わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

夕日の当たる山なみ。ちょっといい話。

2008-11-10 19:36:10 | わたし
今朝
起きたら随分ラクになっていました。
みんなを送り出したあと
大盛りの洗濯モノとシンクの洗い物をせっせと洗いました。
それにしても
2日分だとすごいものがあります。
イヤになっちゃいますねぇ・・・

でも
今日は
予定がなくてよかった~♪
ゆっくりしようと決めていたので
お風呂に入り
すっきりして・・・
DVDを観ました。
「三丁目の夕日」です。
床暖は昨日から始動していたので
今日も始動していたら
ぽかぽかして
気がついたら1時間ほど寝てしまっていました。
 
あぁ~、
身体の回復もしたので
明日からまたがんばろうっと!

↑の画像は
お買い物から帰る道より
山にだけ当たった夕日。

さて
金曜日に書いていたのだけれど
消したお話しをやっぱりします。

金曜日と言えば
長女の中学の合唱コンクールでした。
その時のお話です。

長女のクラスに自閉症の友達がいます。
よくよく考えたら
長女と3年間一緒でしたね。
その友達は合唱の最中に舞台を降りたり
うろうろしてしまったのです。
実は去年長女のクラスで
その友達が動いてしまったとき
みなの声が一瞬小さくなってしまいました。
(つい気がそれてしまった、と言うところでしょうか。)
今年
ワタシは長女たちを見ていましたが
まったく動じず
必死で歌っていました。

その前に
クラスの紹介のときに
「みんなで一生懸命練習してきました。」とも言いました。
ところが
笑っている人たちがいて・・・

校長先生や親のお話のあとに
出てきた男子が
「〇〇は練習の時は歌っていたし
クラスみんなで頑張って歌ったのに
笑われたのがくやしくて悲しい。」

ちゃんと自分たちの思いをみなにぶつけました。
そのとき
会場はしーんとなりました。

言わなくちゃいけないことを
ちゃんと言う、
そんなことを子どもから教えてもらったように思いました。

だからこそ
長女は帰ってきて優勝出来なかったけれど
すっきりした顔をしていたんだなぁ、と思ったのです。

色んな個性を認め合って
過ごしている
そんなクラスでよかったね。
ワタシは本当に行ってよかった、そう思いながら帰ったのです。

今日
長女が帰ってきて教えてくれました。
自閉症の子のママさんが
言ってくれた子に対して喜んでいたこと
直接伝えるのは泣きそうだから
メールでしか伝えられなかったんだって。

そして
みんなこのクラスが好き!って言っているそうです。
長女よ、本当によかったね。
中1の頃には考えられないくらいの中学生生活になって。。。


外は寒いけれど
心の中は
あったかくなりました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会の運動会♪

2008-11-09 16:46:19 | わたし
今日は
自治会の運動会でした。
今年の体育部の方々が頑張って
企画をしてくれて
今日の日を迎えました。
たくさんの方々が参加してくれて盛況でした。

ワタシは
体調わるわるだったので
朝起きられるのか、と思っていたけれど
なんとか
起き
8時20分にはオットと家を出ました。
(こどもたちは9時までには来るようにと言って出ましたよ。)

長女は試験。
なんと末っ子が風邪のため
ひとりでお留守番となってしまい
ひやひやものでしたが
何回もケータイに電話がかかるも
どうにか初めて長時間の留守番をしました。
(しんどくてもおいでと言っていたのですが来なかった・・・)

副会長のお仕事は
誘導係です。
順番に並んでもらうのです。
声の出ない私はそれが一番きつかったかな。
全ての競技の誘導なので。。。



今日は
競技の様子の画像はありません。
余裕ナシでした~!
ざんね~ん!

そうそう
ワタシは最初からお仕事があるから
競技には参加しませんでしたが
スェーデンリレーの欠員にしっかり入らせてもらい
走りましたよ~!
やはり
病後にはきつかったけど
思いっきり走りました。
(走る前から隣りの白組はアンカーで終わってしまったけど・・・)


白組の勝ちです。

来年はするのかわからないけれど
随分前の優勝カップがあったようです。

お弁当が配られて
食べて解散です。

風邪をひいたのが
誤算だったなぁ・・・
もっと
自分の身体の管理をしなくちゃ~!
と思いました。

体育部のみなさま
お疲れさまでした~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた体調悪し。

2008-11-08 20:00:32 | わたし
昨日から
もう声が出なくなっていて
今日はもう身体が動きませんでした。

本当なら
自治会運動会の準備等があったのですが
あきらめて
オットに行ってもらいました。
夜からの定例会も行ってもらいました。

明日は
絶対に休めないので
(誘導係をしないといけないのです)
風邪薬を買ってきてもらい
飲みます。
普通の風邪薬を飲むのは
何年振りでしょう・・・

気合で治しまぁ~す!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学の合唱コンクール。

2008-11-07 19:29:35 | 子ども
今日は
究極の選択で
中学の方に行きました。
末っ子に言うともう泣かれそうなので
言わないでおきました。
オットには
3人分の参観の回り方を伝授しました。
次女は体育館で
修学旅行の報告、折鶴の歌(修学旅行、アカペラで歌った)、
合奏、和太鼓の発表でした。
これをするよと聞いていたので
行きたかったのですが・・・

長男は保健の授業。

末っ子は算数と歌でした。

自分の身体が子どもの数だけ欲しい!と思うのが
今日のような日です。


さて
お昼前に友達ママさんと待ち合わせして
ホールに行きました。
なるべく早くに行かないと
席は少ないので

行きましたが
何とか座れましたよ。

1年生から始まります。
今年の1年生はとっても声が出ていて
びっくりです。

2年生は
かなり声が落ち着いてきていて
来年はもっとハモれそう♪

いよいよ
3年生。
と思えば
ムービーのスイッチが入ったままになっていて
何時間か点いたまま、
フル充電になっていない!
焦りました。
長女は全部撮っていて欲しい!と言うはずなので
撮りたかったのですが
長女のクラスは3番目。
最初から撮っていては
長女のクラスでぶちっ!となるのも悲しいので
全部撮れませんでした。
がくっ!

そうそう
歌う前に必ずクラスの誰かがコメントを言うのですが
長女のクラスは
男の子たち。
お笑いのようなコントがあり
全員で「がんばるぞ~!」みたいな言葉のあと
(忘れてしまったのがくやしいな。)
その後
会場にいる先生を呼びます。
先生は
「YES WE CAN!」
と叫びました。
英語の先生だし
とってもかっこよかったです。
(あっ、女性です。)
クラスがとっても楽しそうな様子がそれだけでわかりました~。


3年生は
とっても声がキレイで
会場もし~んとなっていて
集中している様子が伝わってきましたよ。

最後は
全体での歌3曲。
長女は演奏の中にいました。
間違うかも~!って言ってたけれど
楽しそうに弾いていました。



長女のクラスは
またも優勝を逃しましたが
長女は帰ってきて
「合唱コンクールが一番頑張れたわ~!」って
言っていて
友達といい時間を
過ごしたのだなぁと思いました。

終わって
必死で小学校に行き
懇談に滑り込みました~!
(ホールがすぐそばでよかった)


末っ子、長男、今年はごめんだけど
またきっとゆっくり見ることが出来るから許してね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーアクセサリー作り。

2008-11-06 15:44:02 | 手作りのもの

今日は
小学校の行事で
シルバーアクセサリー作りに行きました。
初めての挑戦です。

まず
デザインを考え
練習用を作り
講師の先生にチェックしていただきます。
デザインも色々あって
悩みますが
♪にしました。
(薔薇の模様と迷ったんですが・・・)

これは
本番。

チェーン用にくるっと巻くのはストローを使いますよ。

石も入れてっと。


乾かします。

その後
サンドペーパーで磨き
高温の釜で焼きます。

その後別の金属のブラシで磨き
出来上がり~♪


お弁当は竹皮弁当が出て
終了♪

必死で食べて
お次は
学年委員で集まって
打ち合わせ。
替え歌ももう作ってきてくれて
びっくりです。
またまた
盛り上がって
終了♪

明日は
行事が重なり
結局
ワタシが中学の合唱コンクール。
オットに小学校の3人分の参観に出てもらうことにしました。
あぁ。。。まいったなぁ・・・
みんなの分を
直接見たかったよぉぉぉぉおおお。。。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書三昧!

2008-11-05 19:08:03 | 本、絵本、映画、DVD
今日は2回目の投稿で~す。

3連休最後には
本屋さんに行ったので
「ホームレス大学生」

「夢を叶えるゾウの秘密」
を買いました。
オットは釣りの雑誌を買っていましたよ。
「~大学生」は次女が欲しいと言っていて
中学生の視点と
大学生の視点では違うよなぁ・・・と。

お兄ちゃんはやはり「お兄ちゃん」で
長男として頑張っておられたことがわかりました。

ワタシは3人兄弟で・・・
全く田村兄弟と同じパターンです。
言ってみれば
妹、弟思いの優しい兄と
ついつい
パシリにしていた面白い弟がいます。

性格が分かりすぎるほど
よくわかりますねぇ・・・、
お兄ちゃんの本はとっても真面目でした。


どうしても上になると
頑張ってしまうのがわかるので
「田村お兄ちゃん」には
もう甘えたらいいよ、って言ってあげたいなぁ。。。

ジェンダーの本はお借りしたままだったので
やっと読みましたが
講座10回形式でわかりやすかったです。
以前の講座で
ジェンダーを聴いて
目から鱗でした。
それを
また確認させてもらいました。
早く金さんの講座を聴きたいです。
(あぁ~、でも行けるかな。)

さて
今日はお布団を干して
部屋を少しだけ掃除しました。
洗濯は何回したの?と言うくらい回しました。
干し場がなくなるほどです・・・
まだまだ
食べられなくって
お昼はやめようか、と思ったけれど
おかゆを食べました。
晩御飯は和食にしました。
きのこご飯
鯖の塩焼き
れんこんの胡麻和え
高野豆腐
ごぼうの素揚げ

本当はね、
うらちゃんレシピを見て作るつもりだったのに
先にレシピを確かめたらよかったのに
素揚げをしたあとで
見たら・・・
唐揚げ粉を使っていました。
がくっ!

それで
カレー粉とお塩と胡麻を振りかけてみました。
なんと
子どもたち絶賛でしたよ。
よかった~♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪でした。

2008-11-05 09:06:33 | わたし
昨日は
朝からもう背中もお腹も痛くて・・・
インフルエンザの熱のあとのような症状です。

何も出来なくて
寝ました。

下校後
長男には
自販機でスポーツドリンクを買ってきてもらい
次女は
何も言わなくても
晩御飯を作ってくれました。
本当に助かりました。
献立
豚肉のてり焼きアルファルファ添え
わかめスープ
(これだけでもいいの?と言うので充分!と言いました。)
子どもたちは次女の豚肉の照り焼きを
おいしい、おいしい♪と言っていましたよ。


昨日は
全く食べられずにいて
「痩せられたらラッキーだわ~♪」
なんて思っていましたよ。
うふふ。

さて
今日は晴れ♪
今日はまだちょっと頭が痛くてしんどいけれど
家中すごいことになっているので
片付けて行きま~す。
お布団も干そうっと~♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大バトル。

2008-11-03 16:34:12 | 子ども
昨日は長男
ソフトボールをお休みしましたので
今日は出席と連絡していましたが
朝起きると
「午後から行く!」と言ってききません。
そりゃ~ね、しんどいのはわかるんだけど
昨日は
みな6時過ぎには起きて
遠征に行ってるんだから
もっとしんどいハズなんだけど・・・
お父さんが一喝しても行かず・・・
監督さんに電話をしないといけません。
それでもなお行かないというので
電話をさせました。

午後から
行きました。
やれやれ~!


本当なら
少しでも親が見に行けばいいのですが
今日は
ちょっと喉が痛くて
身体が動きません。
もう帰ってくるのを待つしかないかなぁ・・・


今日の1枚。

昨日
実家で母が出してきて子どもたちに見せていました。
はっきり言って
めちゃくちゃ細い!
特にオット!
だけど・・・
「お父さんは顔変わらないのにお母さんなんか変わった!」

言われちゃいました。

おかしいなぁ~!
変わっていないはずなんだけど~?




昨日の記事に温かなコメントをありがとうございます。
昨夜はなかなか寝られなかったのですが
今日は
義妹とも電話でしゃべり
母の強さを語り合い
自分も強くなりたい!と思わされました。
実家は
笑いの絶えない家で
父はいつもそれで復活してきたんだって思っていました。
だから
今度もきっと大丈夫、
そう思って日々を過ごしたいと思います。
父が頑張っているからこそ
ワタシもこちらで
苦手科目を克服しようと思って
掃除の計画なんぞを立てました。
願掛け、かな。
出来ない!って嘆くより実行あるのみだぁ~っ!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともし火。

2008-11-02 23:59:34 | わたし
朝8時半から
公園の草刈りでした。
先週雨で延期になり3連休の真ん中、で
人は集まるのか、と思いながら
今日は長女以外の家族が出ました。

自治会役員と子ども会で草刈りです。
と言っても
公園には山があって
ものすごい量の草が茫々と生えているので
ちゃんと終われるのだろうか、と思っていました。
(去年はお昼近くまでかかったそう・・・)
どうにか
11時には解散、です。
(最初から草刈り機2台が活躍していました。)
ワタシは環境さんの片付けのお手伝いをして帰りました。

午後からは
車で実家へ。
父が入院しているのですが
毎日
母から様子を聞いてわかっていたように思っていたのですが
父のかなりの悪さにショックが大きかった。。。

洗面器に熱いお湯を汲んできて
顔や頭、手、足などをゆっくり拭いていきます。
あったかくて気持ちよさそうにしていました。

父は47歳で脳梗塞になって以来
数々の病気をしてきましたが
その度に
不死鳥のように
復活してきました。
だから
ワタシは心のどこかで
父は
また復活すると
思っていたのかもしれません。

今度こそ
厳しいかもしれません。
11月の土日が自治会の用事、ソフトの用事、
びっしり入っていて
実家に行けるのだろうか、と思ってしまいます。
それでも
どうにか帰ろうと思います。

今日はちょっと哀しくなったけれど
父は頑張っているので
泣いてなんかいられないぞ~!

帰りに
弟としゃべりました。
弟は甥っ子3号を保育園に預ける前に病院に入ったり
仕事の帰りに
病院に寄ったりしてくれていて
父を励まし続けてくれています。
お見舞いに行くことは
自分を納得させるため、というようなことを言っていて
そうかもしれないなぁ、と思います。
父は
少しづつワタシたちに納得させてくれているのかも知れません。。。

今日は
書くのをどうしようか
悩みました。。。

読んでくださってありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園のお祭り。

2008-11-01 17:41:06 | 子ども
クッキー作りのお蔭で
当日のお当番がないのが
11年ぶりと言うことで・・・
(長女が幼稚園に行く前年に初めてお祭りに行った以来ですぅ。。。)
今日は
次女、末っ子と電車で行きました。
(長女は家で勉強、長男はソフトへ)

山越えしていたら
一昨年、ご一緒させていただいた会長さんに出会い
ちょっとお話し出来てよかった。
無力なワタシだけど
色々と話せて
だけど
言わなくてもわかっておられて・・・
ほっとしました~!

幼稚園に
着けば
あの顔この顔、うれしい再会が待っていました~!
(長女のときの友達ママさんから末っ子の時のママさんたち)
末っ子の年少年中時の先生に一番最初に会い
しっかりぎゅーっとしてくださいましたよ。
次女のときの先生
長男の時の先生
園長先生
みなさんに会えてうれしかった!
みなさんぎゅ~ってしてくださるんですよ。
(長女の先生には会えなかったよ~!)

あっ、ワタシもしてもらえばよかったな。
元気が出たかも~♪うふふ。

色んな意味で
今年から幼稚園も変わらざるを得なくなったけれど
どうにか
お祭りが出来てよかったなぁ・・・
なんて思った1日でした。

帰りは
オットが迎えにきてくれて
その間に見た青空。
大きく深呼吸出来ました~♪


ちょっと電線があるのが残念・・・


明朝は
延期になった公園の草刈りと
午後からは
実家へ。
父の病院に行ってきます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする