わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

お彼岸。

2011-03-21 23:34:52 | お出掛け

朝は

ピアノで3人がレッスンに行きました。

休日なのに

普段のようにレッスンをしてくださいます。

私は休日は休みたいので

先生はえらいなぁ・・・と思います。

と言うか

頭が上がりません。

ありがたいです。

長男は9時からで終了後

スーパーに買い物に行きました。

市役所の方々が募金に立っておられました。

長男に「もし募金するとしたらいくらしたい?」と聞きました。

金額を言ったので

渡しました。

「家に帰ったらBackしてね」と。。。

長男は恥ずかしそうに入れに行きました。

帰ったらすぐに持ってきてくれましたよ。

募金をするのは

身元のはっきりしたところと思っているし

自分の市がすることはやはり応援したいと思います。

今は市に対してなんだかんだ、と言ってられませんから。

 

15時前には

おばあちゃんが我が家の最寄り駅まで来て

迎えに行き

そのままお墓参りへ。

 

おばあちゃんはおじいちゃんに

「日本を守ってください。」と言ったそうです。

 

みんなお参りして

お次はおばあちゃんちへ。

晩御飯をいただきました。

姪っ子、甥っ子が遊びに来て

遊んでから

こちらに帰ってきました。

しかし

今日は眠くて眠くて・・・

車の中で寝て

おばあちゃんちでも気がついたら寝ていて
(姪っ子甥っ子が来ている間)

寝てばかりでした。

最近は目がかゆいです。

かなりぼぉーっとしています。

 

さて

3連休が終わりました。

また頑張っていこ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のキャンパス。

2011-03-20 23:16:10 | わたし

今日は

長女「オープンキャンパスがあるから一緒に行きたい!」

とのことで

朝早くから行って来ました。

(友だちと行けばいいのに、と言いましたが

一緒に行く友達がいなかったようです。)

 

実は

私の母校でした。

とっても懐かしい!

 

最近はオープンキャンパスってものがあるのですね。。。

高校もありますね。

至れり尽くせりですね~。

 

長女はどこの高校のオープンキャンパスにも行ったことがなく

しかも

行った高校はいきなり決めたので

どんな高校かもわからなかったのです。

なので

大学はちゃんと見て決めたいと言っていました。

(私はこの近くの高校を知らなかったので全く助言も出来ませんでした)

 

そして

進みたい学部はたくさんなくて

調べていたら

私の母校にその学部があったようです。

 

さて

まず私は保護者向けのお話を聴いている間

長女はミニ講座を受けました。

私は2コマ目を一緒に聴きました。

本当は

児童教育学科のミニ講座を受けたかったなー。

(なぜ保育に絵本や紙芝居が必要か、とかそんな題でした)

20年数年前、行きたかった学部と今は違いますね~。

(とは言っても教員免許は取りましたが)

 

そして

久しぶりの学食へ。

たくさんの人でごった返していました。

懐かし~~~い!

ここで友だちと何度ご飯を食べたでしょう・・・

1回生のときはアルバイトをしていなかったので

お金が常になく

いつも同じものばかり食べていたような。

あほな話で盛り上がっていたことも思い出しました。

みんな元気かなぁ・・・

長女は「和食膳」(気がつくのが遅くて終了間際・・・)

おいしいわ~♪とのことでした。

その後1コマ、話を聞いて

バスに乗って四条へ。

 

ちょっと珈琲タイム。

OPAに寄って服を買いました。

 

今日は

学生時代を思い出して本当にうれしかったです。

しかも長女と一緒に行くなんて

不思議な感覚でした。

 

 

大急ぎで電車に乗って帰ってきました。

 

母校では

「今回の地震等で被害をうけた新入生、受験生の方は、

現在、入学手続時納付金の納付期限の延長など、

対応を検討していますので、あらためて本学から連絡させていただきます。 」

書いてありました。

被災された学生のために

奨学金等の援助があったらなぁ、と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しみじみと・・・

2011-03-19 23:16:32 | 子ども

昨夜は

長男と先生が作ってくださったDVDを見ていました。

先生は4月から撮り溜めておられた

ムービー画像や写真をDVDにして下さっていました。

38人分をダビングするのって大変なのにね。

ありがたいです。

 

で、

離任式には末っ子の前学年の先生が映っていましたよ。

なので

末っ子を呼んでまたそこだけ見ました。

(末っ子は実は4月最初

おたふくでお休みしたので別れのご挨拶をしていません)

テレビに向かって

「せんせ~い!」

「会いたいよ~!」と叫んでおりました。

 

1年ってあっという間に思うのに

DVDで見る子どもたちは確実に成長していました。

子どもはわかりやすいですね・・・

あっ、でもわたし・・・卒業式に行くのにお化粧をしていたら

大量のしわを発見!

わたしも成長しているのでありました(笑)

 

さて

今日は

長女、次女、長男がそれぞれ出かけました。

今日は掃除日和!と思ったけれど

あまりにも多すぎる洗濯物、服の量にげんなり。

(末っ子は近所の子どもたちと遊んでいました)

とりあえず

リビングの棚の抜き作業をしていましたよ。

30分モノを処分する、なのですが

今日は30分以上かけてしました。

(リビングの中の非常に狭い箇所なのに!)

あとは月曜日の午前中で本当に片付くのか?!

 

本も整理してBook offに持って行きます。

もう読まないと思う本は回すのがいいですね。

我が家で寝ているより読んでもらう方がいいもんね。

少しづつやっていきまーす♪

あぁ~

「すっきり生活」をしたぁ~~~~い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業おめでとう♪

2011-03-18 23:35:37 | 子ども

今日は

長男の卒業式がありました。

前日に私のジャケットを選び

長い袖を長男の長さに入れ込み、縫い付けました。

(本当は長女の黒いジャケットにする予定でしたが急遽変更)

 

朝、友だちが迎えに来て

写真を撮ろうとしたけれどさっさと行ってしまうので

大急ぎで撮ったのが上の写真です。(がくっ!)

 

今日はオットがお休みを取り

一緒に出かけましたよ。

 

卒業式は

あたたかいいい式でした。

この1年間、長男といい時間を持てたこと

その前の5年間長男のために何も出来ていなかったので・・・

長男がソフトをしてくれたお蔭ですね。

ずっと泣かないでいたのに

最後に

花道で先生が子どもたちにお花を

1束1束渡しているのを見たら

じわ~んと来てしまいました。

 

長男たちの学年はしっかり声も出ていて

やるときにはやる!学年でした~。

↑は末っ子の学年が描いたそうです。

(式には出ていないけれどどの学年もこうして式を守り立ててくれています) 

 

最後はみんなで写真を撮り

先生とも撮っていただき・・・

すると、電話が。

ソフトの母子でお昼を食べに行くことになりました。

(オットは先に帰っていました。)

濃い土日を過ごしていたので

寂しいなーーー。

 

長男へ。

卒業おめでとう♪

マイペースなあなたに

ちょっと心配してしまうオカアサンだけど

6年生になって随分しっかりして、

人に優しくて

責任感が強くて・・・

今日は出かける寸前にカバンを持っていくのに

私が幼稚園用に作ったぼろぼろの絵本バッグを

わざわざ持って行きました。

(前日は手作りのいただいたバッグを持って行ったのに)

そんな心遣いの出来る長男だけど

モテないクンだけど

長男の優しさをわかってくれる子が出来たらいいね。

卒業式で

「人に信頼される人になりたいです」と

宣言しましたね。

どんなことにもどうか負けないで

これからも頑張ってね。

オカアサンはいつも応援してるよ。

だけど

弱音はいっぱい吐いてもいいからね。

中学に行ってもふぁいと~♪

 

 

 

隣に座ったオットは

いちいちコメント(「ちゃちゃを入れる」とも言う)を言うので

「静かにして!」と何度言ったか。

結婚前はよく話しをしてくれる人だからいいな、

と思ったのに

今じゃ、うるさくてたまりません。

長所は短所にもなるのです(笑)

 

さぁ、明日からまた片付けにかかりまーす♪

(今日はチョークを買ったので
次女がWELCOMEと書き直してくれました。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクの夢。

2011-03-17 16:10:00 | 子ども

昨日友だちママさんから

メールが来ました。

「年俸3億円もらったらご馳走してね~」って。

それですぐにわかりましたよ。

長男は今日卒業文集をもらって帰ってきました。

読めば

長男の将来の夢はプロ野球選手になること。

希望球団は「千葉ロッテマリーンズ」

今江選手がいるから、だそうです。

 

自分のことがよくわかっているんだなぁ・・・と思うのは

「ドラフトで6位でもいいから」と書いていたり

「一軍じゃなかったら試合に出る機会をものにしてレギュラーになる」

だそうです。

プロの世界に入り年俸は3億。

金本選手みたいに40歳まで野球をしたい、

そして

ブラゼル選手のようなパワーヒッターになって

ファンから愛される選手になりたい

そうです。

 

松坂選手は夢を卒業文集に書いて

夢を現実にしている

だから書いた、と言っていますよ。

 

これからがんばってね。

 

 

さて

実はお米が尽きてきていたのですが

買いに行けてなくて

買いに行けば

売り切れ!

仕方なく昨晩は「ピザ」に。

生地は作り慣れていないので

ちょっと固めでしたが

6枚作りました。

またまた「家にあるものde料理研究家」(笑)は

じゃがいもとツナのマヨ味(マヨネーズがダメな人もいるけど)

ウインナーソーセージとコーン、たまねぎ、ピーマンのケチャップ味

を作りました。

(本当は色んな味にしたかったけれど間に合わなかった!)

結構お腹がいっぱいになってほっとしましたよ。

 

しかし

我が家はパン派ではなくお米派

大体1週間に5kgのお米が必要なのですが

どうしましょ・・・と思っていました。

朝スーパーに行けば

入荷していました。

 

今日のニュースで「買いだめをしないで」と言っていました。

被災地にも早くガソリンや灯油が行き渡りますように・・・

そして

早く物資が届けられますように。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の時間~「ねずみとくじら」

2011-03-16 16:31:18 | 絵本の時間

今日は

末っ子のクラスへ。

低学年は今年度最終日でした。

この学年で最後の日に何にしようかなぁ・・・と考え

心に残るものがいいな。

 

わたしのBDプレゼントで注文した中にあった本

「ねずみとくじら」にしましたよ。

末っ子は「最後泣きそう~」と言うので

それはこっちの台詞やなぁ・・・と思いました。

 

「ねずみとくじらが友だちになりましたよ。

陸に棲むねずみと海のくじらが

どうして友だちになったのかな?」と

言って始めました。

この学年で友だちのことを考えられたらいいな、と思って。

 

結構長いので時々

男の子たち少しざわついていたのですが

最後は聴いてくれていました。

次は

最初の詩を。

途中で鐘が鳴ってしまいました。

また今度読むね、と言って終わりました。

 

 今日の男子は長くて集中力も尽きたかな、と言う感じでした。

また4月から聴いてもらえるように

作戦を考えなくっちゃ~~~!

 

さて

昨日も静岡で地震がありました。

次女は我が家の子どもの誰よりも怖がっています。

(昔から台風や地震や天災等全てに怖がっていました。)

私に何が出来るのか考えていたのですが・・・

いつも読ませていただいてるブログから飛んで

読ませていただいた文章になるほど、と思ったので

リンクさせていただきますね。

→☆

 

これは

親が出来ることにも繋がります。

今夜はゆっくり次女と話をしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き直しと掃除。

2011-03-15 16:25:44 | わたし

昨日のうちに

イラストや仕切り(?)を描いて(書いて)しまおうと思っていたら

またしても

末っ子と共に撃沈。

 

長男に持って行ってもらうつもりでしたが

今朝、書きあげ

お昼前に持って行きました。

校長先生は来客中だったので

教頭先生に預けて帰りました。

 

午後から

片付けて行こうと思ったら

電話が・・・

書き直しがありました。

言葉は難しいです。

でも

推敲を重ねることはいいことですものね。

 

 

朝のうちに

シンクを片付け、お鍋を磨きました。

お昼のあとは

手洗いの洗濯物をしながら

洗面台をキレイにしました。

そして

トイレ2部屋、階段掃除を。

掃除をしながら

思ったことですが

私は整理整頓より

洗うことが好きなんだなぁ・・・と言うこと。

 

掃除をしていくと

ざわざわしている心が静まっていくことがわかります。

今日はもう少しがんばろっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたよりを書く。

2011-03-14 21:31:05 | わたし

今年度は「おはなし」から

おたよりを出させていただいています。

6年生が卒業するので

卒業式までに書かなくては・・・と

日曜日から書き始めました。

友だちが「6年生に向けて読んだ本を紹介したら?」

とのことで

そうだなぁ~、はなむけの言葉でいいかなぁ・・・ 

 

今回は本の表紙をパソコンで出して

本の名前、作者名、出版社名もつけます。

わたしはパソコン作業が苦手なので

オットに頼んで

エクセルで表にしてもらいました。

(アマゾンから画像を取ってきて保存はしましたよ。)

エクセルがまだ使いこなせません。。。

1つの用紙内に全てを貼り付け

題名などを打ち出して

枠の中に入れるのにかなり時間がかかってしまいました。

あぁ~、ほんとに面倒だ~。

(しかしここで長男が出来るのを発見!)

 

昨日は鉛筆書きで下書きをし

今朝は校長先生に推敲していただきました。

午後から清書して夜は挿絵を書けたらいいな。

 

今日もTVの映像に心が痛くなり

スイッチを消してしまいました。

子どもたちも見たがりません。

海が家々を押し潰す映像がこれでもか、と流されるのは

どうしても辛い。

自分をしっかり持たなければ・・・

 

ありがたいのは

世界中が祈ってくれていること。

 

わたしも祈り、笑おうと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yell。

2011-03-12 18:10:11 | わたし

昨日から

辛い映像が流れ続けています。

 

自然と共存していかなければいけないけれど

あまりにも惨すぎます。。。

 

 被害に合われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

そして

亡くなられた方々にご冥福をお祈りします。。。

 被災者の方々、どうか踏ん張ってほしいです。

わたしは私の出来ることをします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ。

2011-03-11 16:26:12 | わたし

今日も

打ち合わせがありました。

その前に銀行へ。

なんと給食費未納の用紙を持って帰っていたのですよ。

(がーん!)

1度その口座から引き出したことがあり

別の銀行から入金をしようと思ったら

(そこの口座はほとんど使わないけれど別の銀行から入金出来る)

いつも時間が遅すぎて入金出来ず。

それですっかり忘れていました。

振込み完了してほっとしました。 

 

その後

打ち合わせに行きました。

どんどん形になっていきます。

 

帰りに

別のところへ報告に行きました。

その人とは会えなかったのですが

TVモニターの前でたくさんの人だかりが出来ていて

そこで地震を知りました。

震度7とのことでびっくりしました。。。

こちらも揺れたようですが

車の中だったのかわかりませんでした。

被害が甚大でなければいいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする