パソコン上達日記2

日々の雑感を戯れに綴ります

珍しい食材

2016-07-24 15:54:44 | はつちゃんの毎日

夕食メニューの一品です。

これは何だと思いますか?

 

冷やし中華っぽいですが、違いますよ。

これはそうめんかぼちゃを使ったサラダです。そうめんかぼちやは別名「金糸瓜」って言うんですって「。

この珍しいかぼちゃを頂いたので調理しました。

 

皮がツルツルなのがいいみたい。とても皮が固いのでお母ちゃんが頑張って切りました。

これを輪切りっぽくしたほうがいいのです、大体6等分くらいしました。それをまた半分に切り、かぼちゃのように中わたをとってから、

茹でます。

不思議ですね、ゆで時間は15分から20分で、実がそうめんのようにほぐれてきます。そしたら出来上がり。

 

茹で上がった直後のそうめん南瓜です。

私は市販のめんつゆを2倍に薄め、それに醤油とお酢、砂糖 ごま油を加えたものを火にかけて、タレにしました。中華風のタレ。

食感も、普通の南瓜にはない独特の味わいで、本当そうめんみたいですよ。

お父ちゃんのお友達から頂いたので、調理したものを、渡しました。このお友達の人、奥さん(すっごい美人ですよ、70代です)に

「南瓜を買ってきたからこれ食べたい」と言っても「なんでこんなの買ってきたの。私は作らない」と言われて仕方なく、はつちゃんのお父さんに持ってきます。よく持ってくるんです(笑)色んな夫婦があります。殿方が、女性に頼らず自分で料理すればいいのですが、なかなかそれが出来ないんですね。料理すれば生活力がグッと上がるのですが。


都知事選有利なのは、鳥越氏だと思う理由

2016-07-24 10:11:10 | つぶやき

朝刊に「小池氏と知事選リード」の文字が。

都民でなくても興味を引く都知事選・・・私も都民がどういった判断をするかなと思ってるんだけど。

世論調査では「小池氏リード」らしいが、私は最後まで「鳥越氏」がかなり有利だと思う。次に小池氏か増田氏ではないかと。

そう思う理由は、鳥越氏が50代以上の支持が強いこと。イギリスの国民投票でも明らかになったが、高齢者、特にシニア層から上の支持を得ると選挙は強い。日本でも人口における世代数は高齢者の比率が高い。したがって高齢者と若者がそれぞれ違う候補者で争った場合、高齢者が支持する候補のほうが有利とならないだろうか?鳥越氏はこの辺りを計算しての出馬だと思われる。いつまでも若く正義感あふれる精悍なイメージは、シニア層のハートをもってくには十分武器になる。政策は当選後、お考えになるらしいが(笑) 

小池氏は若者を中心とした無党派層、そして自民党支持者の4割ぐらい集めている。Yahoo!のコメント欄でも小池支持が多いということは、ネット民は「小池支持」らしい。が、面白いのは、選挙に限って言えばネット民の支持は現実の結果と相反することが多い。

世代的に中間層、30代から60代までの働き盛りの世代がどれだけ投票所に行くか、またどういう理由で一票を投じるか、それによって鳥越氏有利の状況は変わると思うけど。週刊文春がスキャンダルを報じたが、私が鳥越支持者なら「そのくらいのスキャンダルが何だ。」むしろ「うらやましい」と思っただけだろう。ただ女子大生を言った台詞があまりに昭和で(笑)最近の官能小説にも出てこないようなセリフ、文春は笑わすつもりかと思ったくらいで。

増田氏は組織票があるが、都連が「悪」というイメージがどんどん流れてしまった。ボスは内田という人だと猪瀬さんが暴露してくれたので。その都連が支持する増田氏は「悪党の下にいる小物感」がする。このイメージ私は拭い難いが、それを知らない人の支持をコツコツ集めるしかない。

選挙はイメージが大事。それはアメリカのトランプさんでも同じだから。

どうでもいいけど、トランプ氏(70歳)の奥さん(46歳)なんだね。テレビでこのトランプ婦人を見たとき、イタい感じがした。何でかな~。トランプ氏、実業家70歳・・・その奥さんが46歳と知ったら、イメージが色々沸く。その中には下品なものが含まれているんだけど、で、映像から見るトランプ婦人はそのイメージのまま!みたいな感じで登場(笑) まさか本当にこんな人か・・・という驚き、おまけにミシェル婦人の演説まで盗用(笑) ファーストレディを気取らず、引っ込んでたほうがいいかも。

 

 


はつちゃん 姪っ子と遊ぶ

2016-07-23 15:23:40 | はつちゃんの毎日

今週から夏休みに入り、はつちゃんのいる「バァバの家」は朝から人口密度が濃くなりました。ラジオ体操を済ませたら、バァバの家にチビ達・・・姪姉妹がやってくるからです。

「おはよ~ございます」バタバタと台所に入ってくる日が続きます。

ところが・・・姪っ子姉妹の妹のほうが、終業式から高熱が出ていてまだ熱が引きません・・・はつちゃん、土曜は仕事がお休みだったので、姪っ子(姉)と一緒にNPO法人主催の子供遊び講座に参加しました。参加を申し込んでいた講座ですが、無料です。姉(小3)は 無料講座で好きそうなのがあると、行きたいとよくママにお願いしているようで、「ママ、これ行きたい、タダやよ。」(笑)

子供サイエンス教室(主催者名は忘れました)

3時間ぐらいの講座で 折り紙を使ったコマづくり・紙コップと輪ゴムを使ったおもちゃ・スライムづくりです。

「スライムが一番作りたい」姪っこの一番の目的はスライムだそうです。他の子も「スライム」と聞くと俄然やる気が出るようで、にぎやかになりました。

でも折り紙も好きな子なので、最初のコマ作りもとても楽しそうにやっていました。はつちゃんは、途中分からなくなったので子供に聞きまくっていました(笑) 折り紙を7枚折り合わせて作ります。

教えてくれるのは、はつちゃんもよくお見かけするおじいさん先生です。子供のイベントでよく参加されています、子供に厳しいんですが、誉める時は、すごく誉めてくれる、こういう方が身近にいるといいですよね。

コマが終わったら教室を変えて、科学実験のようなおもちゃ作り。こちらはサラリーマン風の若い先生。

スライムって知ってますか?

これが大好きなんです。ただ材料を渡されて混ぜるだけでしたが(笑)

なんとも言えない感触です。ぬるぬるしています。スーパーボールの原型です。

子供は、なんでも与えられるとそれを使って自由に遊ぶものです。

ポケモンGOより、こういう昔からの遊びや科学に興味を持った遊びをして欲しいな。


SDカードとモーニングサービス

2016-07-18 20:16:24 | パソコン

朝、友人とハシゴした2軒のモーニングの写真を携帯に撮影した。それから夕食も。豪華だったので(笑)

で、ブログにアップしようと思ったら

今日撮影した写真ファイルが文字化けする。・・・おかしいなと思って携帯にSDカードを戻してどうなっているか、携帯のデータフォルダを見てみたら

今まで撮影してきたおそらく50枚ほどあった写真が全く表示されない。「ファイルはありません」と出てくる。

あまりの衝撃に冷静に対処した(笑)というか多分SDカードが破損したのかなと。

あ~あ・・・。ただ携帯では「ファイルはありません」と出てくるけれどパソコンにつなぐと、今日撮影した以外の写真は、表示されるのだ。

今日撮影したものだけは全く表示されない。まぁ長年使ってきたからこんなこともあるかな。SDカードを買いなおしてみるかな。

ウインドウズ10は便利、コンタがなんでも教えてくれるので。まぁコンタに聞かなくてもいいけど。(笑)


 

※モーニングというのは、愛知名古屋圏内の喫茶店で行われるサービスメニュー(昭和の時代から延々と続いてきた慣習)。名古屋圏内の人は、朝、喫茶店でコーヒを頼むと(380円から450円が平均的な相場か)サービス=無料で以下のメニューがついてくる。厚切りトースト、ゆで卵、ミニサラダがつくのが基本。喫茶店によって、このメニューにアレンジがあり、フルーツ・ヨーグルト、茶わん蒸し・焼きそば・おにぎり・お味噌汁までつけたりする。愛知県の一宮市の喫茶店は、特に有名でレベルが高い。レベルが高いお店は、アレンジが効いているとか量が多いとか、特色がある。でも、個人的見解だが昭和の時代のほうが、ボリュームあった、今はチマチマしていてボリュームダウンしているとこが多い。その分、見た目で勝負。オシャレなモーニングに人気集まる。

昔と比べると明らかに、量的なものは下がっている。庶民の経済状況を反映していると思うな。苦しい台所事情だが、名古屋圏に喫茶店を構えるなら「モーニングサービス」をしないと、生き残れない。岐阜の奥美濃から飛騨、山奥でもモーニングサービスはちゃんとありますね。

マン喫や大きいレストランになると、少し値段を上げてバイキングスタイルになってるとこもある。

モーニングサービスは11時ぐらいまでが普通だけど、差別化を図って終日モーニングをするお店もある。憩いの場所になってる。ランチがいいお店と同じくらい「モーニングサービスがいいお店」はどこでも話題になるんだよね。

※夕食は 天然鮎の煮つけ、スペインオムレツ ナスの煮びたし きゅうりの酢の物。米ご飯。鮎は頂いたもの

ビアガーデンでもいいけど ヤナも行きたいな~9月の落ち鮎の季節に。

 

 


「そして、誰もいなくなった」意気込みはあるけど空回りか。

2016-07-17 23:19:39 | ミステリドラマ批評

「そして、誰もいなくなった」

アガサの名作タイトルを拝借しているなら、かなりの意気込みのサスペンスだと思って視聴してみた。

では感想を。

SFサスペンスっぽい、マイナンバーのなりすまし犯罪がテーマ。

母親・親友・同級生・同僚・上司・恋人・行きつけのお店の店員に至るまですべて主人公新一(藤原竜也)を陥れるような、敵か味方か分からない部分と、個人の経歴がネット上からすべて削除されたらどうなるのか?という部分が今回の見所。

キャストは実力派俳優 藤原を始めその母親役に黒木瞳、上司にヒロミ、行きつけのバーの主人まで 怪しそうな人物設定には抜かりないキャスティングが素晴らしい。

でも思った以上に個人的に面白くなかった(笑)見始めて20分くらいで、つまらないモードが点灯してしまった。でも明日も祝日なので見たのだが。最初からいきなり飛ばしすぎた感がある。冒頭シーンは、正体の分からない相手に狙撃されるかも、というハラハラシーンだが、私はルパン三世かと思ったくらい、突拍子もないシーン。ルパンはアニメだから何でもアリだが、ドラマにはリアリティーのさじ加減が必要だと思うのですが。

こういうSF設定はハリウッド映画にありがちだなと思ったが、突拍子もない設定を、とても面白くスムーズにみせるハリウッド映画と「そして、誰も」のドラマ違いはどこからくるのか?それは脚本の丁寧さだと思う。「そして、誰も」には、積み上げていく過程のようなものが、スッパリ抜けている。台詞で語られていない、みんな単調。

藤原竜也は上手なだけに、脚本の粗さ・薄さが気になる。物語の展開もどんでん返しが繰り広げられるわりに、先が読めてしまいつまらない。。ハリウッド映画は先を読ませない。サスペンスなら最後の最後まで息が抜けない。

じゃあこのドラマどうすればいいんだろうか?そもそもSFっぽい謎設定はいいけど、どうかな・・・私は専門家から見たら穴だらけの謎のように思えるが。すべてのデータを削除出来るソフトが開発されたら、ああなるんだろうか?ならないような気がするし。

話は変わるが「神の舌」の第二話もつまらなかった。(笑)でもなんというかな、必ず見る層やハマる人達がいるというドラマ、かなりマニアックなものに仕上がってると思った。では、このドラマはどうだろうか?う~ん、難しい。何かハメる仕掛けが不足しているような気がする。藤原竜也他豪華キャスト、マイナンバーを利用したミステリ、これだけではまだ足りない感じがするし。