ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

宮里藍が最後の「全英」へ 日本勢7人が出場・・川岸、鈴木に期待

2017-08-01 10:24:50 | 日記

◇海外女子メジャー◇全英リコー女子オープン 事前情報◇キングスバーンGL (スコットランド)

海外女子メジャーの今季第4戦は、北海に面するスコットランド東部のキングスバーンGLで行われる。欧州男子ツアーの開催実績を持つリンクスコースは、男女ツアーを通じて初めてメジャーの舞台となる。

 

前年大会は、アリヤ・ジュタヌガン(タイ)が後続に3打差をつける通算16アンダーで制してメジャー初タイトルを獲得。4人が決勝ラウンドに進んだ日本勢の最上位は、野村敏京の17位タイだった。

 

今年は7人の日本勢が出場。米ツアーからは、今季限りでの引退を表明している宮里藍、今季1勝の野村、当週の月曜日に行われた最終予選会を突破した上原彩子。日本ツアーからは鈴木愛川岸史果堀琴音西山ゆかりが参戦する。

 

主催者の特別承認で出場権を得た宮里は、14年連続14回目の出場。2009年の3位タイを含めて、メジャー大会では自己最多となる過去4回のトップ10入りを果たしている。この2年間は予選落ちが続いているが、最後の「全英」でメジャー初タイトルに挑む。

 

鈴木と西山は2年連続2回目の出場。前年はともに決勝ラウンドに進み、鈴木は65位、西山は60位で終えた。川岸と堀は初挑戦。日本ツアーで好調なシーズンを送る若手2人が、海外トップ選手が集う本場のリンクスに臨む。

 

【主な出場予定選手】
アリヤ・ジュタヌガンチョン・インジフォン・シャンシャンブルック・ヘンダーソンジャン・ハナリディア・コーステーシー・ルイス朴仁妃パク・ソンヒョンユ・ソヨンレキシー・トンプソンミッシェル・ウィ宮里藍野村敏京上原彩子鈴木愛川岸史果堀琴音西山ゆかり

 

以上、GDOニュース

 

私は個人的に川岸史果、鈴木愛に期待している。

言い方を変えると若手が伸びてもらわないと東京五輪が心配です。


宮里藍が最後の「全英」へ 日本勢7人が出場・・川岸、鈴木に期待

2017-08-01 10:24:50 | 日記

◇海外女子メジャー◇全英リコー女子オープン 事前情報◇キングスバーンGL (スコットランド)

海外女子メジャーの今季第4戦は、北海に面するスコットランド東部のキングスバーンGLで行われる。欧州男子ツアーの開催実績を持つリンクスコースは、男女ツアーを通じて初めてメジャーの舞台となる。

 

前年大会は、アリヤ・ジュタヌガン(タイ)が後続に3打差をつける通算16アンダーで制してメジャー初タイトルを獲得。4人が決勝ラウンドに進んだ日本勢の最上位は、野村敏京の17位タイだった。

 

今年は7人の日本勢が出場。米ツアーからは、今季限りでの引退を表明している宮里藍、今季1勝の野村、当週の月曜日に行われた最終予選会を突破した上原彩子。日本ツアーからは鈴木愛川岸史果堀琴音西山ゆかりが参戦する。

 

主催者の特別承認で出場権を得た宮里は、14年連続14回目の出場。2009年の3位タイを含めて、メジャー大会では自己最多となる過去4回のトップ10入りを果たしている。この2年間は予選落ちが続いているが、最後の「全英」でメジャー初タイトルに挑む。

 

鈴木と西山は2年連続2回目の出場。前年はともに決勝ラウンドに進み、鈴木は65位、西山は60位で終えた。川岸と堀は初挑戦。日本ツアーで好調なシーズンを送る若手2人が、海外トップ選手が集う本場のリンクスに臨む。

 

【主な出場予定選手】
アリヤ・ジュタヌガンチョン・インジフォン・シャンシャンブルック・ヘンダーソンジャン・ハナリディア・コーステーシー・ルイス朴仁妃パク・ソンヒョンユ・ソヨンレキシー・トンプソンミッシェル・ウィ宮里藍野村敏京上原彩子鈴木愛川岸史果堀琴音西山ゆかり

 

以上、GDOニュース

 

私は個人的に川岸史果、鈴木愛に期待している。

言い方を変えると若手が伸びてもらわないと東京五輪が心配です。


【内閣改造】茂木、小野寺両氏を重要閣僚に起用へ 岸田外相、世耕経産相ら留任へ 参院から松山氏が初入閣へ

2017-08-01 10:17:22 | 日記

 8月3日の内閣改造・自民党役員人事を控え、安倍晋三首相は31日、茂木敏充政調会長と小野寺五典元防衛相を重要ポストで入閣させる方針を固めた。麻生太郎副総理兼財務相、岸田文雄外相、菅義偉官房長官、世耕弘成経済産業相は留任する見通し。二階俊博幹事長、竹下亘国対委員長にも留任を求める。公明党の石井啓一国土交通相は留任が内定した。

 

 参院からは世耕氏のほか、松山政司参院自民党国対委員長が入閣するとみられる。

 加計(かけ)学園問題などによる内閣支持率急落を受け、首相は一時大幅改造を検討したが、政権の安定運営には、内閣の「骨格」を維持させねばならないと考え直したという。麻生氏は引き続き日米経済対話を、世耕氏は日露交渉の実務をそれぞれ担当する。

 

 首相は当面の課題としてアベノミクスのさらなる加速を掲げており、着実に成果を出すためベテラン勢の総動員を検討している。このため「閣僚待機組」の初入閣は少数にとどめ、閣僚経験者の再入閣が増える見通し。「身内びいき」批判を避けるため、出身派閥の細田派(清和政策研究会)からの入閣は最小限となるとみられる。

 

 焦点となるのは文部科学相と防衛相。文部科学省は加計学園問題で内部文書流出が続いただけに、閣僚や党要職を歴任した大物議員の起用を検討している。「日報」問題で揺れた防衛省も、安保・防衛問題に造詣の深い人を起用し、体制の立て直しを図る。

 

 党役員では政調会長、総務会長の人事が焦点となる。首相は秋以降に憲法改正論議を加速させる方針を崩しておらず、党内の意見集約に技量が問われるポストとなる。

 

 一方、首相は31日午後、公明党の山口那津男代表と首相官邸で会談した。山口氏が石井国交相の留任を求めると、首相は「承りました」と応じた。首相が「骨格を変えないで人心一新を図りたい」と述べると、山口氏は「改造を機に内閣支持率を回復させ、国民の信頼を取り戻せるように頑張りましょう」と応じ、自公両党の結束を確認した。

 

以上、産経新聞

 

 

確かに安定した内閣をつくることを目的に固い人事になるでしょうね。

 

個人的には、拉致担当大臣に青山繁晴氏の任用をお願いしたい。