ふらり春を探して湯島へ…。
文京区湯島の麟祥院でマンサクを。マンサク(満作・万作)は、まず咲くの響きを持つ春の花。
麟祥院は、徳川家光の乳母である春日局の菩提寺です。
家光が、25歳の折りに疱瘡にかかると、春日局は、家光の治癒を祈願して自身の身の終わる迄
鍼灸薬餌を一切しない事と引き換えに家光を病から救ったといわれる女性です。
学問の神様、湯島天神へ
梅まつりと重なり、結婚式も行われていましたよ。
湯島天神から、坂を下り上野駅方面へ
ふらり春を探して、到着した天ぷら屋さん。
天ぷらを揚げる小刻みなパチパチとした油の音と天ぷらをほおばるサクサクとした音。
タラの芽の香り、ふきのとうの苦みが、ふわりと口の中に広がります。春の味ですね。
おまけ:先日、西武池袋線に乗ると、「車内清掃・消毒をおこない運転しています。」の
アナウンスが流れていました。今回のウイルスは、要注意のようです。
どうぞ、お身体を大事になさってください。
最新の画像[もっと見る]
-
春の兆し 3年前
-
迎春 3年前
-
Happy Holiday 3年前
-
しあわせは、歩いてこない…。 3年前
-
シャネルのNO5の香り、スイートピー。 3年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
-
10月31日は、・・・。 3年前
-
ススキの季節 4年前
-
ススキの季節 4年前
こんばんは。
最近はどこへ出かけても空いていると聞いています。
やはりコロナの影響でしょうか。
怖いですね。
うつらないためには、外出しないことだと言われますが、外に出ないで生活はできませんからね。
マスクやアルコール消毒薬は相変わらず売っていませんし、どうしろと言うのでしょう?!
こんばんは
ネット上で、警視庁の手作りマスク😷がupされ、
再生数が増えているそうです。
キッチンペーパーを蛇腹状に織りたたみ、両端に輪ゴムをホジキスでとめた、簡易マスクの紹介です。
また、くしゃみは、手でおさえれるのでなく、服の袖で口をふさぐのが、世界のくしゃみのし方だと、テレビで放送されていました。
Fukurou様、どうぞ、お体を大事にお過ごし下さい。
コメントをありがとうございます。(*^.^*)
春の黄色いお花の出番がいよいよ!
タラの芽の天ぷら大好きです♪
子供の頃は家族で山菜採りに行くのが恒例行事でした。
タラの木のトゲがとても痛いのも思い出です。
今実家の裏にはトゲ無しの品種を植えてあって、母が天ぷらにしてくれますが、
やっぱり園芸種は風味が薄くて、自然のものと全然違うんですよねー。
コロナですが。
私が勝手に師匠と仰いでる「まにさん」がこんな記事を載せてました。
良かったら読んでみてください。
https://ameblo.jp/mayupiiiiip/entry-12577708462.html
彼女の人脈はいつもすごいです。
どこぞの王族、億単位以上を動かす大富豪から芸能人、そして今回もサクッとお医者様。
情報は情けの報、名言ですよねっ!
こんばんは
今回のウイルスを「正しく恐れて、正しく対策」と
言う事なのですね。
東京2020オリンピックの前でもあるので、
ウイルスの終息を願うばかりです。
まっころ様、コメントをありがとうございます。😊