どこに行っちゃうのかおれにもわかんねーよ!

とにかくいい加減なブログです。

上湧別

2018-09-09 21:43:00 | 日記
道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯到着。
そばにある旧名寄本線中湧別駅跡。宗谷本線から名寄駅で分岐した名寄本線は、下川~西興部、オホーツク側に出て興部~紋別と南下して、ここ中湧別駅から、遠軽駅までの線でした。
中湧別駅は旧湧網線の始終発駅でもあり、サロマ湖と能取湖沿岸~網走を結ぶ線も通っていました。
写真の駅名標は、紋別方面は川西駅、遠軽方面は上湧別駅となっていますので、名寄本線のものですね。
向かいの中湧別図書館。
上湧別百年記念公園。
百年記念塔。運動広場もあり、町民の憩いの場となっています。
暗くなってきた。チューリップの湯温泉に入りたいとこだけど、まだ行きたいとこがあるので。。
町内のバス停もチューリップデザイン。
ほんの数分、北側に夕陽が射した。チューリップ色の空だ。
かみゆうべつチューリップ公園到着。
シーズンオフなので、チューリップは当然咲いてません。園内は広大で、ここ一面に咲くらしいです。
園内の郷土博物館ふるさと館JRY(ジェリー)。すごい凝ったデザインの建物ですね。
館内には、屯田兵の当時の暮らしについて展示されています。
来年の開花時期は絶対来てみるゾ。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロマ湖(湧別町)

2018-09-09 20:54:00 | 日記
サロマ湖をさらに西へ足を伸ばし、湧別漁港にきました。展望台があるので登ってみましょう。
港の様子はうかがえますが、サロマ湖は、なんか遠い。
ベランダにも出れないし。
これは、観光用というより、津波対策の監視施設では?
ここから、ライブカメラ映像がWeb上で公開されているので、災害対策や、港湾管理としての役割が大きいと思われます。冬は流氷の接近をウォッチできそうです。
隣のオホーツク湧鮮館に行って見ました。
いきなり、入り口に北海シマエビ禁漁の案内。
店内は、港から直の新鮮な魚介が、生け簀で販売されています。冷凍物も豊富で、宅配便も利用でき地方発送もOKです。
近くにあった、湧別原野入植者上陸之地碑。明治30年「北海道国有未開地処分法」が公布され、屯田兵が上陸したことを印したものです。
湧別側から第一湖口付近までは、車で行けるようなので目指します。途中のサギ沼駐車場で撮影タイム。
木々がなく、一面のパノラマが目の前に。湖面は穏やかで、船の姿は見えませんね。冬は結氷し、ワカサギ釣りを楽しめます。
そして三里浜キャンプ場到着。
キャンプ場利用時の駐車場は有料。展望台前の駐車場は無料なので、そっちに停めて、
竜宮台展望台に登ってみます。
こちらはオホーツク海側。
サロマ湖側。両方バッチリ見えちゃう。
足下には、すり減ってよくわからない方向表示盤らしきものが。なんだか古代文字盤みたいでかっちょいいけど。
この先には第一湖口があるので、行ってみたいのですが、
工事作業のため車は乗り入れできず、本日は断念。
この先は、いったいどうなっているんだろうか。気になることしかり。
このコンクリート伝いに行けば海側を進めるようだが、ううむ。
防波堤に作られた小公園。ここからも海・湖両方楽しめ、それを詠んだ美智子妃殿下の句碑があります。
大月桂月の詩碑もありました。その景色の見事さに、竜宮街道と命名したのはこのお方。自身の紀行文には、天橋立は山から見ると縦一文字に見えるが、竜宮街道は横一文字にしか見えないので、山がないのは至極残念。と、日本三景に勝るとも劣らないと評しております。
もうひとつは龍宮之碑。昔、オオウミガメが網にかかり、めでたいことだと漁師が酒を飲ませ、海に帰しました。その秋、鮭が大豊漁となったため、オオウミガメを龍宮城からの遣いと崇め、鳥居を建てて再来を願ったとの記載があります。
今日は朝から肌寒いため、キャンパーはほとんど見かけません。防風林もなにもなく、風も吹きっさらしで寒さも増してきました。

これでサロマ湖シリーズは完結ですが、ドライブは日没するまで止まらないのだ。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常呂~サロマ湖(佐呂間町)

2018-09-09 20:46:00 | グルメ
能取湖から常呂市街に入りました。
日本中を熱狂させたカーリング女子で活躍した、ロコ・ソラーレ北見の本拠地、アドヴィックス常呂カーリングホールにやってきました。

国際大会規格準拠で、競技場6シート完備のホール。自動車ブレーキシステム大手アドヴィックス社の、ネーミングライツによる資金拠出で運営されています
オリンピック選手を輩出していることもあり、強化センターとなっています。
しかし、停電の影響で、残念ながら閉館中でした。。
続いてサロマ湖ワッカネイチャーセンタ到着。ワッカ原生花園への出発地点として、自然保護と各種情報を案内しています。
目の前に広がるサロマ湖。
日本最大の汽水湖です。その昔、海の湾であったのが、砂州の堆積により湖となりました。今は湖口が2つでき、漁船が往き来できるようになっています。
砂州上に作られているのが、このネイチャーセンターです。貴重な植物の宝庫である原生花園の、開花状況を細かく伝えてくれます。
全長10kmもある原生花園。AコースとBコースがあります。
レンタサイクルもあるので、時間に余裕があればトライしてみたいですね。
なになに、山賊伝説?昔、常呂と湧別は砂州でつながっていて、一本道の陸路として利用されていたそうですが、山賊が出没し、やられた人が多くいたそうな。もしかして、それで湖と海の神様が怒って、湖口を開け通れなくしてしまい、山賊は出なくなったのかな?そんな想像すると日本むかし話みたいだね。
ここが原生花園へのスタート地点。湖と空の彼方、遮るものはなにもなく、花々を見に行きたいが、
腹へって無理だわ。。
ここでおまちかね、網走駅で買ったかにめし弁当をいただこう。
うほほ、かにの身がしっかりとしてて、旨いこと。
栄浦漁港です。
サロマ湖内、オホーツク海を漁場とし、ホタテ、カキ、北海シマエビ等の魚介を獲っています。
栄浦にあるサンセットパーキングのモニュメント。オホーツクサイクリングロードの終点でもあります。
ほたて養殖発祥の地碑。
道の駅サロマ湖到着。
サロマ湖は、佐呂間町、北見市常呂、湧別町の3市町にまたがっています。6月のサロマ湖100kmウルトラマラソンでは、たくさんの人がエントリーする大きなイベントです。佐呂間町には、夕陽に染まる湖を一望できる展望台や、サンゴ草の群生地がすぐそばの、岬のキャンプ場があります。
佐呂間町は海産物の他、カボチャや乳製品も特産です。ちなみに佐呂間町役場は内陸部にあり、サロマ湖に面した漁港は浜佐呂間地区です。

さて、今日はサロマ湖をもっと知りたいので、次のスポットへLet's Goだ!

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走~能取湖

2018-09-09 20:12:00 | 日記
さて、網走駅から海岸線を能取(のとろ)方面へ向かい、
二ッ岩地区にきました。
海はベタ凪状態。遠くに知床連山が見えます。
向こうに見えるのが二ッ岩。ここには昔、水族館があったそうです。(クリオネの飼育に初めて成功したオホーツク水族館です。)
二ッ岩から急坂を登坂し、木々の緑がおおいかぶさるようなワイディングロードを抜け、能取岬方面へ右折。まもなく海が開けてきました。
能取岬到着です。
オホーツク海に付き出した岬で、草原と海の織り成す景観は、雄大な自然を感じます。
なぜか傾いている看板と、英文字が「おとろ」になっているけどね。
灯台にいってみよう。
八角形をした白と黒のストライプの塔。初点灯は大正6年というから、100年以上経っている灯台です。
ここからは知床連山も一望できます。
斜里岳、海別岳、遠音別岳から、
羅臼岳、硫黄山、知床岳。1200~1500m級の山々が連ね、知床岬へと続いていきます。
岬は断崖絶壁。
眼下の海は波もなく澄んでいてきれいだな。
アザラシの生息地ですが、今日はみられませんね。
岬で可憐に咲くツリガネニンジン。夏も終わって咲く花は、なにか儚さを感じます。
灯台から岬沿い右手奥にある野外彫刻、オホーツクの塔は、本郷新さんの作品。勇壮な漁師と頭上の鮭のデザインは、北洋漁業開拓の苦難を乗り越えてきた先人、オホーツク漁民への慰め・称賛と、今後の発展を願ったものです。
塔から見た灯台。そろそろ駐車場に戻りますか。
常呂方面。能取湖の入江が少し見えます。いってみましょう。
美岬ラインパーキングエリアにきました。能取岬までの海岸線が美しい。
能取原生花園方面。おや、人が出ているな。
海岸線は鮭釣り人で賑わってます。ほぼ等間隔で釣っているのもルールなんでしょうか。
レイクサイドパークのとろ到着。
遊具やパークゴルフ場、キャンプ場を利用できます。
敷地は広々。
よく整備されています。
能取湖に面している多目的広場。気持ちいいなー。
隣の二見ケ岡漁港にきました。
湖の東岸区域は干潟が多く、約3ヶ月の期間限定で、アサリの潮干狩りを楽しむことができます。ここは港内なので禁漁区です。
ドライブの締めくくりは、卯原内でサンゴ草の状況確認。
先々週よりだいぶ色づいたようです。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端野~網走

2018-09-09 20:10:00 | 日記
昨日に続き、今日もドライブしちゃってます。
端野町緋牛内から道道104号線、通称、嘉多山峠に入り、途中の史跡、鎖塚にきました。
北方ロシア警戒対策が急務であった当時、上川からの縦貫道路建設が、突貫工事で行われ、多くの囚人がかり出されました。工事は過酷を極め、多数の方が命を落としました。端野町ではその魂を忍び、開拓の礎として、慰霊碑を建て供養しています。
お地蔵さんが6体奉られています。
すぐそばに、亡くなった囚人を土葬したとされる、土饅頭が今でも残っております。塚からは、鎖につながれたままの遺骨が発見されたというから、なんともいたましい限りです。今日、この道路を当たり前に通れるのも、多くの犠牲の上に成り立っていることを悼み、感謝し、これからも安全に通行できるよう祈りましょう。
104号線を網走側に進み、第壱号越歳(こしとし)駅逓跡碑前にきました。
この駅逓は、網走~旭川間を縦貫して建設された、中央道路の休憩・宿泊施設として、12ヶ所設置された駅逓の内、第1番目として作られたとあります。

蹄鉄の形の碑も作られています。駅逓は、旅人が休める処としてはもちろん、人夫や馬を貸したり、郵便業務や、開拓者への未開地情報提供を提供、助言したりと、当時なくてはならないものでした。
進んで嘉多山駐車場。トイレは冬場でも使え、私はいつも利用しています。
物産館のグリーンヒル905があり、地元食材が安いのです。
地元産フルーツトマトとカボチャを買いました。ね、安いっしょ。
道道104号線は、網走湖の西岸を見下ろしながら走る、北見から網走までの最短ルート。国道39号線を通るより信号も少なく、地元の方々はよく利用します。端野、女満別、網走の山谷が入り組んだ地形の峠ですが、多少のアップダウンはあっても、きついカーブもなく、路面もクリアでとても走りやすいです。ただし、冬場は地吹雪がすごいので、要注意とのこと。
駐車場裏手は、展望スポットでもあります。木が多くてちょっと景色が見づらいのはご勘弁。
次に網走湖岸の大曲湖畔園地到着。
おお、広大な敷地にコスモス畑が。
畑の中を散策でき、休憩用ベンチもあります。
見渡す限りのコスモスの絨毯。
いろんな色が混ざりあってますね。
撮影スポットもあるよ。
やわらかな日差しを浴びて、そよ風に揺れるコスモスの中にいると、夢とみまごうような心地よさです。
奥の方にたくさん咲いているところがあるけど、通行できなくなっています。栽培スペースなのかな
コスモスの種が売ってました。
200円で購入。自宅の庭に植えようかな。
まだ咲き始めたばかりのようですので、これから満開を迎え、さらに色を増していくことでしょう。
入り口の群生。きれいですがやはり、先ほどの広大な畑の景観には圧倒されます。満開時期にもう一度来たいところですね。
園地入り口には自転車道路が通っています。網走常呂自転車道線(通称オホーツクサイクリングロード)で、網走からサロマ湖までの40.2km区間です。こちらは常呂方面。
こちら側は網走市街へと続く方。
一部一般道を併用していますが、旧国鉄湧網線を利用した自転車専用道区間は37.3km。コースの70%は水辺を走るとのことです。
そして、網走駅到着。

オホーツクの中枢都市網走。道内に14ヶ所ある振興局の1ヶ所が所在しています。
レンガの上に建つ駅。看板も網走監獄をイメージさせます。
オホーツク海といえば、言わずと知れたクリオネ。深海にしかいないと思われていたのですが、網走海岸縁の昆布に付着していたのを発見され、水族館で初めて展示されたのが1993年。それからブームになり、流氷の天使と言われるようになりました。
駅前の電話ボックスは流氷のオブジェです。
アジア・ロシアの北方民族文化の影響を受けているオホーツク沿岸は、独自の文化=オホーツク文化を形成していたものと、遺跡等から研究されています。先人は、酷寒の海に生きる術を見いだし、ここに生活していたのです。
駅弁ショップでは、かにめし弁当が売っていました。お昼はこれで決まり。どこか外で食べよう。
きっぷ運賃表。特急始発・終点駅なので、旭川、札幌までの料金も掲載。釧網線、釧路までも載ってるよ。
特急は、札幌まではオホーツク号、旭川までは大雪号で、それぞれ上下2便ずつです。
やっぱ有人駅は賑やかでいいなー。
大正元年開駅。歴史も長い。
モヨロ貝塚出土の土器レプリカを展示。この精巧さと美しさは、相当高く豊かな文化であったことを象徴しています。
駅構内には監獄の撮影パネルが。投獄気分を味わってみたい方はどうぞ。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の田村ラムジンギスカン

2018-09-09 01:43:30 | グルメ
今回のドライブで、美幌の肉の田村さんにて調達したのは、ジンギスカンとホルモン2種、
生姜天、
いか刺し昆布、
紅鮭の切り身、
純米吟醸のびほろ。買った食材に酒のつまみ系が多いのは、つまりこういうことなんです。
よくみると醸造は小樽の田中酒造さんでした。米はもちろん美幌産です。
ジンギスカンは、玉ねぎと一緒に煮込むとマジうま。北見の玉ねぎはお肉によくマッチするのです。日本酒もキリッと冷やしてクイッとね。


(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする