薄黄色のロウ細工に見える
質感の花弁
香は、
甘く清らかな芳香を放つ花
私には、思い出深い花なのよ
フラワーアレンジの勉強で、
レッスン代・花代と思う様に
手が出なかった時期
自然が残る地域に住んでいた事で、地元の友人に頼み
山に入り花材を集めては、花を活けて楽しんでいた私です
そこで、出会った花達の中に、ロウ梅があったの
あまりの美しい香りに誘われて、山の斜面を下ると
蝋梅の花が、咲いていたのよ
みんなにも、この香を届けたいわ
街の花屋で、ロウ梅の香を感じ、振り返った時
まるで、初恋の人に再会したようだったわ
みんなも思い出のページをめくってみて下さいね。
花材
蝋梅
茶色アンスリュウム3本
旭ハラン1枚
(葉先が白く、
朝の光の意味を持つ
縁起の佳い葉)
※寒い季節ですが、
蝋梅の花を愛でに
外出しませんか?
(植物園・梅園で咲いていますよ)
#7119は、
救急車を呼ぼうか、呼ぶまいか、応急手当に
悩んだ時にかける電話番号東京消防庁“#7119”
道端で座り込んで立ち上がれずにいる男性と遭遇!
なんとか立って歩いてくれたものの、倒れんばかり!
女子学生が、
男性の様子を見てみると言ってくれたので
その場を離れたけれど…。心が晴れない私は
初めて#7119に電話してみました。
「名前を聞いても答えられない場合は、
問題があるとみて119に電話OK
判断が不安・迷うなら、
#7119で相談の上、119へ連絡可能との事
(認知症他、路上で倒れる人が多いそうなのよ)
女子学生にお願いして良かったのかしら?
あの男性は、無事、家に帰れたかしら?
その場で#7119に相談すればよかったと思ったわ
#7119は、15歳以上の救急安心センター
(#8000は、15歳未満の救急安心センター)
みんなも、救急車を呼ぶ・呼ばない・応急手当に迷ったら
#7119のアドバイスを受けてね。
※地域によって番号が異なるので、お住まいの地域での
確認をお願い致します。
お正月にみんなが好きなフレンチトースト!
ピーナッツバターをはさんでいただきます
美味しいですよ^^
ピーナッツバターをはさんだパンを牛乳+玉子を溶いた
液でビタビタにしたし、しみこませたら
バターを敷いたフライパンで焼きます
仕上げに、シュガーパウダー
おせちの箸やすめに、是非、召し上がってね
(固くなったパンでもおいしくふっくらよ)
あら、
学校給食の“揚げパン”も食べたくなってきたわ?
通勤途中の電車で冬休みの小学生達が
乗り込んできたからかしら?
みんなも、
お正月休みまで後少しね お正月のドア飾り
紐の中にワイヤーを
通して花びらの形を
作ってみました。
※ピーナッツアレルギーの人は、
好きなジャムをはさんで
召し上がってください。
ニュースで、ピーナッツアレルギーのアメリカ人高校生が
彼女とキスをして重体に!
(彼女が、ピーナッツクッキーを食べていたそうよ!!)