神経系統は、物質、エネルギー、情報の分類を実行しています。
1.物質の分類
感覚受容器には外部からの入力物質を分類する機能があります。
(嗅覚器)入力分子の分類
(味覚器)入力分子の分類
(触覚器)圧力強度の分類
(視覚器)光の波長の分類
(聴覚器)音の波長の分類
これらの受容器は、入力物質に関する情報を電気パルスに担わせて脳回路に送ります。
このとき注意すべきは各受容器からのパルスは全く同一形式のものなので、パルス自体を調べてもどの受容器からのものであるかを区別することが出来ないということです。
ところが、これらのパルスが各受容器に対応する感覚野に入ると、それぞれのクオリアが創発されて受容器からの情報を識別できるのです。
生物進化の過程を見ると初めに嗅覚や触覚が誕生したので受容器による物質の分類機能が次に述べる情報の分類機能より先に誕生したのです。
下等動物の中には嗅覚や触覚のみで生活している例もあります。
なお、物質の分類実現には計算や情報処理の類は不要です。
2.エネルギーの分類
ヴェーバー・フェヒナーの法則によると、外部入力の刺激の大きさ、すなわち、エネルギーの大きさの対数に比例して感覚の大きさが変わります。
この事実は、クオリアには外部刺激のエネルギーを分類する機能があることを証明しています。
3.情報の分類
外部にある物体のパターン認識は、情報の分類になります。
この場合、計算や情報処理の類が必要になります。
情報の分類機能は、神経回路の複雑な計算によってはじめて可能となります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます