おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

フラガール(試写会)

2006-09-12 23:58:08 | 邦画
『 フラガール 』

 昭和40年、本州最大の炭鉱・常磐炭鉱では大幅な人員削減が迫り、かつての基幹産業としての隆盛は見る影もなくなっていた。そんなまちを救うため、この北国に“楽園ハワイ”を作り上げるという起死回生の一大プロジェクトが持ち上がる。目玉はフラダンスショー。盆踊りしか知らない炭鉱娘にフラダンスを教えるため、東京からダンス教師が呼び寄せられた。元花形ダンサーで気位の高いその女性は、最初は炭鉱や素人の炭鉱娘たちを馬鹿にするが、やがて少女たちのひたむきな熱意に、忘れかけていた情熱を再燃させる。ひとりひとり厳しい現実を抱えながらも、炭鉱娘たちは友情を支えに強く美しくフラダンスの真髄を体の中に染み込ませていく。
常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)の誕生を支えた人々の奇跡の実話。

06/09/12 【 ◎ 】
※  ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ

 炭紘町で育った私には、地域は違えどもボタ山や炭住はとっても懐かしい光景だった。
炭で煤けた真っ黒な顔(映画の中ではまだきれいな方だった)をした坑夫さん達が乗ってるトロッコが坑内から出てくるを見ながら小学校に通ってた記憶がある。
常磐炭鉱は早くに閉山になったようだが、私が住んでいたところはかなり遅かったようだ。
石炭が次世代の石油に変っていきだんだんと炭鉱が寂れていくさまをこの目で見ながら育ったから、人事とは思えないようなすっごい身近な話に感じていた。
そんな中で活性化を図ろうと一生懸命になって働いている人達
そこらへんがとても共感できた。

そして、この映画のためにどれだけ練習をしたのか分からないけど、
フラガール達の息の合った踊りで一気に盛り上がる。



ラストのダンスシーンは圧巻でした!
見ていてフラダンスをやってみたいと思うほど凄かったです。
特に主役の蒼井優はかなりの頑張り屋さんなんでしょうね・・・?
彼女のソロのダンスは見事でした
ちょっと前に上映された『ハチミツとクローバー』のはぐちゃんと同一人物とは思えないほどでした。

しずちゃんも凄く上手に踊ってたし、ちょっとちょっと意外でした。
ものすごい練習量だったと思うけど、痩せてないのが不思議だった。。。(笑)