非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

AH-705移動運用準備

2021-10-02 06:53:09 | 移動運用

先日のMLAでの移動運用結果に気をよくして、AH-705での移動準備も進めました。

まあ、自宅で出来ればここまでマイ移動ブームにもならなかったのでしょうけれど(^^)

 

数年前に買ったマグネット基台

これは直径20センチほどあって、マグネット+吸盤でとても安定感があります。

昨年、大阪に住んでいるときに一回しか使わずじまいだったのでこれを登板させることに。

一回しか使っていませんのでどこからどう見ても新品ですが、思い切ってハサミを(^^;

「せーの!」で切断

愛用の移動用軽量ホイップ(アンテナチューナー併用型)をAH-705と一緒に使おうと思い立ちました。

このアンテナというのは、RHM7350(第一電波工業)です。

生産終了とのことです。

 

特徴は、

超軽量(290g、普通のHFモビホと比べると信じられないくらい軽い)

手動式スクリュードライバーアンテナ(一本で7~50MHz)

長い(最大2.6m)

高い(購入当時は20,000円は超えていたと思います。ただし1本で多バンドに出られます)

アンテナチューナー併用型(コンデンサを入れればチューナー無しでも行けると思います)

SWRが限りなく低くなければ嫌だという人にはストレスになる(SWRはコイル部のミリ単位移動で繊細に変化)

 

これと自分なりの付加価値としては、

エレメントは使わずコイル部分だけを活用して、延長エレメントとして電線を付ければ相当に効率の良い運用が可能になりそう。

 

アンテナチューナー併用型ということですが、リグの横でチューナーを使ってもあまり意味がありませんので、できるだけRHM7350に近い部分で容易に同調できるようにこのような形にしました。

切断した長い方のケーブルにもコネクタを取り付けて終了。

逆に長いのが欲しいのがAH-705のコントロールケーブル。

付属品は2メートルのものしか入っていません。しかも取扱説明書には無線機とできるだけ離れたところに置いてくださいとも書いてある(笑) じゃあ最初から長いの入れておいてくださいって(笑)

オプションのケーブルがあるのですが、これがまたそこそこの値段します。

で、こんなの買ってきました。

動作確認しましたがまったく問題なしでした。

イメージ的にはここは車の屋根。

最終的にはグランドマットの銅板から伸びているケーブルも1/3程度の長さに短縮して作業終了。

上の写真の状態でも全バンドで素早く同調が取れました。

ということで朝ごはんでも食べたら、15キロほど離れた岸壁に車を走らせて移動運用で試して来ようと思います。

残念ながら注文したモバイルバッテリー到着にはまだ数日かかりますので、今日はIC-705純正バッテリーで運用します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿