10月の終わりごろ ヌルデの木になにかの幼虫がいるのに気がつきました!
調べてみたら もしかして 「ホソバスズメ」という蛾の幼虫かもしれない



このときのヌルデの塩の様子 見るからに水分たっぷり!!!

そのヌルデの木のそばにあったのはピンオークの枯葉でした。
あたり一帯この枯葉がびっしり 降り積もっています~
とても特徴のある葉をしているので一度目にしたら忘れられない
水元公園で初めて出会って以来のことでそのときのことが浮かんできました。



新鮮な青い葉が目にまぶしく さわやか~




ピンオーク 別名 アメリカガシワ アメリカナラ 或いはヌマガシワ
ドングリが落ちていたかもしれません。今度チャンスがあったとき探してみたい!!!
ブナ科 コナラ属 雌雄同株
調べてみたら もしかして 「ホソバスズメ」という蛾の幼虫かもしれない



このときのヌルデの塩の様子 見るからに水分たっぷり!!!

そのヌルデの木のそばにあったのはピンオークの枯葉でした。
あたり一帯この枯葉がびっしり 降り積もっています~
とても特徴のある葉をしているので一度目にしたら忘れられない
水元公園で初めて出会って以来のことでそのときのことが浮かんできました。



新鮮な青い葉が目にまぶしく さわやか~




ピンオーク 別名 アメリカガシワ アメリカナラ 或いはヌマガシワ
ドングリが落ちていたかもしれません。今度チャンスがあったとき探してみたい!!!
ブナ科 コナラ属 雌雄同株