【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

デザインではなく導線が大事。

2015-09-22 10:00:00 | 日記

ネットショップは、もちろんユーザー様に商品をご購入頂くのが目的です。


多くの業務は、ほとんど実店舗を運営するのと考え方は同じです。



実店舗では、商品を陳列して、お買い求め頂きやすい様にレイアウトも考えてディスプレイしたりして、お洒落に飾りつけをしたり、


その商品が映えるように、売れるように考えたりしますよね。




実は、ネットショップも方法は違いますが、サイト上で商品が良く見えるようにデザインなどを考えて工夫したりします。



開業前は、そんな業務が中心で、ショップデザインを考えたり、売れれば商品の仕入れに走ったり、そんな毎日なのかなと楽しみに


していました。



でもサイト制作を依頼しようとした制作会社の担当者から言われた一言は予想していたこととは大きくかけ離れていました。


「砂漠の真ん中に豪華なお店を建てても売れませんよ。」



どういう意味かというと、「実店舗でも、誰も来ない場所にいくら豪華なお店を建てても、駄目ですよね。それと同じように


その店の場所、行き方をきちんと告知しないとネットの世界でも売れないんです。」



と言われました。なるほどそういうことか、と思いました。


「ですので、最初は、簡単なお店からのスタートでいいんですよ。まず、そこにお店があることを認知してもらうんです。お店を


豪華にしていくのはそれからですね。」



その話のとおりに当店も開業しました。


開業当初のサイト構成は、本当にお恥ずかしいぐらい簡素な作りでした。



そのうちに分かってきたことなのですが、ネットショップサイトのデザインより大事なのは、そのショップへ行くための導線なのです。


どうやってそのショップまで辿り着くのか、実店舗でも同じです。のぼりを立てたり、チラシを配ったり、看板を作ったりしますよね。



ネットショップの世界も、同じように「こっちですよ。」とユーザー様をお店まで誘導する色々な方法があります。


デザインよりも緻密に繊細に計画を練る必要があります。


当店も同じように色々な施策を行なっています。



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com