ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

比嘉真美子 飛距離が増した理由は“右ヒジのV”【辻にぃスイング見聞】・・・膝の屈伸も重要?

2019-02-04 21:35:22 | 日記

今季優勝した選手のスイングから強さの要因、そしてアマチュアが参考にすべき部分を探る“Playback LPGATour2018”第5回は「KKT杯バンテリンレディス」で優勝した比嘉真美子。今季は1勝にとどまったが、抜群のショット力でツアーを牽引し、賞金ランキング4位と自己最高位で終えた。そんなショットメーカーのスイングを、上田桃子らを指導するプロコーチの辻村明志氏が解説する。

右ヒジで作る“V”が比嘉真美子のショットを支えるスイング連続写真

今年、比嘉が活躍できた理由について辻村氏は「今までは飛んで曲がっていたから成績が出なかった。今年は飛んで曲がらなくなったことが一番大きい。正確に遠くに飛ぶようになったことが飛躍の要因」と断言する。

スタッツを見ると差は歴然だ。17年はドライバーのうまさを示すトータルドライビング(ドライビングディスタンス順位とフェアウェイキープ率順位を合算したランキング)は32位だったが、今年は4位と急浮上。パーオン率も16位から2位と大きく向上した。付け加えるならば、ドライビングディスタンスも7位から3位にランクアップ。数字にして約6ヤードも伸びている。

そんな“飛んで曲がらない”を実現したのが、ダウンスイング時に作られる右ヒジの角度だという。「今年は切り返しからクラブを下ろしてくるときに、後頭部の後ろにシャフトがある。去年まではもうこの時点でコックがほどけていた。だからシャフトは、もう腕の延長線上にあったんですよね。だからタイミングが合っていなかった」。いわゆるアーリーリリースとなっていたことが、飛ばなくなっていた理由でもあった。

この時に作られる“タメ”が飛距離を生み出すのである。「しっかりと力をタメているのが分かるのが、切り返しから右ヒジが下にグンとくるときにできるV字の深い角度。手首とシャフトのアングルと、右ヒジが体にくっついてくる形が、トップよりもなお絞り切れている。このためたパワーをインパクトで爆発させることで、より力強い球を生み出しているのです」。飛ばしたいアマチュアのみなさん! ぜひ、この角度を参考に。

シャフトと手首が作る“V字”が飛距離の秘訣スイング写真

以上、アルバニュース

飛ばしは、タメですか?

確かに右肘がダウンスイングでV字が保たれています。

また、下半身も沈み込んでいます。

そして、インパクトでは、一気に左膝を伸ばして地面反力を使っている。


立民、レーダー照射に福山氏も沈黙…なぜ「韓国」を避け続けるのか? 識者「日本守る覚悟感じられない」・・陳哲郎だから?

2019-02-04 20:20:33 | 日記

立憲民主党は、どうして「韓国」を避け続けるのか? 福山哲郎幹事長(57)は1日の参院代表質問で、いわゆる「元徴用工」をめぐる異常判決や、韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊哨戒機への危険なレーダー照射問題について、完全にスルーした。枝野幸男代表(54)も前日、衆院での代表質問で韓国に一切触れず、疑問視されていた。同党の姿勢が問われそうだ。

「(看板政策の)アベノミクスを実態よりも大きく見せようとした」

福山氏は代表質問で、厚労省による毎月勤労統計をめぐる不正調査問題について、激しく政府を批判した。このほか、原発やLGBT(性的少数者)の問題は取り上げたが、国民的関心事といえる「韓国」については聞かなかった。

 枝野氏は1月30日の衆院代表質問で、対ロシア外交には時間を費やしていたが、対韓関係については沈黙した。

 代表質問後の記者会見で、「なぜ、韓国などは質問で取り上げなかったのか?」と問われ、枝野氏は「全部を質問していたら、3時間もかかるから、聞かなかった」と語った。

 同日の自身のツイッターには《自分の質問項目を絞った結果、福山幹事長が担当する部分が異常に多くなった》と書き込んだ。そこで、福山氏の質問が注目されたが、前述の通りだった。

枝野、福山両氏の同僚だった元民主党衆院議員は「テレビで代表質問を見たが、枝野、福山両氏の『韓国スルー』には強い違和感を覚えた。徴用工裁判も、レーダー照射問題も、党のポジション取りとは関係なく、与野党一丸で対処策を論じ合うべき問題だ。一体、どういう理由、背景があるのか? 何かマズイことでもあるのか?」とクビをひねった。

 韓国メディアは、自民党国防部会での議員発言を翌日、詳細に報じるなど、日本政界の動きに重大関心を寄せている。野党第一党の幹部が沈黙すれば、「日本側の怒りは大したことはない」と間違ったメッセージを送りかねない。

 ジャーナリストの安積明子氏は「立憲民主党は『外交に無関心な政党』と思わざるを得ない。北方領土を含む日露関係の質問も、政府の揚げ足取りといった印象が強かった。連日の報道を見れば、ロシアよりも、明らかに韓国への批判の声が強い。同党からは『日本国や日本人を守る』という意識・覚悟が感じられない」と断言した。

以上、夕刊フジ

三国人の党、立憲だから、陳哲郎は黙っている。

元朝鮮人の人間がどれだけ占めているのか?立憲民主党。


英ブレグジット、暴動に備え冷戦期の王室避難計画が復活=新聞・・イギリスは大変だ

2019-02-04 20:11:08 | 日記

[ロンドン 3日 ロイター] - 英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)が3月29日に迫る中、英当局者らは合意なき離脱となって暴動が発生した場合に備え、冷戦時代の王室避難計画を復活させている。日曜紙2紙が報じた。

サンデー・タイムズ紙は政府筋の発言として、「こうした緊急避難計画は冷戦期以来存在しているが、現在は合意なき離脱に伴う社会混乱に備えて再構築されている」と伝えた。

メール・オン・サンデー紙も、エリザベス女王(92)を含む王室をロンドンから別の安全な場所に避難させる計画の存在を把握していると報じた。

業界団体などは、新しい税関検査体制のためEUからの輸入が大幅に遅延すれば広範囲な混乱が発生し、食料や医薬品が不足する恐れもあると警告している。

ブレグジットの強い支持者で保守派のリース=モグ議員は、メール・オン・サンデーに対し、第二次大戦中には「シニアロイヤル」と呼ばれる王室メンバーも爆撃の中ロンドンに残っていたと指摘して、今回の避難計画は当局者らによる合意なきブレグジットに対する不要なパニックを露呈したとの考えを示した。

一方、サンデー・タイムズ紙は、元王室警護担当者の発言として、「ロンドンで問題が発生すれば、王室を避難させるのは明白」と伝えた。

以上、ロイター記事

EU離脱で暴動?を警戒して王室避難計画をやる?

日本だと皇室に乱暴することは考えられない。


フジテレビ『ジャンクSPORTS』に勝みなみら黄金世代が出演!・・既にトッププレーヤー

2019-02-04 20:03:30 | 日記

今晩放送されるフジテレビ系のスポーツ番組『ジャンクSPORTS』に、『女子プロゴルフ黄金世代スペシャル!』と称して、昨年活躍を見せた新垣比菜大里桃子勝みなみ小祝さくら原英莉花松田鈴英の6人が登場する。

原英莉花の振袖は「勝負カラー」が基調!黄金世代の晴れ着姿フォトギャラリー

今回は「このメンバーの中で私が1番かわいい」、「グラビア撮影のオファーがあったら受ける」といった一問一答形式で進行。6人の脇をプロゴルファーを目指していた阿部桃子、男子ツアーで活躍する北村晃一の父・晴男弁護士、柴田英嗣、武井壮の面々が固める。

昨年6月には『石川遼新選手会長とイチオシ若手男子ゴルファーSP』と称して男子プロの石川遼稲森佑貴今平周吾小鯛竜也薗田峻輔時松隆光星野陸也深堀圭一郎が出演。今平が婚約を発表するなど話題を呼んだ。今回はどんな話が飛び出すのか。

【放送スケジュール】
「ジャンクSPORTS」
フジテレビ系にて本日2月3日(日)19時~20時放送予定

以上、アルバニュース

このメンツを見ると既にトッププレーヤーですね。

皆、賞金女王を目指してほしいです。


コナミスポーツクラブがシミュレーター使用大会を開催 事前イベントで熊谷かほが楽しさを伝授

2019-02-04 19:57:59 | 日記

株式会社コナミスポーツクラブは2月1日(金)、大阪府の「コナミスポーツクラブ 大阪ステーションシティ」でイベントを実施した。このイベントに熊谷かが登場。トークショーや参加者とのゴルフ対決、ワンポイントレッスン、フォトセッションを行った。

ファイナルQT突破にガッツポーズの熊谷か関連写真

このイベントは、ゴルフシミュレーターを使用して行う大会「第3回 コナミスポーツクラブ ゴルフチャンピオンシップ」開催を記念したもの。実際にシミュレーターで9ホールをプレーした熊谷は、「室内でも実際のコースをラウンドしているような感覚で、気軽に短時間でゴルフを楽しむことができました。初心者の方でも気軽に参加できますし、この大会を通じて、ゴルフがさらに普及拡大すれば嬉しいです」と笑顔を見せた。

ファイナルQTでは最終日に「68」をマークするなど、15位という結果を残し、初のレギュラーツアー本格参戦を決めた熊谷。QTを終えた後、「まだ経験すべきことや課題も多いので、自分のペースで上に上に昇っていきたい」と意気込みを語っていた23歳の新鋭が、ファンとの交流も力にし開幕へと向かっていく。

以上、アルバニュース

シミュレーターだと室内でプレイできるので雨天など天候に惑わされない点がいいですね。

ところで熊谷かほさんは初めて知りました。

23歳は、若いとは言えないですね。