰をネタとして消化し番組にするのも「宿題」として考えています、ということだから。勝手にそっちが作った宿題を見せられて戸惑う人もいたかもしれない(笑)が…スタッフの覚悟も感じる番組内容。が、この覚悟はめちゃイケが終わるからじゃないかな。そう思った。それからこの覚悟がすごいかと聞かれるとそうでもないかも。

最後山本は、仲間たちから「馬鹿だから」だと言われていた。馬鹿は死ぬまで治らないというけど、(笑)本当にこの人は「馬鹿」な部分があるんだろうなと思ったなぁ。個人的に山本より、彼の復帰を10年間望み続けた加藤に興味がある。加藤が「熱い」人だけなのかもしれないが。それは純粋に道徳的な考えによるものか、あるいは…趣味とか嗜好のようなこだわりか どちらだろうなと。