



iPhone13PROに機種変更した。交換前の機種はiPhone8で、丸4年以上使用した。スマホ分野で4年の進化は、かなり劇的で驚いている。そして今更ながら、iPhone8の完成度にも称賛を贈りたい。サイズ感といい、性能といい、特に不満を感じることもなかった。今回の機種変更は、iPhone8の通話部分の音質が劣化してきたことと、バッテリー(一度交換している)の劣化が進行したことによるものだ。そこに問題がなければ、もう暫く使っていただろう。さて、iPhone 13PROで最も注目されているのは、カメラ性能だ。光学式手ブレ補正を搭載した3眼レンズ。もうコンデジのレベルは凌駕したとも言われている。そもそもiPhone8の時点で、我が家の「食べ物カメラ」の座はiPhoneのものとなっていた。最強のラーメンカメラと思っていた。それがiPhone13PROになると・・・。
正直なところ、正常進化をしていることは間違いない。間違いないけど、そんなに劇的に進化したようにも思えない。iPhone13PROの画面表示は、とにかく素晴らしい。iphoneの画面で恐ろしく綺麗に見えるカメラ画像も、保存してみれば普通である。僕は色々なカメラを使ってきた人間なので、画像判定が厳し目ではある。その僕が普通というのだから、レベルが高いことは間違いないだろう。それでも過度の期待は抱かない方が良い。コンデジの1/2.3型センサー機種よりはレベルが高く、1/1.7に肉薄する。それが実際のところだと思う。ちなみに、家人が撮ったラーメンは、僕のものより高画質だったので、僕の使い方に問題がある可能性もある。いずれにしても、ちょっとした物撮りや、食べ物写真においては、当ブログでも活用していきたい。尚、当たり前だけど、iPhoneは電話である。通話の音が明瞭に聞き取れるようになり満足である。
(上の2枚)X-PRO3 / XF23mm F2R WR
(下の2枚)iPhone 13PRO
以前、ターレットファインダーを持っておりました。回して焦点距離を切り替えました。
明らかに普通のズームレンズが良いですが、スペース的に厳しいのだと思います。
追伸:マクロ的に寄ると、勝手にレンズを切り替えます。なんか気持ち悪いですよ。
でも、あくまで電話で、音声通話に不具合があったから交換しました。買った以上は活用します。
音楽だって、媒体を買わなくても、膨大なアーカイブから好きな楽曲を聴けるようになるでしょう。圧倒的に便利です。
しかし!!、それは方法論が便利になるだけで、だからといって愉しいかといえば別問題ですよね。
でも食べ物はiPhoneで撮りますよ。ライカは最短撮影距離70cmで、しかもモノクロしか撮れない。
富士のカメラを湯治温泉の脱衣場に持ち込みことも避けたい(笑)。
追伸:僕は写真同様にカメラも好きですが、ろくに写真を撮りもせず、カメラの画質とか性能の話しかしない奴は嫌いです。
阿呆かと思います。そこはZUYAさんと同じ考えですよね。
大昔のターレットにワイド・標準・望遠の付いた、レギュラー8の8ミリカメラを思い出す。先祖返り?
ズームを組み込むとか、画像処理で画質の補完をするとか、考えられんのかなあ?
もちろんいつも書いていることですが、いくら高性能の本体(一般的なカメラを含む)を使っても撮り手のセンスがなければ、完成品としての写真は...と言うのは私の考えですからね。ギターも同じです
“若いから頑固すぎる”と思う方も多々いるでしょうが、実際に違って見えるのだから私は私の眼力(センス)を信じますよ~
私は機材云々を抜きにして、6x6さんの写真が好きなのですから
もちろん他人様に使わない方が良いよなんて野暮なことは言いませんけどね
6x6さんはご存知の通り“古き物が悪しき物ではない”ですからね
すいません、いけしゃあしゃあと書き込みました。ご容赦を