道端に咲く、ハルジオン。花言葉は、[素朴で清楚]だそうです。
ブログを書きながら、ハルジオンを検索すると ハルジオンとヒメジオンがある事を知りました。
ハルジオン・ヒメジオンともキク科で見分けがつきにくい花ですが、
違いは、ハルジオンは、茎の中に白い綿がのようなものが詰まっている。
ヒメジオンは、茎の中が空洞と書かれています。
ハルジオンの葉の付き方は、茎を包むとともあるので、写真の花は、ハルジオンのようです。
一部の地域では、ハルジオンを貧乏草とも呼び、ハルジオンを折ったり、摘んだりすると
貧乏になると言われているそうですよ。
本当のところは、可愛い花だけに摘まれないようにと戒めに作られた話なのかもしれませんね。
きょうは、スマホ写真の整理をして見つけたハルジオンをUPしました。
(実は、私、ブログを書くまで、写真の花をヒメジオンだと思っていたんです。)
おまけ:「ビワを家に植えると良くない」と母が、話していたことがありますが、
ビワの新葉には、痛み止め・殺菌作用・血圧調整他、多くの効果があるため
病気の人が、ビワの葉をもらいに来ると大変なので、「ビワを家に植えると良くない」という
話が広まったようです。(おばあちゃんの知恵袋の本より)
ビワの葉を焼酎つけて、その焼酎でうがいをしたところ、歯肉炎・腸の炎症が緩和された人がいましたよ。
体質・体調にも個人差があるので、ご自身の体と相談して、調べてからお試しください。
どうぞ、お元気で4月をスタートして下さいね。
最新の画像[もっと見る]
-
春の兆し 3年前
-
迎春 3年前
-
Happy Holiday 3年前
-
しあわせは、歩いてこない…。 3年前
-
シャネルのNO5の香り、スイートピー。 3年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
-
10月31日は、・・・。 3年前
-
ススキの季節 3年前
-
ススキの季節 3年前
二つの見分け方 ありがとうね
またお越しくださいね・・・
応援します。
ちごゆり嘉子様の美しい草花のブログを拝見させて頂いています。
私は、まだ見た事のない花を見て、知って喜んでいます。
コメントをありがとうございます。
私もお花が大好きです。
自然の中できれいに咲く野の花も本当にきれいですよね〜
でも私は写真はなかなか思う様に撮れませんが、、、
最初ハルジオンとヒメジオンの区別が付かなくて友達に話しましたら「茎を見れば分かるよ」と言われました(^.^)
それは分かっていても茎を折るのが忍びなかったのです。
そこで私も調べまして、葉の付き方が違い区別が付く様になりました。
先に咲くので寒いから?茎を包み込むと、頭の悪い私は勝手に覚えましたね(^。^)
いつもありがとうございます。
maria様のコメントに「先に咲くので寒いから?茎を包み込むと」とあり、私も納得しました。
生け花の[囲い]という手法と似た発想ですね。
気がつかせて下さってありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。