おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

新年早々

2008-01-02 21:32:21 | モブログ
大掃除の後遺症なのか、アレルギー症状が全開で、
くしゃみ・鼻水・涙目・顔中の痒さが止まりません…(。><。)
痒みのあまり、顔は炎症までおこしてヒリヒリしています。

おまけに、去年の暮れから右手首が腱鞘炎を起こして痛いのです、、、。(>_<)

おかげで、あまり右手を使うことができず、去年に引き続き更新が精一杯で、
みなさんのところへのご挨拶ができないでいます…
手が治り次第伺いますので遅くなりますがお許しください…m(__)m
ごめんなさい

携帯は左打ちなのでたすかりました、、、。(苦笑)

お雑煮 2種

2008-01-02 20:22:39 | クッキング
去年も記事にしたと思うのですが、我が家では毎年2種類のお雑煮を作ります。

元旦はダンナの実家風のお雑煮

風と言うのは、ダンナの実家で使っている葉野菜がこっちにはないからです。
ダンナの実家では京菜株と言う葉野菜を使うのですが、
こっちでは手に入らないので代わりに小松菜を使いました。


生餅を乗せるので、御椀にくっつかないように下に大根を敷きます。
なます用に買った三浦大根が余ったのでそれを使ったらデカかった!


昆布を敷いた鍋で煮たお餅を大根の上に乗せます。

大根に合わせて里芋、にんじん、牛蒡などの野菜も大きく切るので
見た目ゴロンゴロンしたお雑煮です。
出汁はかつおと昆布とするめを入れます。
その他に干ししいたけと焼き豆腐と竹輪が入ってます。
以前は焼き海老も入れてたそうですが、それは1度も食べたことがないです。


2日の今日は私の実家のお雑煮です。

大きな違いのそのひとつはお餅を焼くことです。
今年は丸餅が手に入らなかったので切り餅ですが、九州では丸いお餅です。


違いその2
塩をしてゆでたぶりを入れます。

葉野菜は、我が家は白菜でしたが、かつお菜と言うのを使ってるところもあるみたいです。
それもこっちでは手に入りません。
里芋、にんじん、牛蒡、干ししいたけは同じですが、鶏肉が入っています。