87純花のブログ

あたりまえの存在、 空や、海や、草花、そして人。 でも、奇跡に近い、あたりまえの事に 心うたれるときがある.(美日記)

シモツケ

2021-05-27 15:35:34 | ブログ


シモツケ(バラ科)。名前の由来は、栃木県の旧名下野国(しものくに)で最初に見つかったことから
シモツケと名付けられたそうです!。小さな花が愛くるしい花です。
茎がしっかりしていて、花と葉のバランスが良いのでフラワーアレンジにピッタリです。
そして、挿し木も出来るので、挿し木にして育てる楽しみもあります。
私は、白色のシモツケの切り花を見つけたので、挿し木にしてみようと思います。
うまく根が付いてくれるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨・植物の根が付く季節

2021-05-22 15:04:25 | ブログ


梅雨・植物の根が付きやすい季節ですね。
私は、バラを植え、バラの虫よけに、チャイブ(セイヨウアサツキ)、ネギのような香りがあり、
料理にも使えるハーブを選びました。ピンクの花が可愛らしいハーブです。

5~6月に挿し木が出来るヒペリカムの仲間エルステッド(オトギリソウ科)が、黄色い花を付けました。
私は、赤やピンク色の実をフラワーアレンジに使いますが、花を見たのは初めてなんです。
花も実も可愛い。

おまけ:散歩道に咲くビヨウヤナギ(オトギリソウ属)、ヒペリカムの仲間です。
雄しべが、花びらよりも長く優美な花です。(植えつけは、3~4月・10月が良いそうです。)
梅雨・植物の根が付きやすい季節。
私は、庭に添える草花選びを楽しむ今日この頃です。
どうぞ、お元気でおすごしください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日、子どもの日の花。

2021-05-08 15:39:56 | ブログ

カーネーションとシャクヤクで母の日。

ショウブとナルコユリで子どもの日。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御無沙汰をしておりました。

2021-04-25 13:55:24 | ブログ

御無沙汰をしておりました。
昨日、私は、大きな柿の木の下にもぐりこみ、

黄緑色の柔らかな葉を揺らす風と木漏れ日の心地よさに癒されました
最近は、
あたりまえの事に「良かった」と喜ぶ事が多くなったような気がします。
またもや、緊急事態宣言が出されましたが、
私は、おうち時間をめいっぱい楽しもうと、庭仕事をする予定です。
一説に、
バラのそばに、ニラを植えると虫が付きにくいと言う事なので試してみま~す。
どうぞ、健やかな日々をお過ごしください。
おまけ:カーネーションの全般的な花言葉は、「母への愛」
オレンジ色カーネーションの花言葉は、「純粋な愛」。大切な人へ良い花です。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年、元旦。

2021-01-01 14:07:52 | ブログ


2021年、元旦。
コロナ禍の中、スッキリとしない新年の幕開けですが、
世界はコロナに打ち勝つ。そんな、信念を感じる2021年のスタートです。
良い年になりますように。
どうぞ、本年も宜しくお願い申し上げます。
おまけ:葉ボタンを手で開き、大きな花のように見せました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする