ずっとオットが
「まだ注文せぇへん(しない)のかぁ~?」と
聞いていました。
折角のBDプレゼントなので
厳選しようと思っていたら2ヶ月も経ってしまいました。
1度は書いたメモが無くなってしまったので
余計に遅くなってしまったのですがね。
「読み語り」にいい本や
家でじっくり読む本などを注文しました。
かなり予算オーバーかなぁ?と思ったけれど
オットは何も言わないので
内心やった~!と思っていましたよ。
また来年に向けて
欲しい本を見つけていこっと♪
ずっとオットが
「まだ注文せぇへん(しない)のかぁ~?」と
聞いていました。
折角のBDプレゼントなので
厳選しようと思っていたら2ヶ月も経ってしまいました。
1度は書いたメモが無くなってしまったので
余計に遅くなってしまったのですがね。
「読み語り」にいい本や
家でじっくり読む本などを注文しました。
かなり予算オーバーかなぁ?と思ったけれど
オットは何も言わないので
内心やった~!と思っていましたよ。
また来年に向けて
欲しい本を見つけていこっと♪
今日は6年生最後。
8時15分に集合して
2度程 歌と太鼓を合わせました。
クラスに行く階段で、もうドキドキしていますよ。
友達も「足に乳酸が溜まってる~!」と言っていましたので
みんな相当緊張していました。
クラスに入ればプリントをしていて
みんなクラスの中にいるようでした。
なので
時間きっちりに始めることが出来ました。
一番最初は・・・
「いのちのおくりもの~バラクランジャンのうた」 を読みました。
バラクランジャンとは
川(バラ)に棲む足の長い鳥のこと。
西アフリカの民族のお話です、と説明をしました。
その後
太鼓の演奏で歌を歌いました。
(なんてったってここが一番緊張しましたよ。)
次に
ブックトークです。
まず友達が「モモ」を紹介してくれました。
きっちり内容を把握して
まとめていてすごいなー♪と思いました。
次は「卒業」
「きみの友だち」
4年生のときに恵美が交通事故に合い
松葉杖の生活になってしまいます。
きついことをクラスメイトに言ってしまい
孤立してしまいます。
由香と言う病気がちな女の子と仲良くなっていきますが。。。
「そんな友だちなら、いなくたっていいじゃないか!」
本当の友だちって何?
気を遣ってつるんでいる友だちならいらない。
「友だちがいないと不安だ症候群」でいるよりも
本音の言える友達はいますか?
自分は友だちにとって
どんな友だちですか?
「12歳の文学」
「二十一世紀に生きるきみたちへ」(司馬遼太郎著)
「一生感動一生青春」(相田みつを著)
「にんげんだもの」(相田みつを著)
を
紹介しました。
(相田みつをさんのは詩の紹介)
詩には
自分の思いを詰め込んでしまいましたがね。。。
やっと終わって
ほっと力が抜けました~。
音楽隊をしたい!と無理を言って
それでもこなしてくれた友達と
いきなり演奏をしていただき録音をさせていただいた
ピアノの先生に感謝です♪
今日は
長男の学年の送る会が午後からありました。
その前に・・・
明日は最後の本読みなのですが
最後のページに楽譜が書いてありました。
歌って楽器を演奏出来たらなぁ・・・と
急に思い立って
仲間にメールをしました。
出来る人で演ることに・・・
で、
今日の11時に集まって
合わせてみることになりました。
大体私は全く音譜が読めないので
ピアノの先生にお願いして弾いていただいたのを
録音して
持って行きました。
太鼓の人、歌の人
なんとか仕上がって
1時間前には想像もしなかったけれど
明日はする方向になりましたよ。
明日はアフリカンになりまーす♪
さて
5時間目から送る会でした。
まず
じゃんけん列車をし
クイズ ヘキサゴン(この中に実は当て字がありました。)
最近はパソコンを駆使して作ることが出来るのですねぇ・・・
そして
親からの歌のプレゼント「世界にひとつだけの花」
子どもたちからは
クラス毎に
「情熱大陸」、「キセキ」を合奏をしてくれました。
その後
おやつタイム
そして
先生へ花束
先生からは言葉のプレゼントをいただきました。
よぉく考えたら
あと10日程で卒業式です。
入る服はあるのか?!
長男の服もどうする?!
ひゃ~~~!
今日は
親学習の打ち合わせでした。
ひとりでは考えられないことも
みんなの知恵が集まれば
ひとりよがりにならず
色々な意見が入って
より良いものが出来上がりますね~。
今夜中に
まとめられたらいいなー。
(と言うか早くまとめて別件もやっていかないと・・・)
さて
今日は末っ子のピアノがありました。
そのときには持っていくのを忘れたので
次女の時間に(イレギュラーです)
ICレコーダーと絵本を持って行きました。
私は音符が読めないので
先生に弾いてもらい歌も歌っていただきました。
実は
次の絵本の時間が6年生最後で
そのときに何を読むか
悩みに悩んで選んだ本の
最後のページに音譜が書いてあったのです。
出来れば一緒に読む友達と楽器演奏と歌が歌えたらな・・・
明日
打ち合わせをしますが出来るかな。
私が思いっきり自信がないので
言い切ることが出来ないのが
哀しいけれど。
長女が春休みなのですがちょうど学校登校日なので
オルガン等頼めません。
でも
頼んだところで『イヤ』と言われていたのですがね。
人に頼むな、ってことですね~。(泣)
末っ子のピアノオーディションがありました。
第一楽器さんの「級」のようなものですが
葉書が来たら「オーディション」って書いてあってびっくり!
夏にピアノコンクールを受けるのに
級を取ると最初の予選を受けなくていいそうです。
ピティナとちょっと重なるので先に受けることになりました。
朝は余裕だったのに
「行ってきまーす♪」と出て行き
5分ほどして思い出しました。
葉書を持って行くのを・・・
大急ぎで取りに帰りました。
焦りましたが
「ダイジョウブ」と言い聞かせましたよ。
末っ子に動揺させないよう平静を装いました。
さて
着けば15分前でした。
着替えさせようとしたらドレスじゃなくていいようで
普段着のまま、でした。
あちゃ~!
実は
末っ子チャラで練習していたようでした。
それがわかったのも最近。
今日を迎えるまで本当にどきどきしましたが
まぁ、そんなことがあって
今度のコンクールには早く譜読みをして頑張る!と言いましたよ。
ちょうど同じ学年の同じクラスのお友達も一緒に受けたので
会場で会って喜んでいました。
終わってほっとして
近くの大型ショッピングセンターで
お昼を食べて
ちょっとお買い物をして
帰ってきました。
末っ子は咳をしているので気をつけないと!
私もかなり寝不足で・・・
体調はよくないので
今日こそ早く寝まーーーす♪
ピンポン!と鳴って
玄関に行けば
大きなダンボールが。
そう言えば母が「地球儀いる?」と聞いていました。
もう随分前より
買いたいな、と思いつつ
なかなかいいものに出会わず、だったので
「欲しいよ~」と言いました。
ダンボールの中にもうひとつダンボールが・・・
こんにちは~♪
しかし、大きい!
試験の終わった長女が家にいて
地球儀を見ていましたよ。
ニュージーランドを見ていました。
これで
ニュースに出てきた国がすぐに見られますね。
母へ
ありがとね。
さて
これから
少し断捨離をしようと思いまーす♪
(なんてったって地球儀を置く場所を確保しなくちゃ~!)
今日は
1日オフだったので掃除DAYです。
朝オットが出て行った直後ケータイに電話が・・・
「今日新聞出てるよ。」とのことで
ダンボールや新聞、雑誌を出しました。
いきなりスッキリ♪
洗濯を2回まわし、
お皿を洗い
掃除機をかけ
洗濯物を畳みました。
3月中に断捨離をする予定ですが
ちょっとストップしています。
ちゃんとしよ!
2週間も絵本をお休みしたのは
もしや初めて?
今日は2年生のクラスへ。
「こんとあき」は
時に泣きそうな場面があるので(って私だけ?)
迷っていました。
クラスの雰囲気で考えようと
「マドレーヌといぬ」どちらも持っていくことに・・・
よぉく考えると
このクラスに入るのは2回目で
ソフトの子どもたちもいっぱいいるクラスでした。
集中して聴いてくれそうなので
まずは
「マドレーヌといぬ」を。
これは長女が幼稚園の時、よく読んだ絵本でした。
パリの、つたの からんだ ある ふるい やしきに
12にんの おんなのこが くらしていました。
1ページ目はすらすらと読めるくらいです。
みんなどうなるのか、
とっても興味津々!
こちらも長いのですが
おばあちゃんちに電車で行き
こんがおべんとうを買いに出たら帰って来ない場面
さきゅうで犬にくわえられて
こんがいなくなった場面
子どもたちの顔が真剣で
しぃ~んとして聴き入ってくれていましたよ。
読み物系の本が続いたので科学絵本
今年の私のお気に入り本「ふゆめがっしょうだん」を。
子どもたちは
色々な顔を見ては喜んでいました。
終わって
定例会です。
4月のシフトを決め
通信の内容や
来年度の方針等を検討しました。
その後
お楽しみの懇親会、打ち上げ?ランチへ。
今回もバイキングです。
久しぶりにみんなでおしゃべりをしたなー。
やっぱり心に余裕がないのはよくないなー。
ランチ後はもう1度学校に戻り
図書館で面展台の本、冬シリーズを春らしいものに変えました。
今日はケータイを持って出るのを忘れたので
画像はありませーん。
3月もあっという間かなぁ・・・
今日は、通院日でした。
実家の近くなので
まずは実家行きです。
今日は
オットが有休を取ったので(しかもまたいきなり言う!)
駅まで送ってもらい電車で出かけました。
雨だったので最初は車で行こうかな、と思いましたが
一番楽な行き方になりました~!
(ありがたい!)
お昼ご飯をいただき
久しぶりにゆっくり話しをしました。
いつもは仕事でほとんど喋られないのですが・・・
2時半になり
病院へ。
(予約時間は3時ー退院した人は3時以降のようです。)
2ヶ月振りの病院です。
ここ2回程は
予約時間から1時間以上待たなければいけなかったのですが
今日は2番目。
血圧のことを相談したら
薬はストップ。
子宮も卵巣も腫れていないようで
次は3ヶ月後になりました。
ただ
薬を飲まないので
体調が悪くなったらすぐに予約を入れてくださいね、
とのことでした。
3時半には終わりました。
会計が済んでも4時。
なので
今日は家にオットがいるので
安心して
実家へ。
お茶だけいただいて帰りました~。
家に留守番がいるだけで
安心します。
いつも時間を気にして動いているので・・・
今日のうれしいこと。
薬を飲まなくてよくなった~!
プチ更年期のような気持ち悪さがなんとなくあったので
無い生活がうれしいよぉ~!
でも
子宮内膜症があるので
身体を温めること
しょうが湯や梅肉エキス等飲むように
習慣づけなくちゃ~~~!