新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

初めての店・FUJI・9

2015年12月10日 | おいしんぼうネタ

アワビの余韻を残しつつ・・・

出たのは一回り大きな「海老芋」

良い感じに揚げてありますねぇ~大きいから食べ甲斐ありだ 

 甘みもあり、熱々で・・・冷酒にも合うなぁ

そして、最後のご飯に・・・

なんだっけ?

なんだか?高級食材が可愛らしく乗ってました。

ふむふむ・・・忘れたよ


あれもこれも美味しかった☆

2015年12月10日 | 桜蘭ローラン

昨日はあれこれと愚痴を書いてみましたが・・・

料理が旨いってことは変わらないのだ 

久々にピリリっと辛いエビチリ食べました・・・海老がぷりっとしてなんとも言えぬ味だ

4人で4匹は

ちょいと辛口で文句言ったから。。。美味しさも倍増だあ

最後の料理は硬いヤキソバに野菜がタップリので・・・

これまた、旨いんだなぁ~これが


お勧めの店だけあって旨い♪

2015年12月10日 | 京都

こんなヤキソバって~滅多にねぇ

しかし、お勧めの店で行列って聞いてたけど~噂どおりだねえ 

 時間が遅かったので空いてたけども・・・混むよねえ


熱々の出来立て~ふぅぅ~うんまぁぁい

 野菜がたっぷり

こっちは別のヤキソバだぁぁいどっちも旨いぜぇ


まあ、4人なんで軽く食べられましたよぉ


私にも出ました♪

2015年12月10日 | 気になるネタ

         

国家公務員に10日、ボーナスが出る。平均支給額は87万円(平均43歳)程度になるが、内閣人事局は平均67万円(平均37歳)という数字を発表し、大新聞やテレビはそのまま報じるのだろう。毎度のことながら、国民の怒りを買わないように低く見せかける“大本営発表”なのである。

 ウソは3つある。内閣人事局が大手マスコミに配る「報道資料」には、3つの注釈がついている。①管理職を除く行政職職員②成績標準者③年明けに人事院勧告を実施し差額を支給予定。

 国家公務員59万人のうち、事務系サラリーマンに相当するのが行政職職員で全国に14万人いる。このうち「管理職を除く」ヒラは実は半数以下だ。というのも、公務員は民間と違って誰でも年功序列で昇進できるため、今や課長以上の「管理職」が過半数を占めるのだ。

 この春就任した一宮なほみ人事院総裁もこう憂いていた。

「40歳代と50歳代の在職者の割合が20歳代と30歳代の在職者の割合を相当に上回る状況となっています」(8月の総裁談話)

 その全員に民間同様の「管理職」の給与を払うため、公務員の人件費が膨らむ理由となっているわけだ。

 内閣が賞与の算定基準として大マスコミに公表する「管理職以外」の公務員の基本給は平均32万円(37歳)だが、人事院の公表値では、本当の全体平均は40万8996円(43・5歳)となっている。

「成績標準者」という言葉にもカラクリがある。国では2011年から人事評価をボーナスに反映させているが、総務省によれば「成績標準者」は全体の4割にすぎず、残りの6割がそれより高評価の「成績優秀者」だという。内閣が公表するボーナスの掛け率は「成績標準者」の2.095だが、人事院による本当の全体の平均は2.125なのである。

 つまり、本当の平均給与40万8996円に2.125をかけると、本当のボーナス額は平均87万円になるのである。

 さらに年明け、安倍首相の「大入り袋」とでも言うべき特別ボーナスが支給される。

 先週、公務員給与の引き上げが閣議決定された。「民間給与の伸びに合わせ」、公務員の給与とボーナスをこの4月に遡って上げるという。年明けの国会で正式な手続きを行い、上昇分(1人10万円弱)を支給する。いわば、安倍首相から公務員への人気取りの祝儀だ。国の来年度予算は参院選挙をにらみ、公共工事を増やして史上最高額となりそうだ。赤字国債を発行しては金をばらまくだけの安倍内閣。借金のツケは将来の国民に回される。

 なお、東京都による都内企業のボーナス妥結状況速報(11月26日)によれば、平均は300~999人以下の企業で62万円、1000人以上の大企業でも77万円と、公務員を大きく下回っている。(ジャーナリスト・若林亜紀)


さぁて、来年はどうなるかなぁ?

もう少し頑張って見ましょうかしらぁぁ!!


バラマキだぁぁ★

2015年12月10日 | 気になるネタ

政府は7日、お年寄りを中心に1人3万円を配る「臨時給付金」の概要をまとめ、与党に示した。来年の前半と後半の2段階に分け、1250万人に配る。経済の下支えが目的だというが、来年夏の参院選の前後に配布することもあり、野党から「バラマキ」との批判が出そうだ。

 来年前半に配るのは、65歳以上で、住民税が非課税の約1100万人。年金収入などが年87万円以下の約600万人弱と、同87万~155万円程度の500万人強が対象だ。この500万人強は、単身かどうかなど条件がある。10月ごろからは、65歳未満の障害基礎年金と遺族基礎年金の受給者約150万人に配る。

 政府は消費税を10%に引き上げる2017年4月以降、年金が少ない人に年6万円を配ることにしており、この半額分を前倒しして配るものだ。

 ただ、もともと配る予定だったのは、年収87万円以下の人と、障害・遺族基礎年金の受給者だけだった。今回の配る対象はそれよりも広く、参院選前後に多くの人に配ることができるよう、15年度補正予算案に3400億円を計上する。後半に配る人向けの予算(約500億円)は来年度当初予算案に盛る。

 その結果、年金をもらっている約4千万人の約3割が給付金をもらうことになり、「低年金者対策」というもともとの狙いとは異なってくる。政府は「アベノミクスで賃上げ効果が及ばない低年金者に給付し、来年前半の民間消費を下支えする」などと説明する。