どこに行っちゃうのかおれにもわかんねーよ!

とにかくいい加減なブログです。

小清水原生花園

2018-09-16 19:26:40 | 日記
三連休のなか日、ドライブ日和により、端野町のオニオン道路からスタート。
玉ねぎ収穫真っ最中です。
掘り起こした玉ねぎは、出荷までコンテナに保管されます。茶色の大地にブルーシートのコントラスト。秋の風物詩ですね。
端野~美幌~東藻琴へ走り、334号線から栄浜小清水線へ入り、オホーツク海側へ。涛沸湖が見えてきました。
付近には熊出没、2ヶ月前の目撃情報あり。熊情報は市町村役場、または警察署へご連絡を。
湖を横断する平和橋前のパーキングエリア。野鳥の楽園、涛沸湖にあって、バードウォッチングには最高のロケーションです。
こちら側は網走市ですが、渡ると小清水町になります。涛沸湖は小清水管轄です。
小清水原生花園到着。
インフォメーションセンターHana(ハナ)へ入ります。
原生花園の案内や、ポートレイトが展示されています。オジロワシ、オオハクチョウ、アザラシのぬいぐるみも待ってるよ。
すぐとなりにある原生花園駅へ行ってみます。
線路を砂丘側へ渡ります。こっちは網走方面。
斜里方面。三角屋根が駅舎です。
停電の影響で運行ダイヤに乱れが出ているようです。
運賃表をよくみると、おや、沿線の駅が抜けているのを発見。北浜と桂台の間は、藻琴と鱒浦の表示がないですし、知床斜里と清里町間も2駅割愛されています。訳があるのか、そういうものなのか。
時刻表。上り下り1日11本です。
ホームに出ました。
海側は8kmにも渡る砂丘地帯で、そこにお花畑が広がります。
初夏から秋口にかけて、エゾスカシユリ、エゾキスゲ、ヒオウギアヤメ、ハマナス、クロユリなど、約40種類の花々がみられます。
砂丘の天覧ヶ丘展望台からみた涛沸湖と斜里岳。
藻琴山。
海側には知床連山が。
オホーツク海をはさみ知床半島が目の前に。
網走から能取岬も見えます。
遊歩道を降りてみましょう。
遊歩道沿いにはハマナスがきれいに咲いています。
海沿いにきました。釣竿がびっしり並んで立てられていますね。
丘を降りたところで、井戸がありました。珍しいな。
どれ、出してみるか。取っ手を上に上げて、
降ろす。何回かやっているとゴボゴボと音がして、
おおー、じょぼじょぼ出てきたわー。
足の砂を洗ったりするにはいいね。でも飲めるのかな?
砂浜到着。ここは鳴り砂浜なんだ。
ちょうど1匹釣れたおじさん。隣で釣ってたおばさんに、引いてるよと言われて、気がついたお陰です。
全国の鳴き砂分布。30ヶ所ほどあるようです。
中国語のポスターに、ちょっと衝撃。
「シマアオジを食べないで」と書いているらしい。。シマアオジは、かつては日本で普通に見られる鳥でしたが、1990年代から急激に個体数が減り始め、今では絶滅危惧種となっています。中国の乱獲のみでそうなったというわけではなく、生育環境がせばめられていることが問題視されており、各国で保護の取り組みがなされています。
国道を渡って向かいの、涛沸湖木道にきました。
126mの木道で、湿原の花と野鳥を観察できます。
突端の野鳥観察デッキ。大自然の真っ只中で見る、知床の峰が雄々しい。
ここでもハマナスはまだ見られます。
が、もう9月中すぎなのでシーズンオフです。草原もススキが黄金色に染まり、まもなく冬鳥たちが越冬で訪れることでしょう。

(記事:2018年9月 Update:2020年5月)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最北のハス池

2018-09-15 19:39:29 | 日記
日本最北のハス池、鏡沼にやってきました。
北見市小泉の北部丘陵地帯にあります。けっこう大きな池です。
白いハスは清楚できれいですねー。
満開は8月なので花はまばらですが、これから咲くつぼみもあります。
ハスの花托。シャワーヘッドみたい。
ハスのない小沼には鯉がいます。
エサが売っていました。セルフで100円投入。
乾燥したパンのかけらが、ガチャガチャのカプセルに入っています。
おっ、食べた。
ぱっくんちょ。傍にいた親子連れのぼんずが見ていたので、エサをあげると楽しそうに投げ入れていました。
東屋は手造り感満点です。ハス池は、農家の方が有志で作り、今はボランティアの方も含め、育てているとのことです。
樽をくりぬいて作った、物見櫓のような個室(?)の東屋。周りの光を遮るので、花の撮影にはいいのかも。
大賀ハス。なんの変哲もないハスの種類と思いきや、
千葉市検見川で発掘された、なんと2000年前の種子から発芽に成功した、とんでもない種でした。その後各地へ根分け(移植)され、北見でもその子孫が息づいているというわけです。発掘・発芽させた大賀さんの名前が付けられ、ピンク色の花が咲きます。
仏様は蓮の台座に乗っています。蓮は泥の中でも汚れず美しく咲くことと、長く生きらえる生命力等で、極楽に咲き、信心を獲た人を導くと説かれています。
半鐘がズラリと並んでいます。1つづつ文字が書かれており、「遠い所来てくれてありがとう」の1節が。心遣いが温かいですね。
ポニーも飼育されています。後ろ手に赤いサイロがあるのが、北見の牧歌的景観そのものなんだなー

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いサイロ

2018-09-15 14:44:53 | グルメ
ロコ・ソラーレ北見の活躍で、有名になった北見の菓子舗、清月さんの赤いサイロをいただきました。
もぐもぐタイムで食べていたのが話題になり、すぐにひろまって、今ではなかなか手に入らないお菓子です。
こりゃうまい。案外小さいので一口でなくなっちゃうほどです。
平壌オリンピックでは、常呂出身の彼女たちの、「そだねー」の掛け声が、チームの結束を物語るとともに、あのイントネーションでリンク場に響く、さわやかな声で話題になりました。
しかし、北海道弁だと聞いて驚きました。そだねーは標準語だと、ほとんどの北海道人は思っているからです。
方言てよ、もっと訛ってないばなんないべさ。ンだなー(そだねー)。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草軒ふたたび

2018-09-11 21:23:00 | グルメ
美幌浅草軒さんで、しょうゆラーメン大盛り食べまーす。

しょう油も旨いが、自分にはやはり塩味だな。ほんと、函館塩ラーメンの味そのものなんだから。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツクサイクリングロード

2018-09-10 22:25:00 | 日記
オホーツクサイクリングロードの大曲駐車場にきました。昨日のドライブの続きじゃないよ、仕事の途中トイレ休憩です。
昨日のオホーツクドライブ記事で触れた通り、網走からサロマ湖までの約40kmの行程地図がありました。
網走湖、能取湖、オホーツク海、サロマ湖と、ほんとに水辺が多いですよね。
わたしは自転車を持っておらず、サイクリングしない人ですが、車ドライブにはない魅力があると思ってます。ポタするのに、普通のチャリで、野球帽にジャージでもいいんですかね?
今日は台風22号の影響か、ざんざん雨です。サイクリング予定していた方は、おじゃんってとこでしょうか。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上湧別

2018-09-09 21:43:00 | 日記
道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯到着。
そばにある旧名寄本線中湧別駅跡。宗谷本線から名寄駅で分岐した名寄本線は、下川~西興部、オホーツク側に出て興部~紋別と南下して、ここ中湧別駅から、遠軽駅までの線でした。
中湧別駅は旧湧網線の始終発駅でもあり、サロマ湖と能取湖沿岸~網走を結ぶ線も通っていました。
写真の駅名標は、紋別方面は川西駅、遠軽方面は上湧別駅となっていますので、名寄本線のものですね。
向かいの中湧別図書館。
上湧別百年記念公園。
百年記念塔。運動広場もあり、町民の憩いの場となっています。
暗くなってきた。チューリップの湯温泉に入りたいとこだけど、まだ行きたいとこがあるので。。
町内のバス停もチューリップデザイン。
ほんの数分、北側に夕陽が射した。チューリップ色の空だ。
かみゆうべつチューリップ公園到着。
シーズンオフなので、チューリップは当然咲いてません。園内は広大で、ここ一面に咲くらしいです。
園内の郷土博物館ふるさと館JRY(ジェリー)。すごい凝ったデザインの建物ですね。
館内には、屯田兵の当時の暮らしについて展示されています。
来年の開花時期は絶対来てみるゾ。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロマ湖(湧別町)

2018-09-09 20:54:00 | 日記
サロマ湖をさらに西へ足を伸ばし、湧別漁港にきました。展望台があるので登ってみましょう。
港の様子はうかがえますが、サロマ湖は、なんか遠い。
ベランダにも出れないし。
これは、観光用というより、津波対策の監視施設では?
ここから、ライブカメラ映像がWeb上で公開されているので、災害対策や、港湾管理としての役割が大きいと思われます。冬は流氷の接近をウォッチできそうです。
隣のオホーツク湧鮮館に行って見ました。
いきなり、入り口に北海シマエビ禁漁の案内。
店内は、港から直の新鮮な魚介が、生け簀で販売されています。冷凍物も豊富で、宅配便も利用でき地方発送もOKです。
近くにあった、湧別原野入植者上陸之地碑。明治30年「北海道国有未開地処分法」が公布され、屯田兵が上陸したことを印したものです。
湧別側から第一湖口付近までは、車で行けるようなので目指します。途中のサギ沼駐車場で撮影タイム。
木々がなく、一面のパノラマが目の前に。湖面は穏やかで、船の姿は見えませんね。冬は結氷し、ワカサギ釣りを楽しめます。
そして三里浜キャンプ場到着。
キャンプ場利用時の駐車場は有料。展望台前の駐車場は無料なので、そっちに停めて、
竜宮台展望台に登ってみます。
こちらはオホーツク海側。
サロマ湖側。両方バッチリ見えちゃう。
足下には、すり減ってよくわからない方向表示盤らしきものが。なんだか古代文字盤みたいでかっちょいいけど。
この先には第一湖口があるので、行ってみたいのですが、
工事作業のため車は乗り入れできず、本日は断念。
この先は、いったいどうなっているんだろうか。気になることしかり。
このコンクリート伝いに行けば海側を進めるようだが、ううむ。
防波堤に作られた小公園。ここからも海・湖両方楽しめ、それを詠んだ美智子妃殿下の句碑があります。
大月桂月の詩碑もありました。その景色の見事さに、竜宮街道と命名したのはこのお方。自身の紀行文には、天橋立は山から見ると縦一文字に見えるが、竜宮街道は横一文字にしか見えないので、山がないのは至極残念。と、日本三景に勝るとも劣らないと評しております。
もうひとつは龍宮之碑。昔、オオウミガメが網にかかり、めでたいことだと漁師が酒を飲ませ、海に帰しました。その秋、鮭が大豊漁となったため、オオウミガメを龍宮城からの遣いと崇め、鳥居を建てて再来を願ったとの記載があります。
今日は朝から肌寒いため、キャンパーはほとんど見かけません。防風林もなにもなく、風も吹きっさらしで寒さも増してきました。

これでサロマ湖シリーズは完結ですが、ドライブは日没するまで止まらないのだ。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常呂~サロマ湖(佐呂間町)

2018-09-09 20:46:00 | グルメ
能取湖から常呂市街に入りました。
日本中を熱狂させたカーリング女子で活躍した、ロコ・ソラーレ北見の本拠地、アドヴィックス常呂カーリングホールにやってきました。

国際大会規格準拠で、競技場6シート完備のホール。自動車ブレーキシステム大手アドヴィックス社の、ネーミングライツによる資金拠出で運営されています
オリンピック選手を輩出していることもあり、強化センターとなっています。
しかし、停電の影響で、残念ながら閉館中でした。。
続いてサロマ湖ワッカネイチャーセンタ到着。ワッカ原生花園への出発地点として、自然保護と各種情報を案内しています。
目の前に広がるサロマ湖。
日本最大の汽水湖です。その昔、海の湾であったのが、砂州の堆積により湖となりました。今は湖口が2つでき、漁船が往き来できるようになっています。
砂州上に作られているのが、このネイチャーセンターです。貴重な植物の宝庫である原生花園の、開花状況を細かく伝えてくれます。
全長10kmもある原生花園。AコースとBコースがあります。
レンタサイクルもあるので、時間に余裕があればトライしてみたいですね。
なになに、山賊伝説?昔、常呂と湧別は砂州でつながっていて、一本道の陸路として利用されていたそうですが、山賊が出没し、やられた人が多くいたそうな。もしかして、それで湖と海の神様が怒って、湖口を開け通れなくしてしまい、山賊は出なくなったのかな?そんな想像すると日本むかし話みたいだね。
ここが原生花園へのスタート地点。湖と空の彼方、遮るものはなにもなく、花々を見に行きたいが、
腹へって無理だわ。。
ここでおまちかね、網走駅で買ったかにめし弁当をいただこう。
うほほ、かにの身がしっかりとしてて、旨いこと。
栄浦漁港です。
サロマ湖内、オホーツク海を漁場とし、ホタテ、カキ、北海シマエビ等の魚介を獲っています。
栄浦にあるサンセットパーキングのモニュメント。オホーツクサイクリングロードの終点でもあります。
ほたて養殖発祥の地碑。
道の駅サロマ湖到着。
サロマ湖は、佐呂間町、北見市常呂、湧別町の3市町にまたがっています。6月のサロマ湖100kmウルトラマラソンでは、たくさんの人がエントリーする大きなイベントです。佐呂間町には、夕陽に染まる湖を一望できる展望台や、サンゴ草の群生地がすぐそばの、岬のキャンプ場があります。
佐呂間町は海産物の他、カボチャや乳製品も特産です。ちなみに佐呂間町役場は内陸部にあり、サロマ湖に面した漁港は浜佐呂間地区です。

さて、今日はサロマ湖をもっと知りたいので、次のスポットへLet's Goだ!

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走~能取湖

2018-09-09 20:12:00 | 日記
さて、網走駅から海岸線を能取(のとろ)方面へ向かい、
二ッ岩地区にきました。
海はベタ凪状態。遠くに知床連山が見えます。
向こうに見えるのが二ッ岩。ここには昔、水族館があったそうです。(クリオネの飼育に初めて成功したオホーツク水族館です。)
二ッ岩から急坂を登坂し、木々の緑がおおいかぶさるようなワイディングロードを抜け、能取岬方面へ右折。まもなく海が開けてきました。
能取岬到着です。
オホーツク海に付き出した岬で、草原と海の織り成す景観は、雄大な自然を感じます。
なぜか傾いている看板と、英文字が「おとろ」になっているけどね。
灯台にいってみよう。
八角形をした白と黒のストライプの塔。初点灯は大正6年というから、100年以上経っている灯台です。
ここからは知床連山も一望できます。
斜里岳、海別岳、遠音別岳から、
羅臼岳、硫黄山、知床岳。1200~1500m級の山々が連ね、知床岬へと続いていきます。
岬は断崖絶壁。
眼下の海は波もなく澄んでいてきれいだな。
アザラシの生息地ですが、今日はみられませんね。
岬で可憐に咲くツリガネニンジン。夏も終わって咲く花は、なにか儚さを感じます。
灯台から岬沿い右手奥にある野外彫刻、オホーツクの塔は、本郷新さんの作品。勇壮な漁師と頭上の鮭のデザインは、北洋漁業開拓の苦難を乗り越えてきた先人、オホーツク漁民への慰め・称賛と、今後の発展を願ったものです。
塔から見た灯台。そろそろ駐車場に戻りますか。
常呂方面。能取湖の入江が少し見えます。いってみましょう。
美岬ラインパーキングエリアにきました。能取岬までの海岸線が美しい。
能取原生花園方面。おや、人が出ているな。
海岸線は鮭釣り人で賑わってます。ほぼ等間隔で釣っているのもルールなんでしょうか。
レイクサイドパークのとろ到着。
遊具やパークゴルフ場、キャンプ場を利用できます。
敷地は広々。
よく整備されています。
能取湖に面している多目的広場。気持ちいいなー。
隣の二見ケ岡漁港にきました。
湖の東岸区域は干潟が多く、約3ヶ月の期間限定で、アサリの潮干狩りを楽しむことができます。ここは港内なので禁漁区です。
ドライブの締めくくりは、卯原内でサンゴ草の状況確認。
先々週よりだいぶ色づいたようです。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端野~網走

2018-09-09 20:10:00 | 日記
昨日に続き、今日もドライブしちゃってます。
端野町緋牛内から道道104号線、通称、嘉多山峠に入り、途中の史跡、鎖塚にきました。
北方ロシア警戒対策が急務であった当時、上川からの縦貫道路建設が、突貫工事で行われ、多くの囚人がかり出されました。工事は過酷を極め、多数の方が命を落としました。端野町ではその魂を忍び、開拓の礎として、慰霊碑を建て供養しています。
お地蔵さんが6体奉られています。
すぐそばに、亡くなった囚人を土葬したとされる、土饅頭が今でも残っております。塚からは、鎖につながれたままの遺骨が発見されたというから、なんともいたましい限りです。今日、この道路を当たり前に通れるのも、多くの犠牲の上に成り立っていることを悼み、感謝し、これからも安全に通行できるよう祈りましょう。
104号線を網走側に進み、第壱号越歳(こしとし)駅逓跡碑前にきました。
この駅逓は、網走~旭川間を縦貫して建設された、中央道路の休憩・宿泊施設として、12ヶ所設置された駅逓の内、第1番目として作られたとあります。

蹄鉄の形の碑も作られています。駅逓は、旅人が休める処としてはもちろん、人夫や馬を貸したり、郵便業務や、開拓者への未開地情報提供を提供、助言したりと、当時なくてはならないものでした。
進んで嘉多山駐車場。トイレは冬場でも使え、私はいつも利用しています。
物産館のグリーンヒル905があり、地元食材が安いのです。
地元産フルーツトマトとカボチャを買いました。ね、安いっしょ。
道道104号線は、網走湖の西岸を見下ろしながら走る、北見から網走までの最短ルート。国道39号線を通るより信号も少なく、地元の方々はよく利用します。端野、女満別、網走の山谷が入り組んだ地形の峠ですが、多少のアップダウンはあっても、きついカーブもなく、路面もクリアでとても走りやすいです。ただし、冬場は地吹雪がすごいので、要注意とのこと。
駐車場裏手は、展望スポットでもあります。木が多くてちょっと景色が見づらいのはご勘弁。
次に網走湖岸の大曲湖畔園地到着。
おお、広大な敷地にコスモス畑が。
畑の中を散策でき、休憩用ベンチもあります。
見渡す限りのコスモスの絨毯。
いろんな色が混ざりあってますね。
撮影スポットもあるよ。
やわらかな日差しを浴びて、そよ風に揺れるコスモスの中にいると、夢とみまごうような心地よさです。
奥の方にたくさん咲いているところがあるけど、通行できなくなっています。栽培スペースなのかな
コスモスの種が売ってました。
200円で購入。自宅の庭に植えようかな。
まだ咲き始めたばかりのようですので、これから満開を迎え、さらに色を増していくことでしょう。
入り口の群生。きれいですがやはり、先ほどの広大な畑の景観には圧倒されます。満開時期にもう一度来たいところですね。
園地入り口には自転車道路が通っています。網走常呂自転車道線(通称オホーツクサイクリングロード)で、網走からサロマ湖までの40.2km区間です。こちらは常呂方面。
こちら側は網走市街へと続く方。
一部一般道を併用していますが、旧国鉄湧網線を利用した自転車専用道区間は37.3km。コースの70%は水辺を走るとのことです。
そして、網走駅到着。

オホーツクの中枢都市網走。道内に14ヶ所ある振興局の1ヶ所が所在しています。
レンガの上に建つ駅。看板も網走監獄をイメージさせます。
オホーツク海といえば、言わずと知れたクリオネ。深海にしかいないと思われていたのですが、網走海岸縁の昆布に付着していたのを発見され、水族館で初めて展示されたのが1993年。それからブームになり、流氷の天使と言われるようになりました。
駅前の電話ボックスは流氷のオブジェです。
アジア・ロシアの北方民族文化の影響を受けているオホーツク沿岸は、独自の文化=オホーツク文化を形成していたものと、遺跡等から研究されています。先人は、酷寒の海に生きる術を見いだし、ここに生活していたのです。
駅弁ショップでは、かにめし弁当が売っていました。お昼はこれで決まり。どこか外で食べよう。
きっぷ運賃表。特急始発・終点駅なので、旭川、札幌までの料金も掲載。釧網線、釧路までも載ってるよ。
特急は、札幌まではオホーツク号、旭川までは大雪号で、それぞれ上下2便ずつです。
やっぱ有人駅は賑やかでいいなー。
大正元年開駅。歴史も長い。
モヨロ貝塚出土の土器レプリカを展示。この精巧さと美しさは、相当高く豊かな文化であったことを象徴しています。
駅構内には監獄の撮影パネルが。投獄気分を味わってみたい方はどうぞ。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の田村ラムジンギスカン

2018-09-09 01:43:30 | グルメ
今回のドライブで、美幌の肉の田村さんにて調達したのは、ジンギスカンとホルモン2種、
生姜天、
いか刺し昆布、
紅鮭の切り身、
純米吟醸のびほろ。買った食材に酒のつまみ系が多いのは、つまりこういうことなんです。
よくみると醸造は小樽の田中酒造さんでした。米はもちろん美幌産です。
ジンギスカンは、玉ねぎと一緒に煮込むとマジうま。北見の玉ねぎはお肉によくマッチするのです。日本酒もキリッと冷やしてクイッとね。


(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東藻琴~斜里~小清水~網走

2018-09-08 23:28:00 | 温泉・銭湯
夜の部ドライブ開始。
美幌から国道334号線に入り、道の駅ノンキーランドひがしもことにやってきました。
物産コーナーはもう閉館しています。
ホテルとレストランが一体となっています。宿泊もできるのは珍しいですね。
気の向くままのドライブは、知床斜里駅へ。
構内にはアザラシの赤ちゃんの剥製が。小さいときはみんなかわいいものよのう。
ダイヤは川湯温泉・釧路方面1日5便、網走方面7便です。
さて、この辺りで温泉はどこかないか、スマホで探して探してみると、近くにヒットしたのが、
駅から海側へ300mくらい行ったところに、ありましたよ、グリーン温泉。
斜里って市街に温泉涌いてるんだねー。こりゃあいいぞ。
なんと天然モール泉なのだ。
源泉掛け流しで、湯量はだばだば、熱いお湯でぽっかぽかです。料金も銭湯並み、サウナもあっていうことなしです。
温泉後、涼みに港へ出ました。観光協会のピクトグラムがいいね。
港は真っ暗。寒くなってきたので早々に退散。
帰りは国道244号線を通り、道の駅はなやか小清水へ。
え、こんなところにアウトドア用品のmontbell(モンベル)が?
小清水町とモンベルは「フレンドタウン」として、観光事業を中心とした包括連携協定を結び、ここにオープンしています。
道の駅には浜小清水駅がつながっています。
時刻表。釧路方面は知床斜里終着が2便あるため、1日7便となっています。
オホーツク海と涛沸湖に挟まれている駅は、ここを含めて4駅。前も後ろも、目と鼻の先に雄大な自然が広がっているのです。
ホームに出ました。
小清水といえば原生花園散策と、涛沸湖に飛来する野鳥のバードウォッチングでしょう。
ユリが咲き乱れる夏は絶対訪れるべきだな。
じゃがいもの産地である小清水町。かつてはカルビーの工場があったこともあります。スイートポテトは定期販売で人気がありますが、現在は、停電の影響で販売中止です。
ハイランド小清水725のポスター。オホーツク海・知床連山・屈斜路湖・硫黄山など、約300度の大パノラマが見渡せるのか。天候・時間によって雲海も見れるとか。ここも要チェックだな。
この時期、ヒグマ注意特別期間です。ほんと目撃情報が多いから用心ですよ。
屋上展望スペースがあったので登ってみたのですが、
景色は暗くてなんも見えません。
ドライブは最後に、網走の天都山で締めます。
当然真っ暗。電波塔の航空障害灯が赤く点滅するのみ。
闇のなかに立つニポポ像。
こわーっ!肝試しじゃないし、もう帰るのだーっつ!

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端野~美幌

2018-09-08 19:26:00 | 日記
土曜日、午前中は洗濯機を回しながら掃除、終わってから15:00過ぎ、どっか行きたい虫がムズムズし出し出発。
美幌へ向かう時よく通る、道道122号線の途中、端野町の山の上に建つ洋風の建物が、いつも気になってました。
さんりんかんの入口。行ってみよう。
ダートを登っていきます。
途中、湧水が出ていた所を通過。今は出ないのか立ち入り禁止
森の中に小さな池もある。
おお、目の前に道の駅みたいな白い建物が現れた。傾斜の芝生には、こしらえた「さんりんかん」の文字が。
林道をひたすら登り、
どんどこ登ること3分。
入り口のゲート、もうそろそろ頂上です。
施設に到着。
中央の入り口。広いホールが見えます。
南側の景観。おお、見晴らしのいいこと。
山の清涼な空気が気持ちいい。
反対側は北見盆地方面。
宿泊もできるようで、部屋からの眺めは最高でしょうね。
自然学習施設の山林館は、個人経営のネイパルのような施設みたいです。この後、背中を何かに刺された刺激で悶絶しましたが、おそらくアブにやられたのだと思います。自然はそんなに甘くないってことなのよ。
美幌町に入り、肉の田村直営のストアでショッピング。札幌に数店舗展開の肉の田村さんは、ここ美幌が本拠地。焼肉・ジンギスカンの肉を加工直売していますが、近くにある直営の焼肉レストランは、ランチ時は混み合うほどの人気です。
243号線に入り、温泉の峠の湯へ。
宿営地として松浦武四郎の碑もありました。
ここでお湯に浸かると、旅は終わってしまうので、今回はスルーします。
町内に戻って、スーパーラッキー系列のCITYで食材調達。美幌町は国道が交差する要衝であり、自衛隊駐屯地もあるので、スーパーも複数あり、生活基盤機能は整っています。
コンビニのハマナスクラブで、おにぎりとパンを調達。お酒も充実しているお店です。セコマ系列のお店で、北海道のみ展開のチェーン店です。
おにぎりとパンでエネルギー注入。暗くなってきましたが、一息いれてナイトドライブを楽しむのだ。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震・停電

2018-09-06 09:34:01 | 日記
午前3:00すぎ、鋭い揺れを感じて目を覚ましました。揺れはすぐに収まりましたが、部屋の電気とテレビが点きません。アパート階段の電灯は点いていたので、住居系統ブレーカが落ちたのだと思い、また眠りにつきました。
しかし、翌朝スマホで確認すると、北海道でM6.2の地震があったことを知ったのです。(階段の電灯は電池で灯っていたようです。)
北見は震度3だったんですが、札幌のかみさんに連絡したところ、自宅は震度5弱で、棚の上の物が落ちたくらい揺れ、電気は止まったまま、学校は休校とのこと。私の住居も含め勤務先の全ての電源が止まり、業務不可なのと、町中の信号が止まっているため、交通上危険と判断がなされ、自宅待機になりました。
夕陽ヶ丘通りはこのとおり停電のため信号がダウンしています。
これはえらいこっちゃ。。
会社、かみさんとの安否連絡や、情報収集手段として、スマホが生命線だと思い、車のシガーソケットにUSBアダプタをつなぎ、充電して待機。

この時は、100均で買っておいたアダプタが、非常に役立ちました。これを境にお店では品切れ状態になりましたからね。
この時水道はまだ大丈夫でしたが、停電が続くと浄水場も機能しなくなるとのことで、バスタブに水を張り、ペットボトルにありったけ飲料水を確保。
停電のまま、その日の夜を迎えました。ガスは使えたので、レトルトごはんとみそ汁にありつくことができました。おかずは納豆とソーセージ。初めて暗闇で食べる晩飯の、まあ寂しいこと。
翌日、会社の電気が復旧したと連絡があり、出社しました。お昼ごはんは、社内に備蓄していた非常食をいただきます。メニューは熱湯があれば食べれるおこわ2種類、
ビスケット、
フリーズドライのミックスベジタブルスープ。うまいとは言えませんが、空腹は満たせるのです。
街にも明かりが戻ってきています。

しかし、地域によっては復旧に差があります。
この夕陽ヶ丘通りの一部は大丈夫ですが、
途中から真っ暗に。
まだ9月で、気温が暖かいから良かった。これが冬だと、とんでもないことになっただろうな。かみさんのスマホ電池も切れかかっているらしく、買っておいたUSBケーブルで、車での充電を教えたが、うまくいかないそう。しかし、私のアパートよりも先に復旧したので、危機は脱出できたようです。
私のアパートも3日後に復旧。各地では食料や物資の確保、物流等、相当混乱が起きています。かみさんとこは牛乳が手に入らなくて参ってるとのこと。
札幌の清田区に住んでいる後輩は、FBでまだ復旧しないとぼやいている。停電はもうじき全面復旧になると思うけど、地震被害の出た地域は、相当な苦労を強いられることになりますし、混乱は当分続くと思います。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かね久:梅おろしそば

2018-09-05 21:40:00 | グルメ
美幌のかね久でお昼ごはんです。
梅おろしそばの大盛を注文。かしわも入っていて、なかなか見かけないメニューですが、サッパリ食べれておいしい!
が、この日は台風が過ぎ去った翌日で30℃越え。暑くて汗だくで食べてました。一緒に入った同僚は冷たいそばで涼しげ。私も冷たいのにすればよかったなぁ。
(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする