87純花のブログ

あたりまえの存在、 空や、海や、草花、そして人。 でも、奇跡に近い、あたりまえの事に 心うたれるときがある.(美日記)

アオイの花

2014-07-17 06:44:38 | ブログ

Img_0048
雨上がりの朝、草花が気持ちよく目を覚ましていました
写真:ゼニアオイ(アオイ科)
花の大きさが、一文銭程の大きさだった事から
「ゼニ(銭)」が付いて、“ゼニアオイ”と呼ばれ
アオイの名の由来は、花が、日を仰ぎ咲く事から
“アオイ”の名前がついたそうです
アオイ科の花の仲間には
ハイビスカス・ムケゲ・フヨウ・タチアオイ・食用のオクラ
繊維として利用されるワタなどがあります
おまけ:人気ドラマ水戸黄門
「頭が高い、この紋どころが眼に入らぬか…」の家紋は
三つ葉葵(徳川家)の家紋でしたね ^^
徳川家の家紋は
京都・加茂神社の二葉葵を原形としているそうです
私は、同じアオイ科なのかと思いPCで調べると
この二葉葵は、ウマノスズカケ科
山林の湿った土地に育つ、葉が美しい植物でした!
Img_0056
ムクゲ(アオイ科)


   
   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もうすぐ夏休み、りんご飴 | トップ | 目白庭園、子カルガモが6匹 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事