ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

【加計学園問題】立憲民主と国民民主、加戸守行前愛媛知事に法的措置検討 「献金契機にブレーキ」発言・・面白くなった

2018-05-25 09:29:39 | 日記

立憲民主党の福山哲郎幹事長は24日の記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐって福山氏らを名指しで批判した加戸守行前愛媛県知事に対し、法的措置を検討していると明らかにした。

 

 加戸氏は23日の自民党インターネット番組で、福山氏と国民民主党の玉木雄一郎共同代表が旧民主党政権時代、学部新設に反対する日本獣医師会から献金を受けたと指摘し、これを契機に学部新設構想に「ブレーキがかかった」と訴えた。

 

 福山氏は「(日本獣医師会の政治団体の)日本獣医師連盟から陳情を受けたことも、農林水産省、文部科学省、内閣府に問い合わせをしたこともない。何をもってブレーキがかかったと言うのか根拠を示してほしい」と不快感を示した。

 

 国民民主党の泉健太国対委員長も24日の記者会見で、加戸氏の発言に関し「看過できない。法的措置も検討したい」と表明した。

 

以上、産経新聞

 

>加戸氏は23日の自民党インターネット番組で、福山氏と国民民主党の玉木雄一郎共同代表が旧民主党政権時代、学部新設に反対する日本獣医師会から献金を受けたと指摘

 

旧民主党はいつもブーメランになってしまう。

 

それはそもそも嘘に基づいて安倍おろしを行っているためだ。

朝鮮系の反日集団には困ったものだ。

 

加戸さんは正義であり、立憲、民主には天罰が下りることだろう。


トランプ大統領:米軍の準備できている-北朝鮮と首脳会談中止後・・・戦争もある?

2018-05-25 09:17:28 | 日記

(ブルームバーグ):トランプ米大統領は24日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との首脳会談が中止に至ったことは同国と世界にとっての挫折だと語った。また朝鮮半島で紛争が起き、必要になる場合は、米軍に準備ができていると述べた。

 

  トランプ大統領は首脳会談中止を伝える金委員長への書簡を公表してから数時間後にホワイトハウスで、「いろいろなことが起こる可能性があり、将来には素晴らしい機会もあり得るだろうが、今回の会談中止は北朝鮮と世界にとってまさに大きな挫折だと思う」と述べた。

 

  トランプ大統領はマティス国防長官および日韓首脳と協議したと発言。米軍は「必要なら準備ができている」とした上で、米国の同盟国である日韓両国は「北朝鮮が愚かないし無謀な行為を行う場合に備えて用意を整えているだけでなく、多くの財政的なコストないし負担を担うことに前向きだ」と語った。

 

  しかし大統領は一方で、「誰も心配することはない。われわれが必ず何とかする」と発言。6月12日のシンガポールでの米朝首脳会談が再び実現に向けて動き出す可能性や、将来的に実現する望みを残した。

 

  だが、その後のトランプ政権高官の発言によってこうした期待も後退した。同高官は、北朝鮮がこのところ、米朝首脳会談の準備への協力をやめていると指摘。米当局者らは先週、シンガポールで北朝鮮の当局者と会う予定だったが、北朝鮮の当局者は姿を現さず、「すっぽかした」と匿名で語った。

 

  韓国の文在寅大統領は朝鮮半島の平和をあきらめてはならないとした上で、米朝首脳が声明やツイート、報道官を通じてやり取りすることで会談を成功させる機会を逸したとの考えを示唆。「ややこしく微妙な外交問題を現在のような対話方法で解決するのは困難だ。米朝首脳がより直接、緊密に対話して問題に対処することを望む」との声明を出した。

 

  トランプ大統領は、金委員長とは「最近まで良い対話ができていた。金委員長は正しいことをしたがっていると思う。そう信じている」と発言。「こうしたことが起きているのはほんの最近のことで、起きている理由を私は理解していると思う」と語った。それ以上の説明は控えたが、大統領は今週、金委員長が今月8日に中国の習近平国家主席と会うまでは米朝首脳会談の準備は順調に進んでいたと述べていた。

 

  政府当局者が匿名で明らかにしたところでは、中国はトランプ大統領が最近シグナルを発していたことから、米朝首脳会談中止には驚いていなかった。

 

  今後の米朝関係の見通しは不透明だ。トランプ大統領は米国として金委員長と北朝鮮に最大限の圧力をかけ続けるとしてきた。トランプ政権高官は、米国による金委員長への圧力はまだ最大限に達していないと述べ、追加の制裁ないし措置の可能性を示唆した。

 

原題:Trump Declares Military ‘Ready’ After Kim Summit Collapses (3)(抜粋)

(対北朝鮮追加制裁の可能性を示唆した発言などを追加します.)

記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン Justin Sink jsink1@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:Alex Wayne awayne3@bloomberg.net

©2018 Bloomberg L.P.

 

以上、ブルームバーグ

 

裏で中国が北朝鮮を動かしてアメリカに対する態度がおかしい。

 

それから朝鮮という国は必ず裏切るから国際条約を結んでも全く信用できない。

 

力のアメリカと、騙そうとする朝鮮の戦いはどういう結末に向かうのだろう?

 

日本はこのままでいいのだろうか?


防衛費「対GDP比2%」 F35Bなど高額装備で周辺国の脅威対応・・・反日勢力を一掃しないといけない

2018-05-25 08:52:28 | 日記

防衛大綱への自民党提言には、1機100億円以上とされるF35Bや、多用途運用母艦など多くの高額装備品が並び、防衛費の目標を「国内総生産(GDP)比2%」と明記した。現在の防衛費は約5兆円で、GDP比は1%水準で推移している。2%となれば10兆円規模となり、党国防幹部会では「現実的ではない」との慎重論も出たが、最終的に周辺の安全保障情勢の厳しさを考慮した。

 中国は30年間で国防費を50倍以上に増やし、国産空母や高いステルス性能を持つ第5世代戦闘機の開発などに血道を上げる。武装した公船による尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での領海侵犯も相次ぎ、日本にとって重要なシーレーン(海上交通路)である南シナ海では軍事的プレゼンスを一方的に高めている。

 北朝鮮は米朝首脳会談の中止を受け、一時的に停止していた核・ミサイル開発について、いつ強硬路線に回帰してもおかしくない。北方領土の軍備増強を進めるロシアも23日、日本の領空まで約4キロの空域で哨戒機を飛行させ、特異な動きを見せた。

 高まる脅威に対処し得る相応の防衛力を整備するためには、従来の延長線上での予算措置では間に合わないのが実情だ。厳しい財政事情を承知の上で、自民党があえて提言に「対GDP比2%」を明記したのは、政府に大胆な方向転換を促すためで、提言のまとめ役を務めた中谷元・元防衛相や若宮健嗣前防衛副大臣らが主導した。

 安倍晋三政権は防衛費を毎年増額させているが、GDP比1%の枠は突破していない。主要国と比べ日本の防衛費のGDP比は低水準で、そもそも安全保障環境を考慮せずに「1%枠」にこだわる合理的な根拠はない。次期防衛大綱は過去のしがらみから脱却する好機となり得る。(石鍋圭)

以上、産経新聞

日本は周辺国から舐められっぱなしであり、好きに侵略行為を行っており、改憲して日本を守れるシステムをしっかりやるべきです。

それから第3国に支援を受けた反日勢力を一掃しないといけません。

愛国心のない反日左翼政治家が存在することが異常です。


安倍晋三首相がサンクトで演説 日露の信頼深化、経済協力拡大を訴え・・第3国から侵略されている日本

2018-05-25 08:42:35 | 日記

【サンクトペテルブルク=小川真由美】安倍晋三首相は24日、政府専用機でロシアのサンクトペテルブルクに到着した。25日午後(日本時間同日夜)、「サンクトペテルブルク国際経済フォーラム」にプーチン氏やフランスのマクロン大統領とともに出席する。

 

 首相はフォーラムで演説し、日露両国民の互いの信頼関係を深めて平和条約を締結し、永続的な平和と安定を築くとの決意を表明。日露の経済協力が拡大している状況に触れ、日本がロシア経済の成長や社会変革を促す触媒になろうとしていることを訴える。北極海航路の開発にも言及する。

 

 また、ロシアの一般的な国民に対し、日露両国が協力すれば目に見える成果が出ると理解してもらうため、8項目の対露経済協力を打ち出したと説明。26日に会談する予定のプーチン大統領に触れ、2人で全力を込めて2国間関係を動かす決意をしているとの認識を示す。

 

以上、産経新聞

 

日本は70年敗戦国として周辺国に好きにやられてしまっている。

 

いわゆる第3国が日本を侵略している。この危機感を感じている日本人も増えていると思います。

 

だから、改憲もスパイ防止法も必要だ。


畑岡奈紗は好調キープも疲労蓄積「ずっと寝てられる」・・・初優勝祈願

2018-05-25 08:34:14 | 日記

◇米国女子◇LPGAボルヴィック選手権事前◇トラビスポイントCC(ミシガン州)◇6734yd(パー72)

 

開幕を前に畑岡奈紗は中継局WOWOWのインタビューに対し「グリーンが硬いので、手前より攻めていきたいです」。前週「キングスミル選手権」では54ホールボギーなしもプレーオフで惜敗し2位。それでも「攻めきれなかったところがあります」と反省点をあげた。

 

「体調を整えれば大丈夫ですが、疲れは少しあります。ずっと寝てられる感じ」。海外メジャー「全米女子オープン」(5月31日~、アラバマ州ショールクリークCC)前の最後の大会となるが「しっかりとマネジメントをして一打一打を大切にしたい。優勝を目指して頑張ります」と意気込んだ。

 

以上、GDOニュース

 

アメリカツアーは体力がいると思います。

 

健康管理をしっかり行って初優勝に期待したいと思います。