非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

VE(ボランティア試験官)レポート完成

2016-07-20 18:52:58 | FCCライセンス

夜勤から戻って昼ご飯を食べてから、意を決してVE MANUALを読み始めました。

眠いけれど、ライセンス受験後の勢いがある今のうちに(笑)

まずは冒頭の目次の俯瞰から。

試験官の位置づけ、試験前、試験中、そして試験後の処理という区分けです。

その後、索引をスキャン。

これで大体どのあたりにどんな事が記されているかがぼんやりと。。。

本文自体はA4版で70~80ページくらいに収まりました。

お題は全部で40題、A4用紙3枚の提出様式に直接手書き。

そのうち、いくつかはYES/NO式があって助かりました(笑)

休憩なしで7時間ほど掛かりましたが、レポート完了。

コールサインを頂けたら提出したいと思います。

今日は飲む(^^)V

 


VOLUNTEER EXAMINERを目指して頑張ります

2016-07-20 12:05:19 | FCCライセンス

FCCライセンスを受験する機会が得られ、短い時間ですがエグザミナーの方々とも触れ合う事ができ、

自分もエグザミナーになって奉仕してみたいと思いました。

そのためにはARRL VEC VOLUNTEER EXAMINER APPLICATION FORMの中の40問に解答

して提出する必要があります。

OPEN-BOOKでの解答とは言え、約100ページあるVE MANUALを頑張って読んで行こうと思います。

 


FCC受験記(3)

2016-07-17 18:59:37 | FCCライセンス

図書館で勉強中に胸痛発症、その後、自宅から比較的近い名古屋での受験が急遽中止など色々とありま

したが、本日、関ハム会場にて無事に受験。

何とか一日でエクストラ級まで合格させて頂きましたが、これというのも試験前後にそれぞれ支えて頂いた

VE名古屋、VE神戸のみなさまのお陰だと思っております。

本当にありがとうございました。

今日は始発で出発して、受験後、関ハムは実質10分程度しか見学出来ませんでしたが良い出会いに

恵まれたと感謝しております。

それと嬉しかったのが3級、4級講習会にたくさんの小中学生が来ていた事です。

頑張れよー(^^)/

 

 

 

 

 


念願のRI1FJ

2016-07-01 23:27:56 | DXCC/DX QSO

夏枯れ真っ最中ですが、寝る前に5分でもとワッチ。

今の住まいに来た2013年4月に、最初にベランダアンテナを設置して聞こえたのがRI1FJ。

当時、コールバックがあったと思ったのですがCFMされていませんでした。

今日は14MHzでそのRI1FJがエコーを伴って聞こえて来ました。

夏枯れで世界中がDXに飢えている感じで結構なパイルでしたが、今日はQSO出来たと思います。

DXCC久々のNew Oneとなりそう。

3年ちょっと掛かりましたが、無事にCFMされますように。

それにしてもコンディションが悪いです。


関ハム会場にて受験

2016-07-01 13:08:21 | FCCライセンス

仕事柄、一か月のシフト決定後の休みは取れないのですが、関西ハムフェスティバル開催の両日が、

たまたま夜勤明け日と翌日の休みでした。

ちなみに8月のハムフェア両日は昼勤、夜勤の組み合わせで今年も行けません。。。。。

このパターン、3年連続です(泣)

関ハムの方は、夜勤明けの日は帰宅が昼前なので試験には間に合いませんが、翌日は大丈夫。

そんなことで先ほど試験申し込みも完了。

初めての関ハムなので、試験以外の楽しみもあります。

夜勤明け帰宅日は関西のどこか気の向いた場所に宿でも探して、前日入りで楽しもうかと思います。

薬師寺の直ぐ近くで生まれて小学校低学年まで京都、神戸、大阪で育ったので関西の空気も恋しいですし(^^)