新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

博多二日目の夜は♪6

2016年04月30日 | 九州・博多・熊本・沖縄

烏賊は意外と量があった。

残りは私がバッチリ食べて・・・ビールお代わり 

 なんだかねえ~もう少しサッパリが良いんだけど

  若いのは良いかもね~残念

 最後は焼おにぎり

  おば様3名はちょいとパスしますっと・・・はぃ

 こりゃあ、次はラーメンに行かないとお腹がねぇえ

 


連休の大穴スポット☆

2016年04月30日 | 気になるネタ

ゴールデンウイークは財布がピンチになりがちだが、そんな時に頼りになるスポットが。東京に数多くある無料スポットは、「本当にタダ!?」と驚く充実の施設ばかり。

 その代表的なものが、自治体が運営する施設。さらに、企業がPRのため運営するミュージアムや体験館、無料イベントなども無料のものが多い。

 たとえば、お台場パレットタウン内にあるトヨタ自動車のショールーム「MEGA WEB」。展示車のチェックや試乗はもちろん、免許のない子供も運転体験ができるアトラクション(一部有料)が豊富にそろう。ショップやカフェもあり、車好きの女性にもおすすめだ。

 子どもと一緒に楽しむのなら、パナソニックのショールーム内の理数の魅力・体感ミュージアム「リスーピア」がおすすめ。さまざまな体験型展示で理数の原理・法則を楽しく学べることで人気。週末には、ショーやワークショップも開催されている。

 大人が楽しむのなら、ヱビスビールにまつわる情報を五感で学べる「ヱビスビール記念館」。ブランドコミュニケーターの案内で、歴史やビールの楽しみ方を知ることができる。自由見学は無料。ギャラリーでは貴重な資料や映像が閲覧できる。テイスティングサロンでは、有料でビールを飲むことも可能だ。

 また、目的地への移動もタダで済ますことができる場合も。たとえば、浅草エリアの「浅草パンダバス」は、浅草ROX前から雷門、とうきょうスカイツリー駅、浅草花やしき前など、人気のスポットを巡回する。パンダの外観が子供や外国人観光客にも人気だ。

 また、丸の内シャトルも無料で利用できる。新丸ビル、新国際ビル、丸の内マイプラザなど、高層ビルが並ぶ東京駅周辺のエリアを運行。約12~15分間隔でバスが来るので、近場の移動にも便利。