ジャパンアニメーション発祥の地・OIZUMI ANIME GATE(大泉学園駅北口)
練馬区内のスタジオから数多くのアニメの名作が生まれ、多様な世代を代表するキャラクターが誕生しました。
おまけ:大泉学園駅北口から徒歩14分程、東映撮影所への途中にあるレストラン、「サンキュロット」。
ノルマンディー地方の星付きレストラン数店で修行したシェフが手がけるお料理は、とっても丁寧なフランス料理。
きょうの東京地方の気温17°、衣替えの時期になりましたね。
写真:コスモスとガウラ(和名ヤマモモソウ・ハクチョウソウ)。
風になびく姿が、可愛らしくもどこか哀愁すら感じる花達です。
季節の変わりめ、風邪などお召になりませんようお気をつけ下さい。
埼玉県飯能にある、地中海料理レストラン。グレーの館カールヴァーン。
飯能河原渓谷の上に建つ、自然に包まれた要塞、ブルワリー&レストランです。
土・日・祝日限定、8:30~11:00のモーニングは、コーヒー&紅茶が、おかわり自由。
飯能産の野菜サラダと焼きたての厚切りトーストは、花蜜糖・ヨーグルト酵母を使った
モーニング限定パン。ともかく美味し~。
大人の時間をゆったりと愉しめるカールヴァーンです。
500万本のヒガンバナ(曼珠沙華)の群生地、埼玉県日高市の巾着田。
高麗川が、巾着(きんちゃく)袋のように蛇行した中に咲く、500万本のヒガンバナです。
今年もヒガンバナが、彼岸の時期を教えるように咲いていました。
お彼岸:2018年9/20~26。
おまけ:巾着田の開園時間は、朝7時ですが、9/23(日)私が到着した7:20には、
巾着田そばの大駐車場は満車!。そこで、少し先の駐車場に誘導されました。
駐車料金(1日500円)、入場料1人300円。
ps:ヒガンバナの枯れ出した場所も在りましたので、開花状況をご確認してお出かけ下さい。
2018年 お月見 フラワーアレンジ。
9月24日が、仲秋の名月ですね。
私は、満月の光を浴びて(月光浴)、夏の疲れを癒したいと思っています。
どうぞ、よい週末をお過ごしください。