情報と物質の科学哲学 情報と物質の関係から見える世界像

情報と物質の関係を分析し、波束の収縮問題、心身問題、クオリア、時間の謎に迫ります。情報と物質の科学哲学を提唱。

物理法則は神経回路を説明できるか?

2019-06-13 15:49:41 | 情報と物質の科学哲学
クオリアの伝道師茂木健一郎による『脳とクオリア-なぜ脳に心が生まれるのか-』、日経サイエンス(2001)から一部を引用します:

ニューロンが、どれほど複雑な構造とメカニズムを持とうとも、自然法則に従う物質に過ぎない以上、私たちのも、自然法則に従う自然の一部であると見なさなければならないのである。(太字指定は当ブログによるものです)

この主張によれば、脳回路そのものも当然物理法則で説明できる筈です。
しかし、これは明らかに間違いです。
何故なら、ヒトの誕生以降、脳回路の形成は周りの環境による影響を多大に受けます。
特に、幼児期から成人に至るまで多くのことを学習しますが、それは脳回路の形成に影響します。

脳回路の形成に関するHebbの学習則はあまりにも有名ですが、これは学習によって脳回路の物質的構造が変化することを証明しています。
つまり、学習という非物質的行為によって脳の物質的構造が変わるのです。

脳科学者でもあるクリックや茂木健一郎もこのことは十分承知している筈です。
それにも拘らず、彼らは心は脳回路という物質現象に還元できると言います。

(1)学習により脳回路の物質的構造が変化する(Hebbの学習則)。
(2)心は脳回路の現象に還元できるので、心を物理法則だけで説明できる。
これらを両立させることは不可能です。
何故なら、(1)には学習という非物質的概念があるからです。

クリックや茂木らが心の現象は脳回路の物質現象に関する物理法則だけで説明できると確信しているのは極めて不可解です。

詳細は、パソコンサイト 情報とは何か 情報と物質の関係から見える世界像 を是非ご覧ください!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿