夜の部ドライブ開始。
美幌から国道334号線に入り、道の駅ノンキーランドひがしもことにやってきました。

物産コーナーはもう閉館しています。

ホテルとレストランが一体となっています。宿泊もできるのは珍しいですね。

気の向くままのドライブは、知床斜里駅へ。

構内にはアザラシの赤ちゃんの剥製が。小さいときはみんなかわいいものよのう。

ダイヤは川湯温泉・釧路方面1日5便、網走方面7便です。

さて、この辺りで温泉はどこかないか、スマホで探して探してみると、近くにヒットしたのが、

駅から海側へ300mくらい行ったところに、ありましたよ、グリーン温泉。

斜里って市街に温泉涌いてるんだねー。こりゃあいいぞ。

なんと天然モール泉なのだ。

源泉掛け流しで、湯量はだばだば、熱いお湯でぽっかぽかです。料金も銭湯並み、サウナもあっていうことなしです。

温泉後、涼みに港へ出ました。観光協会のピクトグラムがいいね。

港は真っ暗。寒くなってきたので早々に退散。

帰りは国道244号線を通り、道の駅はなやか小清水へ。

え、こんなところにアウトドア用品のmontbell(モンベル)が?

小清水町とモンベルは「フレンドタウン」として、観光事業を中心とした包括連携協定を結び、ここにオープンしています。

道の駅には浜小清水駅がつながっています。

時刻表。釧路方面は知床斜里終着が2便あるため、1日7便となっています。

オホーツク海と涛沸湖に挟まれている駅は、ここを含めて4駅。前も後ろも、目と鼻の先に雄大な自然が広がっているのです。

ホームに出ました。

小清水といえば原生花園散策と、涛沸湖に飛来する野鳥のバードウォッチングでしょう。

ユリが咲き乱れる夏は絶対訪れるべきだな。

じゃがいもの産地である小清水町。かつてはカルビーの工場があったこともあります。スイートポテトは定期販売で人気がありますが、現在は、停電の影響で販売中止です。

ハイランド小清水725のポスター。オホーツク海・知床連山・屈斜路湖・硫黄山など、約300度の大パノラマが見渡せるのか。天候・時間によって雲海も見れるとか。ここも要チェックだな。

この時期、ヒグマ注意特別期間です。ほんと目撃情報が多いから用心ですよ。

屋上展望スペースがあったので登ってみたのですが、

景色は暗くてなんも見えません。

ドライブは最後に、網走の天都山で締めます。

当然真っ暗。電波塔の航空障害灯が赤く点滅するのみ。

闇のなかに立つニポポ像。
こわーっ!肝試しじゃないし、もう帰るのだーっつ!

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)