この夏
会う人、会う人に“?真っ黒になってどうしたの?”と聞かれ
私の健康が心配になりました
(肝臓・内臓脂肪・動脈硬化…)
そこで
第一生命経済研究所ウエルライフ開発室講演
内臓脂肪撃退(メタボ予防・改善)を聞いてきたので書きます
■血管の硬さ改善ストレッチ
床に座り、足を前に合わせ伸ばした状態(前届運動)で
みんなは、足のつま先に手が届きますますか?
運動不足や糖質の取り過ぎ等で、
血糖値が高い状態が続くと筋肉が伸びにくくなるので
硬くなった血管をしなやかにするストレッチです
■1日に必要なエネルギー計算方法
体重×基礎代謝基準値×1.75(身体活動普通レベル)=
1日に必要なエネルギーカロリー
<基礎代謝基準値>
年齢 男 女
18~29 24.0 22.1
30~49 22.3 21.7
50~69 21.5 20.7
となると、居酒屋で2時間飲み放題・食べ放題の
平均摂取カロリーが4000kcalと言うデーターもあるので
体に優しい会食を心掛けないといけないようです!!!
<例として、1日に必要なエネルギーの目安は
女性2000kcal・男性2650kcal(30~49歳)>
■1kg痩せるのに、7000 kcalの消費が、必要だそうです
私は、楽しいウォーキングで帰り道に献血センターに立ち寄り
献血の為、血液データーを見てもらいました
肝機能の異常は、その場でチェックしてもらえます
日焼けした以外は、健康良好で献血okでしたが、油断は禁物です
おまけ:献血は、年に2回までしかできません
有機野菜を分けてもらいました
かぶの葉を味噌汁に
ラデッシュ・かぶは、生で
ブロッコリは、ひと茹でしサラダに
チンゲン菜は豚肉と炒めて
グリーンオンパレードの食卓です
学校教育・私立中学では、
家庭科の時間が、英語他に変わり
家庭科が、削減されている学校がありますが
“生きる力・食”の授業は、大切だと思います
みんなは、
“野菜は、体の調子を整える”と学校で習ったんじゃないかしら?
体調が、すぐれない時、野菜を食べると元気になります!
私は、昨日までダウンしていたのに、今日は元気になりました^^サラダにマンゴーも入れて、ビタミンup
元気いっぱいです^^
おまけ:オバマ大統領の機内夕食は
必ず温野菜付き
冷たい野菜は、体を冷やすので
温野菜をとるそうです
大統領も野菜が好きなんですね
エアーフォース1(専用機)の特集をTVで見ました
生命の果実“ざくろ”
フラワーアレンジの一部に!
女性ホルモンを増やし
更年期をサポートする”ざくろ”
アストロゲンは、種子に少量
含まれて入るそうよ
また、癌抑制効果もあるらしい!
写真の赤いつぶつぶが、
ざくろの実
トウモロコシほどの一粒をもぎ、口に含むと
はじけて甘い味、中の種は出します
(種の中にアストロがありますが、味は苦いです)
小さな赤い実のパワーは、伝承医学で紹介され
近年、サプリメント・ジュースで人気
みんなも 生のザクロを食してみてね^^
ザクロの原産地は、中近東(イラン)
ヨーロッパの人達には、貴重な果物です
生命の果実・王様の王冠・宝石のガーネットと
たとえられるパワーある果実なんですよ
ざくろの赤い実パワーを見て
午後のお仕事、集中して下さいね^^