ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

「トランプおろし」はあるか、大統領失職の手続き・・・分断された国家

2017-08-19 12:40:22 | 日記

[17日 ロイター] - トランプ米大統領は、ロシアが昨年の米大統領選に干渉した疑惑、いわゆる「ロシアゲート」を巡る対応で強い批判にさらされている。モラー特別検察官の捜査をトランプ氏が妨害しようとしている、というのだ。

与党・共和党が上下両院とも優勢な議会では「トランプおろし」を本格的に求める声は、まだほとんど聞こえてこない。ただ一部の民主党議員は、歴史上滅多に目にされてこなかった弾劾手続きに言及している。

また合衆国憲法修正第25条は、それとは別の形で大統領の権限を奪う方法を提示しているものの、これも実際に使われた例はない。

では具体的に、大統領は辞任する以外でどうやって職を追われるのだろうか。

<弾劾>

合衆国憲法の下では、大統領と副大統領、その他公職者は、弾劾されて反逆および収賄、その他の重罪や非行で有罪と判定されれば、罷免される。

手続きが始まるのは下院。どの議員でも、通常の法案と同様に弾劾決議を提案できる。または下院が審問を正当化する決議を可決すれば、手続きを進められる。

慣例では下院司法委員会が弾劾手続きを担当し、委員会の過半数が賛成すれば決議が承認される。その段階で下院多数派の院内総務(今なら共和党のケビン・マッカーシー氏)が、決議を本会議で採決するかどうかを判断する。本会議でも委員会と同じく、過半数の賛成で決議が成立する。

下院で決議が成立した場合、上院議員が裁判の陪審員役となり、定数100人の3分の2(67人)が有罪と判定すれば、大統領が実際に免職となる。大統領が弾劾・罷免されると、現任の副大統領が次の大統領選で当選者が決まるまで職務を遂行する。

過去に弾劾された大統領は、1868年のアンドルー・ジャクソンと1998年のビル・クリントン氏の2人だけ。いずれも上院で無罪とされた。1974年のリチャード・ニクソンは弾劾がほぼ確実という状況で自ら辞任した。

<修正第25条>

合衆国憲法修正第25条は、1963年のジョン・ケネディ氏暗殺を受けて1967年に採択され、大統領が職務遂行能力や副大統領の引き継ぎに関する問題をクリアにしている。

その第4節によると、副大統領および行政各部の長官の過半数、もしくは議会が法で定める機関の長の過半数が、大統領が権限と使命の遂行が不能になったと宣言できる。この宣言を上院議長代行と下院議長が受け取れば、副大統領が大統領の職務を代行することになる。

大統領は、自分には職務遂行能力があると上下両院トップに伝えて返り咲くことは可能だ。ただし宣言後4日以内に、副大統領と行政各部長官の過半数、議会が法で定める機関の長の過半数が改めて議会に大統領は職務遂行不能だと申し立てれば、議会が48時間以内にどうするかを決めなければならない。

上下両院の3分の2が大統領は職務を遂行できないと判断すれば、副大統領が代行を続け、大統領は復帰が不可能となる。

これまで修正第25条の第3節、大統領が一時的に職務を副大統領に移譲(例えば手術などで)できるという規定は発動されたことがあるが、第4節は一度も行使されていない。

以上、ロイターアングル

 

元々、アメリカは人種差別が激しい国であり、綺麗ごとで表面的に装ってきたが、トランプが本音を出して国を分断する選挙を戦って勝利している。

さらにマスコミと戦う形であり、弾劾の騒ぎになるのは必然かも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ米大統領、サイバー軍を統合軍に格上げ・・・日本も対策を

2017-08-19 12:20:42 | 日記

[ワシントン 18日 ロイター] - トランプ米大統領は18日、国防総省のサイバー軍を統合軍(UCC)に格上げすると発表した。声明で明らかにしたもの。

サイバー軍はこれまで、UCCの一つである戦略軍の傘下に置かれてきた。今回の格上げにより、サイバー軍は戦略軍や太平洋軍など9つのUCCと肩を並べることになる。組織変更にかかる期間は不明。

関係者らによると、新サイバー軍のトップには統合参謀事務局長を務めるウィリアム・メイビル陸軍中将が有力候補と目されている。

トランプ氏はまた、サイバー軍を国家安全保障局(NSA)から分離することを国防総省が検討しているとした。NSAは情報収集に主眼を置いているため、敵のサイバー活動の監視に軸足を置いている。これに対し、サイバー軍はサイバー攻撃を阻止し、命令があれば反撃することが主要な責務となっている。

以上、ロイター記事

 

アメリカも中国、北朝鮮、ロシアからサーバー攻撃を受けており、重要度が高まっているということだろう。

ところで日本はどうなっているのか?大丈夫?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017キャットレディス二日目速報 11:50現在・・・大山志保-8でトップ

2017-08-19 12:09:13 | 日記

8月18日~8月20日

大箱根カントリークラブ(神奈川県)  / 6,704Yards Par73(36,37)

賞金総額:¥60,000,000

 

大山が-8でトップに立ちました。2位タイには笠、藤田、ペヒジョンがいます。

イボミは、3打差、5位です。

 

注目の比嘉真美子は-4、6位タイです。

 

それから、香妻琴乃は-2でプレイ中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済学者の鼻を折る「法則破り」の日本・・・これで失業率が大幅に改善した成果は大きい

2017-08-19 10:11:50 | 日記

[ロンドン 10日 ロイターBreakingviews] - 「殉教者の血は教会の種」という言葉がある。16世紀に日本の支配者だった豊臣秀吉がこのことわざに気づいていたとすれば、彼は、それが日本には当てはまらないと判断したのだろう。

秀吉は、それまで急速に拡大していた国内のキリシタン社会を暴力的に迫害した。秀吉は多くの日本人殉教者を生み出したが、キリスト教信仰は復活しなかった。日本が世間一般の通念の反証となったのはこれが最後かというと、決してそうではない。

 

実際のところ、1868年の明治維新後、そして再び第2次世界大戦後に日本が成し遂げた急速な経済発展は、近代化に関するほぼすべての理解に反している。19世紀の専門家は、当初、繁栄が可能なのはプロテスタントが多数を占める文化だけであると確信していた。その後の専門家は、他のキリスト教社会でも繁栄が可能であることを認めた。だが、日本における反キリスト教の歴史は、何の障害にもならなかった。

 

20世紀に入り、開発経済学者は「何か特別な推進要因がなければ急速な成長は、ほぼ不可能」と主張。それは貿易慣習や、暴力的混乱を伴う社会革命、豊かな天然資源、国際的に連帯したマイノリティグループによる感化などだ。だが、日本はこのいずれにも該当しない。

 

政治経済学者は、別の真理を唱えている。それは、軍事力強化が常に工業化の主要目標になる、というものだ。その筆頭が、貧困から抜け出し、1905年にロシア艦隊をほぼ全滅させるに至った日本である。だが、第2次世界大戦後、平和憲法を掲げた日本においては、「豊かになる」ことが同じくらい強い動機になった。

 

現代においてさえ、日本はグローバリゼーションなどの世界的原則に対する例外であり続けている。専門家は、富裕国においては、大規模な国際貿易には必然的に膨大な移民流入が伴うと主張している。

日本はもちろん貿易を行っている。世界銀行のデータによれば、日本の2015年の輸出入総額は、国内総生産(GDP)の約30%に相当し、米国の28%を上回っている。

 

だが、移民はさほど多くない。経済協力開発機構(OECD)の試算によれば、2013年時点における日本の外国人居住者は全体のわずか1.6%であり、米国の7%、ドイツの9%を大きく下回っている。

また日本は、現代経済における女性労働を巡る世界的な潮流にも背を向けている。世界に先行する深刻な少子化問題を抱えているにもかかわらず、日本の女性は依然としてキャリア面で男性に後れをとっている。国際会計事務所グラントソントンによれば、企業の上級幹部に占める女性の割合は、ユーロ圏の26%に対して、日本はわずか7%だ。

 

インフレの問題もある。ノーベル賞経済学者ミルトン・フリードマンは1963年、「インフレは、いついかなる場所においても貨幣的現象」と述べ、マネーサプライが機械的に価格水準を決定すると提唱した。現在フリードマンの主張に反している国は日本だけではないものの、そこには独特の説得力が伴っている。

 

安倍晋三政権と日本銀行は、どんな先進国よりも積極的な財政・金融政策を推進している。日銀は、国債などを買い取ることでGDPのほぼ100%に相当する資金供給を行った。過去5年間の財政赤字は対GDP比で平均5%と、主要7カ国(G7)の中で最悪の水準だ。

 

その政策の結果はどうかといえば、実は何も起きていない。インフレ率の最新データは0.4%であり、トレンドはひいき目に見ても横ばいに過ぎない。日本の経済成長、雇用、あるいは貿易に対して、政府・日銀の政策は、良くも悪くも目に見える効果を与えていないのだ。

殉教は奇跡的に、だがほぼ機械的に改宗を促すと信じていた3世紀のキリスト教神学者テルトリアヌスと同じくらい、フリードマンも間違っていたことになる。

 

日本の例から得られる全般的な教訓は明らかだ。それは、シンプルな経済原則には注意しろ、ということである。人間の性質はどこでも同じかもしれないが、現代的な繁栄の仕組みは複雑だ。テクノロジーは世界中どこでもますます似通ったものになっているものの、豊かさを得て、それを維持し、失うありかたは、国によってバラバラなのである。

どの国の経済も、往々にして、つかみどころのない社会的要因から影響を受け、頻繁にさまざまな方向に押しやられ、予測不可能な変化を遂げているように思われる。

 

経済学は、明確で測定可能なパターンや、普遍的で定量化できる法則を備えた「厳密な科学」になることは不可能だ。経済学はむしろ社会学の1部門に近く、何事においても確固たる結論に到達することがほとんどない、やっかいな学問分野なのである。

日本ウォッチャーやあらゆる国の経済専門家志望者にとって、この国が示す法則破りの慣例は、2つの大きな教訓を提示している。第1に、一見して普遍的だったり、時代を超えた真理のように見えたりするものが、実はそうでないことが多い、ということだ。第2に、日本が原則に従っているときは注意しろ、ということである。

 

1970年代当時、トップダウンの行政指導や、工場・会社での責任共有に代表される日本独自のビジネス文化が、この国のとどまるところを知らない急速な経済成長の秘訣だ、と多くが考えていた。実際は、日本の繁栄が世界の先進国にほぼ追いついた頃、成長は減速した。

 

金融市場ではなかなか理解が進まず、熱狂的な日本支持者は、このような例外的な国では、ほぼどんな資産価格も高すぎるということはない、と主張していた。

だが、金融の世界における重力は、どこであっても下方向に働く。

 

日経平均株価は、いまだ1989年のピーク時の半値水準にとどまり、東京の住宅用不動産価格もピーク時から6割下がっている。日本の独特のあり方は経済学者の注意をかき乱すかもしれないが、その日本でさえ、財務的な価値を経済の現実から永久に切り離しておくことはできないのである。

 

以上、ロイターコラム

 

 

>秀吉は、それまで急速に拡大していた国内のキリシタン社会を暴力的に迫害した。

 

お蔭で、欧米から植民地化される危険を取り除いた。これは正解だったと思われます。

 

>安倍晋三政権と日本銀行は、どんな先進国よりも積極的な財政・金融政策を推進している。日銀は、国債などを買い取ることでGDPのほぼ100%に相当する資金供給を行った。過去5年間の財政赤字は対GDP比で平均5%と、主要7カ国(G7)の中で最悪の水準だ。

 

20年間のデフレ時代があるため、大胆な金融緩和が可能になっており、この政策がなければ、就職難、失業率、自殺者が最悪な状態をつづけていることだろう。インフレターゲット2%を掲げており、3%4%のインフレになれば止めることになるだけのことです。何の問題もない。最悪の水準っていう印象操作はおかしい。

 

反日経済の記事が多くあるが、アベノミクスは正解であり、それを否定する連中は日本を弱体したい反日やろうだと思う。

 

大胆な金融緩和も2,3年で終わるだろうと思うが、それまでに建設国債、教育国債を大胆に発行して日銀に買い戻させる政策をやってほしいと願っています。80兆円/年だから200兆円ほど国債発行が可能である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2プラス2】「北朝鮮、必要であれば打倒する」 米国防長官が警告

2017-08-19 09:26:07 | 日記

【ワシントン=杉本康士、加納宏幸】日米両政府の外務・防衛担当閣僚4人は17日午後(日本時間18日未明)、ワシントンで行った安全保障協議委員会(2プラス2)後にそろって記者会見し、北朝鮮に対する圧力を強化する姿勢を打ち出した。マティス国防長官は「必要であれば打倒する。いかなる敵対行為も効果的で圧倒的な反応に直面する」と警告した。

 

 マティス氏は共同記者会見で、北朝鮮の米領グアム沖への弾道ミサイル発射計画をめぐり、「日本、グアム、米国、韓国に向けてミサイルを発射した場合、撃ち落とすため即座に行動を取る」と述べた。

 ティラーソン国務長官も「北朝鮮が間違った選択をした場合、外交努力は強い軍事的結果に裏打ちされていなければならない」と軍事的選択肢の重要性を指摘した。

 

 河野太郎外相は「北朝鮮が挑発的かつ脅迫的な行動を自制し、非核化に向けて真剣な対話に戻ることが大事だ。対話のための対話には意味がない」と述べ、圧力強化を継続する姿勢を強調した。

 小野寺五典防衛相は「あらゆる事態の対応を万全とするため、自衛隊と米軍の防衛協力をさらに推進する」と語った。

 

 4閣僚は対北圧力強化に向け、北朝鮮に影響力を持つ中国に一致して働きかける方針でも足並みをそろえた。

 また、マティス氏は「拡大抑止による米国の日本防衛のコミットメントは揺るぎない」と述べ、米軍による「核の傘」提供を改めて確認した。

 

 これに先立つ2プラス2はワーキングランチを含め約3時間にわたり協議。北朝鮮の脅威を抑止・対処するための日米同盟強化を盛り込んだ共同発表もまとめた。

 

 ティラーソン氏は2プラス2で「中国が北朝鮮に対して何もやらないことが日米韓の防衛態勢を強固にする結果につながる」と述べ、日米韓の連携が中国に対北圧力強化を促すカードになるとの認識を示した。河野氏は東南アジア諸国などに対する海上警察機能強化などの能力向上に向けて今後3年間で約5億ドルを拠出する方針を表明した。

 

以上、産経新聞

 

>河野氏は東南アジア諸国などに対する海上警察機能強化などの能力向上に向けて今後3年間で約5億ドルを拠出する方針を表明した。

 

東南アジアに対する海上警察強化費用5億ドル拠出するようです。確か日本は米ドルを1241億ドル(14兆円)*持っているのでそれから拠出するのでしょうね。

 

今朝、テレ朝で陸上型イージスで700億円/基を2から3台設置すると放送されていましたが、1兆円くらい使っていいと私は思います。ですから10台は設置すべきじゃないかと思います。トマホークも合わせて購入すべきです。

*2016.1時点 財務省のデータによると、海外中銀にある日本の外貨預金は1月31日時点に1241億ドル(約14兆円)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする