goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

去年の世界平均気温 観測史上4番目の暑さ 温暖化傾向続く・・温室効果ガスは的外れ?

2019-02-07 14:54:46 | 日記

去年の世界の平均気温は観測史上4番目の高さだったとアメリカの政府機関が発表しました。上位5位までを去年までの5年間が占めていて、地球温暖化に歯止めがかかっていない現状が改めて示されました。

アメリカのNOAA=海洋大気局とNASA=航空宇宙局は6日、去年、世界各地で観測された気温のデータの分析結果を発表しました。

それによりますと、去年の世界の平均気温は14.69度で、20世紀を通した平均気温と比べて0.79度高く、記録がある1880年以降で4番目の暑さとなりました。

これまでで最も暑かったのは2016年で、上位5位までを2014年から去年までの5年間が占め、温暖化に歯止めがかかっていないことが改めて示されました。

また、極端な気象現象による自然災害も相次ぎ、アメリカだけでも南部のハリケーンや西部カリフォルニア州の山火事など被害額が10億ドル、日本円にして1100億円を超える災害が14にのぼったということです。

トランプ大統領は「温暖化を信じない」と述べるなど対策に否定的ですが、データをまとめた研究者は「温暖化が起きていることは疑いようがない。これまでにない量の雨が降るなど、地域レベルで影響が出ている」と述べ、警鐘を鳴らしています。

また、例年、気温のデータは1月に発表されますが、政府機関が1か月余り閉鎖した影響で今月にずれこみ、思わぬ形で政治の影響を受けることになりました。

 

国連「温暖化対策 世界規模で加速を」

 

国連の報道官は記者会見でグテーレス事務総長の声明を読み上げ、「年間の平均気温が上がり続ける傾向を変えるには地球温暖化対策を世界規模で加速させなければならない」として、温室効果ガスの排出量を2030年までに、2010年と比べて45%削減する必要があると強調しています。

そのうえで声明は「事務総長はことし9月23日に地球温暖化対策サミットを主催する。そのねらいはパリ協定の目標達成に向けた国際社会の政治的な意志を高め、気温の上昇を抑えるための具体的な行動を促すことだ」としています。

国連が、温暖化のデータの発表に合わせて半年以上先となるサミットについて具体的に説明したのは地球温暖化対策が思うように進んでいないことに対するグテーレス事務総長の強い危機感の表れとみられます。

 

以上、NHK

 

温暖化といえば、温暖化であるが、温室効果ガスを減らしたら対策になるのか?それには異論がある。

 

海水の温暖化は進んでいると思う。

海水温が上昇することで異常気象になっているのは間違いない。

 

温室効果ガスが海水を温めるのか? それをちゃんと証明してもらいたいものだ。

 

サウナでガンガンに温めて水風呂がぬくもるか、試した人がいるらしい。

風呂は水のままだったそうです。・・・そうでしょうね。

 

真っ赤に焼いた石を風呂に入れると間違いなく風呂が沸きます。

 

海底火山の真っ赤な溶岩が海水を温めることは想像できます。

 

最近は、地震、火山が世界中で活動しています。

 

その原因は、太陽の活動が低下しているため、宇宙線が地球に多く降り注いでいるためらしいです。

宇宙線が地震、火山のトリガになっているためです。

以下の説があります。



東シナ海ガス田開発で新たな活動確認 中国に抗議 官房長官・・・改憲しかないが、遠い

2019-02-07 14:35:55 | 日記

東シナ海でのガス田開発をめぐって、菅官房長官は午前の記者会見で、先月下旬、日中の中間線付近の中国側の海域で中国側が海底資源の試掘とみられる新たな活動をしていることが確認されたとして、外交ルートを通じて抗議したことを明らかにしました。

 

東シナ海のガス田開発をめぐっては、2008年に日中両政府が共同開発することで合意しましたが、関係する条約の締結交渉は中断したままで、中国側が日中の中間線付近に構造物を建設するなど一方的な開発を進めています。

これに関連し、菅官房長官は午前の記者会見で、先月下旬、日中中間線の中国側の海域で中国の掘削船が従来の場所から移動して海底資源の試掘とみられる新たな活動をしていることが確認されたとして、外交ルートを通じて中国側に抗議したことを明らかにしました。

そのうえで、菅官房長官は「日本側からの累次の申し入れにもかかわらず、東シナ海における海洋の境界がいまだ確定していない海域において、中国側が一方的な開発に向けた行為を継続していることは極めて遺憾だ」と述べ、ガス田の共同開発に向けた条約の締結交渉の早期再開を求めていく考えを示しました。

 

以上、NHK

 

日本は憲法9条のおかげで軍事的に対応できずにいます。

 

周辺国の中国、朝鮮、ロシアからはやられっぱなしです。

 

そのうちに沖縄、南西諸島、対馬も侵略を受けることでしょう。

 

無責任な日本人が増えています。

 

自分の国を守る意識がないと国がなくなります。

 

危機感ゼロの日本、無責任な日本人。

反日左翼、反日マスコミで洗脳された国民。

 

中国のミサイルが1発では間違いかもしれないと朝日新聞が報道し、そうだと思う国民、2発目3発目でやっと日本人の洗脳が解けることでしょう。それじゃ遅い!

 

それから改憲?


警察官の懲戒処分 3人に1人 異性関係が理由・・盛りのついた犬?

2019-02-07 14:08:36 | 日記

懲戒処分を受けた警察官や警察職員は去年、全国で257人に上り、このうちの3人に1人がセクハラなど異性関係が理由だったことが、警察庁のまとめでわかりました。

警察庁によりますと、去年、懲戒免職や停職などの懲戒処分を受けた警察官や警察職員は全国で257人と、前の年より3人減り、6年連続で減少しました。

処分の理由では、セクハラや盗撮など異性関係が前の年から11人増えて94人と最も多く、3人に1人に上りました。

次いで、盗みや詐欺など金銭に絡むものが55人、交通事故や交通違反が36人などとなっています。

都道府県別では、警視庁が34人、大阪府警が28人などとなっていて、このうち、大阪府警では、風俗店に関する捜査情報を漏らした見返りに飲食の接待を受けたとして警察官2人が逮捕されるなど、全国で最も多い8人が懲戒免職となったほか、富田林警察署の留置場から容疑者が逃走した事件をめぐり署長ら7人が減給などの処分を受けました。

警察庁は「不祥事には厳正に対処し、未然防止に努めるとともに、職員の規律と士気を高めて国民の信頼に応えていきたい」としています。

 

以上、NHK

 

警察と言い、自衛隊といい、盛りのついた犬のように色気づいて困ったものです。

 

警察は質が落ちています。

 

国民の下僕になって働く精神を教育してもらいたいものです。


「北方領土の日」元島民が雪まつりの会場で署名活動 札幌・・・改憲し、奪い返すことが正論?

2019-02-07 14:02:51 | 日記

「北方領土の日」の7日、札幌市では、北方領土の元島民が署名活動を行い、領土返還に向けた協力を呼びかけました。

署名活動は、北方領土の元島民やその子孫で作る団体のメンバー20人余りが、札幌市で開かれている「さっぽろ雪まつり」の会場で行っています。

活動に参加した札幌市の板倉稔さん(87)は、色丹島で生まれ育ちましたが、旧ソビエト軍が上陸した昭和20年8月末に島から脱出しました。

板倉さんは、少しでも多くの人たちに関心を持ってもらうことで、日ロ両政府が進める交渉の後押しにしたいと、観光客に声をかけ、署名を求めていました。

板倉さんは去年、NHK札幌放送局が行った北方領土での戦争体験などを絵に描くプロジェクトに応募し、占領前の色丹島で家族と昆布を干す様子や、集落の人たちが集まって地引き網で魚をとる様子など平和な暮らしを描きました。

板倉さんは「領土交渉は以前と比べて後退しているように感じる。四島を返還してもらうのがいちばんだが、自分としては母が眠る島に自由に行き来できるようになってほしい」と話していました。

 

以上、NHK

 

話し合いで返還する事例は沖縄ぐらいで世界的に前例がない。

 

本当は軍事的に取り返さないといけないということを日本国民は認識すべきです。

 

ロシアとの間で、お金で解決しようと安倍首相は苦心されていることでしょう。

 

2島返還されればいいというものかな?

 

あとは、日本が改憲し、軍事的に強くなった暁にはあとの2島を奪い返すというシナリオでいかがでしょうか?

 


<速報>プロデビューの山口すず夏が3アンダーで折り返し

2019-02-07 12:57:43 | 日記

ISPSハンダ・ヴィック・オープン 初日◇7日◇13thビーチゴルフリンクス ビーチ、クリークコース(オーストラリア)>

高校3年生の山口すずが、3バーディを奪い、3アンダーで「ISPSハンダ・ヴィック・オープン」初日の前半を終え、後半のプレーに入っている。

写真山口すず夏は今週はおうちにお泊まり?

スタート直後の2番でバーディを奪うと、4番もバーディ。8番でもバーディを奪うと、首位と3打差の好位置で後半に突入した。

昨年の予選会を突破して本格参戦を決めた米国女子ツアー。トップ10を目指すと話していたとおり、好調な出だしとなっている。

なお、横峯さくら上原彩子野村敏京らそのほかの日本勢は午後スタートとなっている。

以上、アルバニュース

 

 

高3も山口すず夏が、いいスタートしてますね。

 

最終日まで調子を維持してほしいですね。